マガジンのカバー画像

ことばの宝箱

111
「ことば」や「書く」「読む」について書いたnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

書き続けたら、いいことがあるよ。

noteを始めてもうすぐで1年。1年前の今ごろは、まだnoteを書いてなかった。webで読むくらい。…

書き続けて得られたこと。

師走も終わりに近づくと、何となく振り返りをしたくなるものですね。今年はとにかくたくさん書…

「ことば」をいろんな角度から見つめてみる。

ことばって、分身。 自分の心のありようが、そのまま現れる。ことばにしてはじめて「そう思っ…

自分を助けるには、自分の中に響かせる言葉を変えるしかない。

気持ちに上がり下がりはあるもので。上向きだったと思っていたら、あれれ、なんだかもやもやす…

言葉のプレゼントをいただいて。

贈り物をいただいた日は、心がぽかぽかあたたかくなる。 * 折星かおりさんから、素敵なプレ…

その言葉へ、想いや責任をもって。

できない理由を並べるより、 できる方法を探そう。 これはすごく大切なこと。 私はどちらかと…

生み出す側にいたいという想い。

何のために書くのか。 どうして書きたいと思うのか。 「書くことが好き」という側面からは違う角度で考えてみた。 結論から言うと、「生み出す側にいたい」という気持ちがあるからだと思った。  普段生きている中で、消費していることの方が圧倒的に多い。 消費とは。 ・使ってなくすこと。金銭・物質・エネルギー・時間などについていう。 ・人が欲望を満たすために、財貨・サービスを使うこと。 使ってはなくし、使ってはなくしながら生きている。それは、生きていくために必要不可欠なことでは