見出し画像

スガキヤラーメン🍜 ほっこりチープでやさしいふるさとの味🤤

本日は年末年始の目標のひとつにしておりました“スガキヤラーメン”の食レポをお送りします!
そんなんいつも食ってるわーってひとはスルーして下さいね〜😅
東京では店舗ないんですよね〜〜


それでは早速いってみましょう〜


ヨシヅヤ津島本店にあるスガキヤに訪問!

映画館でマトリックスを観るのも楽しみでしたが、同じくらいスガキヤも楽しみでした(笑)
まずは店頭の看板をじっくりと観察します。数年ぶりにメニューをみると新メニューがたくさん出てますね〜
「味噌ラーメン」とか、スガキヤの歴史上初めての別スープと違うかな〜・・これはすごいっすね・・革命的です。

画像1


安定の”特製ラーメン”に”五目ごはん”ラーメンフォークでいただきます

やっぱりノーマルのスープを味わいたいですよね〜ということで、「特製ラーメン」を注文しました。
これはスガキヤ特製焼豚5枚に半熟玉子まで入ったスペシャルメニューです。”全部乗せ”的なやつですね。
でもお得な480円。恐ろしいコスパです。
学生の頃はケチってラーメン(330円)にしてましたが、大人は特製ラーメンで決まりですね。

こんな感じで、豪華な見た目!!!
チャーシューも昔はペラっとしたちょっと硬めのハムみたいでしたが、今は全然本格的になったような気がします😅

画像2


でたーーー!
元祖先割れスプーン的な「ラーメンフォーク」
スガキヤファンはこれを使いこなして、麺をすすりながら巧みにスープも調合します。久しぶりのラーメンフォークに感動を覚えつつ、しっかりスープを絡めていただきました。


それにしても、このスープの味。ほっこりしていて、チープな感じのやさしい味わいは、昔の思い出もあってちょっとうるっとしてしまいます。

豚骨やら醤油やら油そばやら・・最近のラーメンはどんどんきつい味が多くなる中、いつまでも変わらない心があったまる味です。

画像3


続いて、五目ごはん。
これもいつもまでも変わらない安定の味わい!
油揚げ、人参、しいたけ、たけのこ、ごぼう・・
けっして鶏肉とか豪華な具材は、入っていません!笑
しかも、「白いご飯に思いっきり混ぜました!」的な、炊き込んでない感じがまたチープでいい感じ・・😆
若い頃は、なんでお肉とかはいってないんだろう・・と思ったものですが、今になってはラーメンとセットにするには最強の五目ごはんだとわかります。スガキヤさんの伝統を感じますね〜。

画像4



新作「味噌ラーメン」のお味は?

最近のスガキヤさんはいろんなスープが出ていてびっくりです。
「おかげさまで75周年」で新作となっている「味噌ラーメン」も食べてみました!

75年の歴史で初めての味噌・・・
味噌のスープにネギ・もやし・コーンたっぷり・大きなバターがはいって具沢山で490円!これは特製ラーメンよりも10円高い限界価格ですね〜

画像5


さっそく一口スープといっしょにちゅるり。
う〜〜ん。うまいけど、若干個性が少ない感じでしょうか。やさしい味わいのマイルド味噌ラーメンという印象を受けました。
バターを溶かしながらいただくとよりやさしいマイルドな感じが増してきました。

美味しかったですが、やはり伝統のノーマルスープには勝てないかな〜と。
何度か食べるとクセになるのかもしれませんね。

画像6


あと気になっているのは「香る金ごま坦々麺」ですね。
これもWebでみてみると、2021年に出たメニューのようです。
こちらは味噌ラーメンよりもパンチがきいてそうですね。次回は是非チャレンジしてみたいです。


ほっこりやさしい気分になれました!

新メニューはちょっとチャレンジでしたが、やっぱり懐かしのノーマルのスープと五目ごはんは、安定の懐かしい味わいで、食べながら、ほっこりやさしい気分に浸ることができました。

高校時代、部活サボってツレと自転車で2ケツしてよく行ったよな〜
小銭しかもってなかった時代、小腹すいた時に食べれる唯一の豪華なあったかい食事でした。

70年以上、変わらず庶民の気持ちになって、小銭で気軽に食べられる食事メニューを提供し続けるスガキヤは素晴らしい企業だなと思いました。
株でも買おうかな〜と思ってみたら非上場でした!残念!

ではまた〜


©︎Mahalopine

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,809件

記事執筆のための、いろいろな本の購入費用として活用させていただきます!