マガジンのカバー画像

新しい働き方・暮らし方

95
ウェルビーイングにつながる働き方や暮らし方。それらの考察や関係するネタを発信します。ビジネスキャリアからライフキャリアにシフトする時代に。
運営しているクリエイター

#考えたこと

【エッセイ】テレワーク時代の”職場”の存在感

”職場”の活気とはなんだろう? 在宅勤務が、半ば強制的に増加した今の職場でふと考えさせられる。 職場に出勤してもほとんどの人がいない。 出勤して席についてみるが 始業時には、チャットがPCの画面で飛び交う。 テレワークの環境などが十分でなかったり DXという名のコンピューターにとっての合理化・効率化が 進んでいなかったりする職場だと 感染リスクを感じながら、感染対策を取りながら 出社する働き方をする人たちも多いだろう。 逆にテレワーク環境が十分に配慮されて DX推進もそ

【エッセイ】人事発令の季節に想うこと

6月17日。 ちょうど7月まで2週間になり、出向元の会社でも人事発令があった。 1年前の5月から新しい環境になり、丸っと1年ちょいも経つと、すっかり親元会社のイベントも懐かしい感覚になる。 この一年間はというと、僕にとって人生初めての経験となる、ほぼ転職に近い職種の違った仕事に従事している。 いままでは部署が変わったり、支店に行ったり、グループ会社に行ったりが自分にとって”異動”だったけれど、今回は仕事内容だけでなく、肩書きや連絡先やらメアド、上司や同僚までもが全く新しい違

【エッセイ】仕事の価値観

今年のゴールデンウィークは少し短めで、正味、今日から落ち着いてはじまったという感じだ。 仕事の関係もあったから、 5月1日はクールビズの取材対応、3日にはラジオ出演と、イベントがポツポツとはいっていた。 環境系の仕事になってから、ずっと感じていることは、休日のイベント対応が多いということ。 特に今のように官公庁の立場になると、「消費者・国民の暮らしを新しく豊かに!」とか、かなりでかくて広いことを行っている手前、至る所で行われる家族向けのイベントなどが対象になってくる。 これ

今週は少し長く感じるな🌸

今年の四月は月曜日からはじまり。 新しい年度になり、うちの職場では半分以上のひとが入れ替わり、新しいひとが10名以上着任した。 なんだか別の職場にきたみたいな不思議な雰囲気。 残った数少ない方になった僕も、今月末でまるっと一年となる。先週まで、まだまだ新人のように思っていたのに、急に周りからベテラン扱いされると、調子にのって先輩面してしゃべっている自分がいたりして、面白いなと感じていたり。 三日目の今日は、まだまだ業務説明もはじまったばかりの段階で、新人の人たちは様子見しな

【エッセイ】いろんな町の空気を吸い込んで

いろんな町の空気を吸い込んで いろんな町のいろんな人たちと出会い いろんな話に耳を傾ける そこにはたくさんのストーリーがあって その人の今まで生きてきた人生のシーンが いろんな場所に息づいている ある地方の町の再開発プロジェクトで 数年前まで動物園があった場所を訪れた すごく広い敷地は人も動物もいなくなってから放置されてきたから だんだん自然の環境に戻ってきていた 所々にいろんなオブジェや遊具が草木に混じって埋もれていたり 小さい頃からこの辺りで育った方々と一緒に歩いて

一日の終わりに

スケジュールがみっちりと詰まった一日が終わった。 18時過ぎ、一息ついて読書でもしようかな・・・とカフェにふらりと立ち寄った。ホットコーヒーを片手に席について本とノートを出す。 と、メールが少し気になってしまい、ついついPCを開いてしまった。 こんなことをしてしまうとせっかくの休憩も台無しで、メールに返信したりと、また頭は仕事モードになってしまった。 そんなこんなで──細分化された時間のスイッチをこまめにオンオフ意識しないと、いつまでたっても心は休めない状態。 今日1日

新しい働き方ってなんだろう──リアルとテレワークのさじ加減

ぼちぼち新しい職場になって2ヶ月目かぁ 6月18日、日曜日。 今月も結構後半かな〜と、カレンダーを見ると しっかり月曜日から金曜日までが二週間あった。 ちょうど折り返し地点だな。 新しい職場には連休明け5月8日着任だったので 六週目が終わったことになるのか── そう考えるとあっという間だったけど いろんなプレッシャーの中でがむしゃらになって 動いていたから疲労が溜まってる感覚。 最初の1ヶ月はフルにオフィスに出社(じゃなくて登庁か・・) していたので、だいぶ霞が関の公務

【エッセイ】朝のルーティンのなかで環世界を考える

新年が始まり、二週目の週末。 6時過ぎに起床して手洗い歯磨きうがいをしてベランダで寒風摩擦しながらストレッチ。 身体のセンサーが起動すると 不思議と寒さは感じずに 雲ひとつない晴天の空から 朝のやわらかくて優しい光を感じる。 いつもの散歩道で 群れからはぐれた一匹の白い斑の鳩が 寂しそうに木の枝にとまっている。 少し先では鳩の集団が落ち葉の上で つんつんと餌場を漁っている。 外濠のカモさん達は やっぱり去年より数も少なくて 群れずにぷかぷか浮いていたり ちゅぴぴぴ〜と鳴

【エッセイ】着飾った言葉

社会に出ると 大人はみんな着飾った言葉をつかう。 本音は心の奥にしまって 感情も隠して冷静を装い 丁寧な言葉遣いで論理的な話し方をする。 最近はコンプライアンスという 透明な壁が至るところにあって ひとを真正面から信頼することが難しくなってきている。 大人数の組織やプロジェクトだと尚更そうだ。 マナー、モラル、価値観、道徳、一般常識は大切なこと。 でも、過度に気にして、人に向き合うことをやめたり、それをルールにして押しつけたりすると、その集団はいつまで経っても、薄っ

新しく何かをやめてみよう

昨日の夜は、22時半くらいにベットに入って、 今朝は6時過ぎにスッキリ起床できた。 これは先月から「早寝早起き」の習慣にチャレンジしてみようと思って、全然できていなかったことだ。 「なんで早寝早起きできたんだろ・・」 と、ふと考えると いつも夜になんとなくやってたスマホゲームとかをしていなかった事に気付いた。 「なにか新しい”習慣”がはじまるとき、別の”習慣”がおわるんだろうなぁ。」 と、ふと考えてみたり。 新しいことを始める時、 いまの習慣の中に、上乗せ追加しよ

【エッセイ】6秒の我慢は大切だな

おはようございます。怒涛の12連勤が終わって、今日は久しぶりの休暇。 ゆっくり起床して朝活をした後、コーヒー飲みながらnoteタイムです😊 数日前のことですが、忙しなく在宅でウェブ会議をしている途中、隣のPCでとある方からの電子メールを見て、超絶ムカついてしまったことがありました。 その方は自分の領域の仕事には事細かに口を出す論理思考タイプ。 いわゆるレガシーの縦割り組織にいる典型的な人です。 その方のパーソナリティーはともかく、自分達が進めていた仕事について全否定された

相手を見て態度を変えること 〜誠実・敬意・愛情

日頃の仕事の中で、社内・社外といろいろな立場・役割・キャラクターのひとたちと接する機会が多い。 先日、相手を見て態度を変える人を見かけた。 わかりやすく立場を利用した横柄で人を蔑んだ態度だった。 私自身、よくいえば裏表がなくて情熱的。 悪くいえば人のことよりも自分優先で、相手をよく見ず、自己主張が激しいので相手と言い争ったりすることも多い。 でも、20代の頃からやっていることがひとつだけある。 それは最初にいろいろな相手と接する時、その人の年齢・役職・見た目・生い立ちな

Think Globally, Act Locally 〜地球規模で考え、足元から行動してみよう

私が今までイメージしていた「グローバル人材」は 「なんとなく英語がペラペラで最先端の考え方をしている人・・」 そのイメージが全く間違っていたことを痛感させられる項目だった。 グローバル人材で大切なことは「広範な視野の醸成」環境問題などを考えるにあたって、グローバルな人材を増やしていくことは非常に大切なこと。 その中での大切なポイントは、「広範な視野を醸成」すること。 地球・世界は相互に影響を与え合ってつながっていること。 複数の用件や性質を複合的に捉えられる視点。 信頼