マガジンのカバー画像

【SDGs/エコピープル】地球・環境のためにできること

273
本職もサステナ系となり、カーボンニュートラル推進の仕事をしております。 個人でもeco検定取得がきっかけで、エコピープルとして活動をはじめました。 SDGsや環境系の取り組み等々…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【青山 翠】薪ストーブは「カーボンニュートラルでSDGs」ではない

アゴラに出ていましたこちらの記事。 【薪ストーブは「カーボンニュートラルでSDGs」ではない】 100%同感です。「薪ストーブ」を「木質バイオマス」に置き換えても同じことが言えます。 以下、記事より引用。 引用終わり。 以前、以下の投稿をしました。「バイオマス発電」を「薪ストーブ」に置き換えても同じことが言えます。 自宅の薪ストーブで排気前の脱煙・脱臭装置を設置したところで、その製造工程や輸送、自宅での運転、使用後の廃棄のエネルギーまで再エネでできるわけがないのです。

カーボンニュートラル。地球温暖化となぜか金星。(まじめですがどうしてこうなった。)

理系ならだれでも思うこの疑問。 二酸化炭素はあれほど水に溶けやすく、いわゆる大気より比重が重く、さらに地球には広大な海があるのに、なぜ排出量がこれほどまでに問題になるのだろう・・・。 同僚も「陰謀論とかいろいろありますよね・・・」と・ なので、まじめに調べたのに、以下の結果が出ました。 自分がいやになってます。 実際に大気中のCO2の量は過去40万年で最大とのこと。 氷河期には氷に二酸化炭素が閉じ込められるのか(多分そうだと思うのですが・・・)気温の低下と共に大気中の

テスラモデル3購入体験記#40 〜1年レポートしてわかった「今後ここに期待」〜

今回「ここにもっと期待したい」をレポート テスラモデル3を購入して楽しかった1年。一方で、もっとこうなるといいなということも。でも、「楽しい」が、「今後の期待」を大きく上回る1年でしたので、今後のテスラへの期待を込めてnote。 ■楽しい体験の1年購入してからも進化する車 WiFi経由でソフトウェアをダウンロードすることで、出来る事が変わります。 ウィンカー出すとサイドモニタで横の様子を確認出来るようになったり。 自由にメニューボタンを配置出来るようになったり。 新しいゲー

【スローに歩く、北欧の旅 #8】北欧デザインの巨匠が愛したサマーハウス

みなさん、こんにちは。北欧を旅するライターの森百合子です。 カボニューにつながる、北欧での体験を紹介するこの連載。前回につづいて北欧のサマーハウスのお話です。今回は、北欧デザインを代表する建築家、アルヴァ・アアルトのサマーハウスをご案内したいと思います。 建築の実験を試みた夏の家アアルトはフィンランドの建築家であり、現在につづく北欧モダンデザインの礎を作ったひとり。日本にもファンが多く、かくいう私も北欧に興味をもつようになったきっかけがアアルトでした。初めての北欧旅行では

FREEDOM淡路島に参加して 〜サステナブルチャレンジの旅

先日、5年ぶりの開催となった夏フェスの「FREEDOM淡路島」に、出展者側で参加させて頂く機会に恵まれました。 もともとのきっかけは、今年の3月、環境省・森里川海アンバサダーの方々と一緒に淡路島に下見にいったこと。 ただの歌の”夏フェス”ではなくて、大自然を身体いっぱいに感じられる〝淡路島〟という神聖な土地で、サステナブルなチャレンジが盛りだくさんの企画。 アーティストで環境省・森里川海アンバサダーでもあるMINMIさんが中心となって、会場からお店、グッズにいたるまで、環

20220822SDGsニュース

「永遠に残る化学物質」のせいで、世界中の雨水はもはや「飲むのに安全ではない」 ── 最新研究※永遠の化学物質PFAS。EPAの基準では「どこの雨水も飲むのに安全ではない」 フライパンやシャンプーに使われる「永遠の化学物質」を簡単かつ安全に破壊する方法が発見される※永遠ではなくなるかも。でも、問題は環境中からどのように除去するか。 “電力難民”向けの電気料金 東電が9月から3割値上げ※浮気して勝手に出て行ったダンナ/ヨメが破局したものだから、また面倒みてくれと転がり込んでく

FREEDOM淡路島でサステナブルチャレンジ🌍️✨

いよいよ明日にせまった夏フェスイベントの「FREEDOM淡路島」 クラファンでも応援していたので、先日限定グッズが届きました! MINMIさんのサイン入りのタオルがテンションあがります!! Tシャツもいい感じ❣️ 今淡路島に移動中なんですが、このTシャツ着てきました! Abema TVで独占生中継です!当日の歌フェスの模様は、Abema TVで独占生中継されるようなので、皆さんも是非ご覧になってください! MINMIさんはデビュー20周年‼︎すごいっすね。 私もサラリーマ

テーマは“公園”。カボニューオリジナルソングがついに誕生!8月21日(日)FREEDOM淡路島に参加する人は要チェック!

こんにちはカボニュースタジオです! これまで、環境省「つなげよう、支えよう森里川海プロジェクト」アンバサダーの小原さんから繋がってきた人との出会いや関わり、サステナブルなチャレンジについて紹介してきました。そして、今回はついに、8月21日(日)FREEDOMイベント当日にお披露目となるカボニューソングのお話です!この楽曲に込めたカボニュースタジオの想い、この先、どんなところで歌を流していきたいか、など、楽曲制作に関わってくれた人たちのインタビューを交えて紹介します。 カ

楽しい!おいしい!『みんなで育てる!カボニュー種ガチャ!』Shibuya Sustainable Energy 2022レポート

こんにちは!カボニュースタジオです! みなさんはどんな夏休みをお過しですか? カボニューは、8月7日(日)『Shibuya Sustainable Energy 2022』で種ガチャイベントを企画&展示しました!! 今回はそのイベントの様子をみなさんに紹介したいと思います。イベントの詳細は前回までの記事をチェックしてみてください! 渋谷にカボニューなブースが出現!?Shibuya Sustainable Energy 2022イベント開幕地下鉄渋谷駅の改札にほど近い、イ

「FREEDOM淡路島」のサステナブルなチャレンジに参加!マリエさんが「カボニューな生き方」を選ぶ理由

こんにちは!カボニュースタジオです。 8月21日(日)、5年ぶりに開催する野外フェス『笑顔道 presents FREEDOM 青空 2022 淡路島』。今年は、グッズやFOODでサステナブルなチャレンジをすることでも注目を集めています。 これまでの記事では、環境省「つなげよう、支えよう森里川海プロジェクト」アンバサダーの小原さん、イベント主催のMINMIさんの、イベント開催への思いをご紹介しました。 今回は、小原さんを“環境省アンバサダーチームのボスであり良き相

今日からできるゴミ減らし術!環境省のサステナビリティ広報大使、マシンガンズ滝沢さんインタビュー【後編】

どうも~、お笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢秀一です! 現在は、お笑い芸人、ゴミ清掃員、さらに、環境省のサステナブル広報大使として活動しています。 前回は、ゴミ清掃員や広報大使になった経緯をお話しました(こちらの記事を読んでね!)。 さて、みなさんはいつもどんなふうにゴミを出してますか?実は、ゴミ出しには人柄が表れるんです。 今回は、日々ゴミ回収をしていて感じることやゴミ捨て&減らし術を伝授したいと思います。すぐ実践できるものばかりなので、ぜひやってみてくださ

カボニュー水耕栽培はじめました🌱🌍

先日のカーボンニュートラルなイベントで、「カボニュー種ガチャ」を出店したので、私もひとつ自宅で育ててみることにしました🌱 水耕栽培とか初めてなんですが😅 まずはチャレンジということで! はじめての水耕栽培はじめてみよう! キットの内容はこちら。ペットボトルだけは準備。 ペットボトルで毎日たくさん飲んでしまっているなぁと少し反省しつつ。 ペットボトルに遮光性の高い紙をまくことで、水耕栽培がうまくできるようです。知らんかったです。 あとは種と肥料。「スイートバジル」の種が

今こそ考えたい、ほんとうのビジネスとサステナビリティ

2020年1月のダボス会議で、セールスフォース・ドットコム米国本社のマーク・ベニオフ創業者兼CEOが「資本主義は死んだ」と語ったことで、各方面から注目された。 しかし、グローバルでステークホルダー資本主義をリードしているセールスフォース米国本社でも、「人種平等への取り組みが不十分」と一部の従業員や株主から批判されている現実がある。 ベニオフ氏をはじめ、ステークホルダー資本主義を言い出した経営者も、ジャーナリストから批判されている現実がある。2022年7月には、ニューヨーク

エッセイ)SDGsってなんやねん

SDGsって知ってますか? 自分も全く知らないって訳じゃなくて、何度も耳にしてるし、ふわっとは知っていて、今更って言ったら今更の話なんですけど…。 あれですよね。色んな目標を立てて、それをみんなで実現しよう的な話ですよね。 貧富の差をなくそうとか、ジェンダー平等とか…。身近な所だとレジ袋の有料化もSDGsの一環ですよね。 レジ袋を有料化したら使用頻度が減って、レジ袋の生産量が減る訳だから、“エネルギーをみんなに。クリーンに”や“つくる責任、つかう責任”の項目に当てはまるし