見出し画像

エッセイ)SDGsってなんやねん

SDGsって知ってますか?
自分も全く知らないって訳じゃなくて、何度も耳にしてるし、ふわっとは知っていて、今更って言ったら今更の話なんですけど…。

あれですよね。色んな目標を立てて、それをみんなで実現しよう的な話ですよね。
貧富の差をなくそうとか、ジェンダー平等とか…。身近な所だとレジ袋の有料化もSDGsの一環ですよね。

レジ袋を有料化したら使用頻度が減って、レジ袋の生産量が減る訳だから、“エネルギーをみんなに。クリーンに”“つくる責任、つかう責任”の項目に当てはまるし、プラスチックゴミが自然分解されずに海や川に大量に流れ込んでいる事を考えれば、“海の豊かさを守ろう”にも当てはまって、これは、『一石何鳥になるんだぁ』って位に有能な取り組みですよね。

このエッセイを書くに当たって、今更ながらSDGsの17の目標について調べてみたんですけど…。
だいたい昔から言われてる様な事を改めて目標として具体的な取り組みを示して、数字なんかを叩き出して…。
正直、こんな凄い目標を立てて、『ホンマになんとかなるんかいな』って感じですよね。
しかも、2030年迄にって…。
無理ゲーだとしか思えない。

『無理ゲー』だ『無茶振りだ』って自分が…いや、色んな人が思っていても、既に色んな所で国だとか企業だとかが、やれる事をやろうとしてるんですよね。

自分がよく行くスーパーなんかも節電の為に一部の照明を落としていたり、大手珈琲屋がMyストローを推奨していたり、ウチの会社も製品に使っていた六価クロメートを三価クロメートに変えたりとか…。
なんか今までとは違って、本当にやろうとしてるし、目の前で色んな事が変わって来て、自分もなんかやらなきゃなぁって気にさせられています。

かと言ってすぐに行動に移せないのが、自分の悪い所なんでしょうけど…。
まぁ、でも、同じように変わらなきゃなって思いつつも行動に移せていない人は沢山いると思うんです。
ただ、今までなんとも思っていなかった人に、少しでも改革を意識させる事が出来たのなら、SDGsの取り組みは、小さくても偉大な一歩を踏み出せたのではないでしょうか?

取り敢えず自分は、無理無理って後ろ向きな思考を『やらないよりはやった方が、なんか変わるかも知れない』って前向きな思考に変えたいと思います。
『えっ?結局、何もしやんのか?』って…。
…行動に移すのは、まぁ、おいおいって事で…。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,687件