血糖値が上がった穀物ベスト5

血糖値が上がってしまった穀物ベスト5

こんにちはゆうき(@yukimytrainers)です。

今まで半年以上血糖値測定をやってきましたが、その中で穀物類だけを抜粋して血糖値の上昇をランキング形式にしてお届けしたいと思います。

穀物系のものは全部で5つ食べました。
それが以下の5つです。
・白米
・もち麦(もち性大麦)
・玄米
・押し麦(うるち性大麦)
・玄麦(げんばく:精白していない大麦)

どれが血糖値が上がったんでしょうか?
まずは第5位、つまり血糖値が一番上がらなかったものです。


第5位
もち麦

もうぼくの記事をずっと見ている方は絶対に予想できてたと思います。今のところもち麦はエース食材です。下のグラフはもち麦100%を炊いた状態で100g食べた時の血糖値推移ですが、血糖値は10しか上がっていません。

もち麦


第4位
押し麦

血糖値上昇幅は18.押し麦は陰に隠れた存在ですが、実は結構優秀でした。下のグラフも押し麦100%炊いた状態で100g食べた時の血糖値です。同じ血糖値測定系のYoutuberさんではやはりこのもち麦と押し麦は私と同じように血糖値を抑えていました。

もち麦、押し麦


第3位
白米

白米は血糖値が25上昇しています。(下グラフ参照)これも炊いた状態で100gを食べています。血糖値測定の基準ともいえるような白米です。特にコメントはありません。

もち麦、押し麦、白米



第2位
玄米

意外だなと思う方もいると思いますが玄米って結構血糖値が上がります。血糖値上昇幅41です。これも玄米100%を炊いた状態で100gを食べた時の結果ですが、白米と比べても結構上昇しています。玄米は精白されていない米の事です。なぜ玄米が血糖値が上がるのかは分かりませんが、この後1位のものもそうなんですが精白されていないものが関係しているかもしれません。

画像5



第1位
玄麦

玄米、玄麦のワンツーフィニッシュです。下のグラフは白米と玄麦を混ぜて食べましたがそれだけで78も上昇しています。精白されていないものって血糖値上がりやすいんでしょうか?なぜ、血糖値が上がるのかはこれも謎です。でも血糖値が上がりやすいっていうだけで他の健康に良いとされる栄養成分が否定されているわけではありません。これらはあくまでも血糖値に影響するものをランク付けしているのでそこら辺は勘違いしないようにしてください。

画像5


血糖値が上がりやすいから食べてはいけないというわけではありませんからね。血糖値が上がりやすいという事実を知っていただいて、後は皆さんに選択して頂きたいなと思っています。

プラスの面ばーっかりじゃなくてこういったマイナス面もすることでもっと選択肢が増えてくると思いますからね。

はいという事で、

今回はこのような結果になりました。

それではまた。


読んでいただければそれだけで満足! アナタの貴重なお時間を頂きありがとうございます!!