Yuki

VFX Artist

Yuki

VFX Artist

記事一覧

UE4のマテリアルで透明人間になる

瞬間移動することや透明人間になることは憧れの技術だと思います。 今回は、ジャンプするアニメーション中にキャラクターを透明にしたいと思います。完成はこんな感じです…

Yuki
4年前
5

UE4のカスケードで明滅させる

このように明滅する発光体を作っていきたいと思います。 UE4で何かを明滅(Flicker)させるという機会は結構あるかと思います。明滅させるアプローチはいくつかあり、マテリ…

Yuki
4年前

UE4マテリアルのグラデーション

UE4でエフェクトをやっているとマテリアル側でグラデーションを調整したいなと思うことがよくありましたので、ちょっと調べてみました。 調べるにあたって、Ka-punnさんの…

Yuki
4年前
7

ギザギザのストライプテクスチャ-

このようなテクスチャ-をUE4で動かして使いたいことがあったので、AfterEffectsでの作り方を書いていこうと思います。 ①シェイプレイヤーを作成シェイプレイヤーをコン…

Yuki
4年前
1

初めての Linux Windows デュアルブート(インストール編)

ではでは、Linux mint をインストールしていきたいと思います。インストール前までの事前準備は下記をご参照ください。 今回の作業内容①Linux mint のインストール ②Win…

Yuki
5年前
3

初めての Linux Windows デュアルブート(事前準備編)

note 初投稿です!よろしくお願いします。 なぜデュアルブートが必要なのか??ぼくは CG でよくエフェクトを作成しているのですが、とにかくシミュレーションに時間が掛…

Yuki
5年前
4
UE4のマテリアルで透明人間になる

UE4のマテリアルで透明人間になる

瞬間移動することや透明人間になることは憧れの技術だと思います。
今回は、ジャンプするアニメーション中にキャラクターを透明にしたいと思います。完成はこんな感じです↓↓↓

キャラクターを透明にする方法はいくつかあると思いますが、今回はマテリアルの「Opacity Mask」を使用します。(Opacityでもよかったのですが、このキャラクターに関しては、内部がスケスケになると見栄えが悪かったのでOpa

もっとみる
UE4のカスケードで明滅させる

UE4のカスケードで明滅させる

このように明滅する発光体を作っていきたいと思います。

UE4で何かを明滅(Flicker)させるという機会は結構あるかと思います。明滅させるアプローチはいくつかあり、マテリアル、カスケード、ブループリントなどが考えられます。

それぞれに長短があるかと思いますが、今回はカスケードを使用し明滅させます。今回の手法はアナログな感じがありますが、自在に明滅のタイミングを操りたいときには良いと思います。

もっとみる
UE4マテリアルのグラデーション

UE4マテリアルのグラデーション

UE4でエフェクトをやっているとマテリアル側でグラデーションを調整したいなと思うことがよくありましたので、ちょっと調べてみました。

調べるにあたって、Ka-punnさんのブログを参考にさせていただきました。このブログめちゃ分かりやすいです!

SubstanceDesignerのHistogramSelectをUE4でやってみる

こちらのブログを参考にさせていただきながら、「Linear Gr

もっとみる
ギザギザのストライプテクスチャ-

ギザギザのストライプテクスチャ-

このようなテクスチャ-をUE4で動かして使いたいことがあったので、AfterEffectsでの作り方を書いていこうと思います。

①シェイプレイヤーを作成シェイプレイヤーをコンポジションの上部に配置します。

②リピーターシェイプレイヤーの追加より「リピーター」を選択します。

③リピーターの設定リピーターのコピー数「4」、トンスフォームの位置「0, 120」にします。

④波形ワープエフェクトか

もっとみる
初めての Linux Windows デュアルブート(インストール編)

初めての Linux Windows デュアルブート(インストール編)

ではでは、Linux mint をインストールしていきたいと思います。インストール前までの事前準備は下記をご参照ください。

今回の作業内容①Linux mint のインストール
②Windows 時刻を UTC にする

①Linux mint のインストール起動可能な USB が準備出来たので、USB を差したまま PC を再起動しましょう。すると、BIOS 起動中にどのドライブを選択するか聞

もっとみる
初めての Linux Windows デュアルブート(事前準備編)

初めての Linux Windows デュアルブート(事前準備編)

note 初投稿です!よろしくお願いします。

なぜデュアルブートが必要なのか??ぼくは CG でよくエフェクトを作成しているのですが、とにかくシミュレーションに時間が掛かるんです。それが Linux 環境だと、20~30% ほど速くなるとの話を聞いたことがきっかけで自分でもやってみようと思いました。

参考にしたサイトデュアルブート環境を構築するうえで、いくつものサイトを参考にさせていただきまし

もっとみる