ユキヤナギ

ご覧頂きありがとうございます。 ユキヤナギと申します。 花言葉「気まま」にやっていき…

ユキヤナギ

ご覧頂きありがとうございます。 ユキヤナギと申します。 花言葉「気まま」にやっていきたいという想いから、クリエイター名をユキヤナギにしました。 よろしくお願いします😊 ※画像は「blue-green」様よりお借りしました。

最近の記事

いくら見た目が良くても、中身が伴っていなければ美しくも可愛くもかっこよくも見えない。 いくら着飾っても、最低限の常識がなければなんの意味もない。 自由や個性を大切にする時代ではあるが、その中にも最低限のマナー・常識は必要だと感じる出来事があった。 【人のふり見て我がふり直せ】

    • そんなに…ですか?

      とあるSNSで、薬局に勤務していると思われる方のアカウントの投稿を拝読した。 待つのが嫌い(苦手)な人や予定があって急いでる人、混雑が苦手な人、お子様連れetc…はどこにでもいるものだと思う。 病気や怪我で身体がいつもとはちがうことによりイライラすることは誰にでもあるはず。 サービスを提供する側は薬局であってもコンビニであってもホテルであっても福祉の現場であっても様々な苦労が絶えないと思う。 そんな中で薬局勤務(仮)の人が仕事で体験したことを綴っていた。 その内容は

      • 『また保育士やったらいいのにー!』 こんなことを言っていただけてありがたい。 保育士らしいことなんて何ひとつできない私でいいのなら、喜んで現場に戻りたい。 でも頭によぎるのは決して良いとは言えない人間関係。恐怖心はなかなか消えない。 子ども達はあんなにかわいいのに。

        • 愚痴を言うか言わないか

          お願いこれは私自身の考えや気持ちを書いたもので、不快に思う人も真逆の考えの人もいると思います。 あくまでも個人的な考えを書いたものです。 語彙力も文章力もないため偏った表現になってしまい、思ったことを思ったように言葉にできていないと思います。 不快に思われた方はその時点で読むのをやめてください。 はじめに 愚痴を言わない人、弱音を吐かない人、泣き言を言わない人… そんな人、いるのだろうか。 私は自分の考え方に自信が持てない。 そんな私の感じることだから、世間一般の多数派

        いくら見た目が良くても、中身が伴っていなければ美しくも可愛くもかっこよくも見えない。 いくら着飾っても、最低限の常識がなければなんの意味もない。 自由や個性を大切にする時代ではあるが、その中にも最低限のマナー・常識は必要だと感じる出来事があった。 【人のふり見て我がふり直せ】

        • そんなに…ですか?

        • 『また保育士やったらいいのにー!』 こんなことを言っていただけてありがたい。 保育士らしいことなんて何ひとつできない私でいいのなら、喜んで現場に戻りたい。 でも頭によぎるのは決して良いとは言えない人間関係。恐怖心はなかなか消えない。 子ども達はあんなにかわいいのに。

        • 愚痴を言うか言わないか

          その清潔感、余裕ある振る舞い、整えられた衣類や小物…。 その既婚男性に感じる魅力は自分の努力だけではなく、奥さん(家族)という存在があってこそという部分はあるのではないだろうか。 そんなことを知人の不倫話を聞いてぼんやり考えてしまった。立場は弁えたいものだ。

          その清潔感、余裕ある振る舞い、整えられた衣類や小物…。 その既婚男性に感じる魅力は自分の努力だけではなく、奥さん(家族)という存在があってこそという部分はあるのではないだろうか。 そんなことを知人の不倫話を聞いてぼんやり考えてしまった。立場は弁えたいものだ。

          遠足の帰りであろう子ども達を見かけた。 雨がポツポツと降ってきて歩いてる人達はみんな傘をさしている。 でも子ども達は先生数名と傘もささずに先を急いでいた。 先生方は必死な顔。子ども達は真剣だけどキラキラの目。 その目を見て、きっととても楽しい遠足だったんだなと思った。

          遠足の帰りであろう子ども達を見かけた。 雨がポツポツと降ってきて歩いてる人達はみんな傘をさしている。 でも子ども達は先生数名と傘もささずに先を急いでいた。 先生方は必死な顔。子ども達は真剣だけどキラキラの目。 その目を見て、きっととても楽しい遠足だったんだなと思った。

          【みんな違ってみんないい】 と、思う。 40代が前髪ぱっつんにして何が悪いの? 50代がツインテールにしたらいけないの? 年齢関係なくミニスカートやショートパンツを履いたっていいじゃない。 外見至上主義もいいけれど、他人を批判してそれを押し付けるのはいかがなものか。

          【みんな違ってみんないい】 と、思う。 40代が前髪ぱっつんにして何が悪いの? 50代がツインテールにしたらいけないの? 年齢関係なくミニスカートやショートパンツを履いたっていいじゃない。 外見至上主義もいいけれど、他人を批判してそれを押し付けるのはいかがなものか。

          褒めるところ

          問題提起したいわけではなく、あくまで個人の感想を書いてみようと思う。 子どもの学校に生徒のことを褒める先生がいる。 褒めるというと、いやぁそれはどの先生も褒めるところは褒めるでしょう?と思うかもしれない。 ここでの褒めるは『よく頑張った!えらい!』ではない。 身バレしないようにぼかして書くのは少し難しさを感じるが、女生徒に対して『今日もかわいいね!』『おぉ~今日も美人だなぁ!』といった具合に容姿を褒める。 男子生徒にはイケメンだね!等と言っているのは聞いたことがなく、

          何気ない言葉

          自分のコンプレックスと向き合いたい。 同じようなコンプレックスを抱えている人がもしいるのなら、私も同じだと知ってもらって心が少しでも救われたら。 甘えであることは十分にわかっている。でも決して甘えだけではないことを吐き出したい。 そんな気持ちで書くので、感情的になりいつも以上に支離滅裂になるかもしれません。 コンプレックス 私は太っている。 妊娠するまで太ったことがなかった私にとって、この身体は一番のコンプレックスだ。 そもそもコンプレックスの塊のような人間だが、体型に関

          何気ない言葉

          SNS

          とあるSNSを利用していて思うことがある。 自分の心の平穏を保つためには、無理だと思った人のことは自分の意思でフォローを外すこともブロックすることもミュートにすることもできる。 そうやってみんな自分が気持ちよく利用できるようにしているはずだ。 なのに私はフォローを外すこともブロックすることもできないし、ミュートに設定することすらできない。 なぜできないのかを考えてみたところ、多分仲間外れにしているような気分になって気持ち悪いからだという結論に辿り着いた。 周りを見ると

          パートナーがいながらワンオペで頑張ってる親御さん、シングルで頼る人がなかなかいなくて大変な思いをしている親御さん、急な発熱で仕事を休んだり早退したりするのに良い顔をされない親御さん…。 そういう人を対象に何か仕事ができればと思いながら、何をすればいいのかわからず無力さを思い知る。

          パートナーがいながらワンオペで頑張ってる親御さん、シングルで頼る人がなかなかいなくて大変な思いをしている親御さん、急な発熱で仕事を休んだり早退したりするのに良い顔をされない親御さん…。 そういう人を対象に何か仕事ができればと思いながら、何をすればいいのかわからず無力さを思い知る。

          求めているもの

          先日飲食店にて、近くの席を利用していたグループ客から聞こえてきた会話から感じたことを書いてみようと思います。 大事をとればいい 男女数名のそのグループから聞こえてきたのは 【友人の結婚式の服装について】 の会話だった。 聞こえていた内容から察するに、多分その女性は何かを見せながら 《この服で結婚式に行くのはアリかナシか》 を友人達に相談しているようだった。 口調からはそんなに切羽詰まったような印象は受けず、ダメならやめるし大丈夫そうならそれにするという話し方だった。

          求めているもの

          えっ!?誤解です!〜虐待だと罵られたユキヤナギ〜

          子どもがまだ小さかった時に出会った人のことを書いてみる。 その頃の子どもは夕方頃になると疲れて眠くてお腹が空いてグズグズすることが多かったが、その日は機嫌が良かったのでスーパーに買い物に行った。 ついさっきまでご機嫌だったのに突然グズグズし始めたので一旦買い物は中断し、店員さんに軽く理由を説明してカートを邪魔にならないところに置かせてもらい、気分を変えるために外に出た。 私も風邪気味で鼻がグズグズしていたし、なんとか宥めて買い物をサッと済ませて早く帰ろう。 そのためにも

          えっ!?誤解です!〜虐待だと罵られたユキヤナギ〜

          我が家の前の歩道は幼稚園、保育園児達のお散歩コース。 時々可愛らしい声が風に乗って聞こえてくる。 いいな。懐かしいな。大変だけど、楽しかったな。 顔も名前もわからないあの子達の笑顔が守られますように。

          我が家の前の歩道は幼稚園、保育園児達のお散歩コース。 時々可愛らしい声が風に乗って聞こえてくる。 いいな。懐かしいな。大変だけど、楽しかったな。 顔も名前もわからないあの子達の笑顔が守られますように。

          子どもに罪はない

          私は今怒っている。 今の感情を言葉にすると怒っているになると思ってこの言葉にしたが、内訳としては怒り寄りの悲しみ、悔しさ、疑問…。 それらが心の底で小さくメラメラふつふつとしている。 残念な話 というのも以前投稿した内容に軽く触れる形になるが、保育園の子ども達に対して嫌味を言ったり暴言紛いの言葉を投げかけたり気に入らない保育士に対してわかりやすく無視したり陰口を言ったりしていた保育士達が、異動先でも同じようなことをしているという話を耳にしたのだ。 異動先ではついに精神

          子どもに罪はない

          絶賛反抗期中の我が子。 口が達者でああ言えばこう言う。時々ものすごーく疲れて『私も反抗したろか?』と、黒い私が顔を出しそうになる。 今反抗できる程安心安全に暮らせているのは先生方や周りの大人たちが守ってくれているからだと理解して、感謝だけは忘れないでもらいたいものだ。

          絶賛反抗期中の我が子。 口が達者でああ言えばこう言う。時々ものすごーく疲れて『私も反抗したろか?』と、黒い私が顔を出しそうになる。 今反抗できる程安心安全に暮らせているのは先生方や周りの大人たちが守ってくれているからだと理解して、感謝だけは忘れないでもらいたいものだ。