見出し画像

大豆の表示の意味知っている?

やりたいを応援するVTuber優木タカノです。
洋食派はともかく和食派の人で大豆を食べていない人は、そんなにいないと思います

  • 味噌汁

  • 納豆

  • 豆腐

味噌汁と納豆はほぼ毎日食べているので、大豆は毎日摂取していますね。


納豆1パック40g前後になるから、タンパク質13.52gはかなり多いです。脂質も多いので食べ過ぎには注意です。

大豆を使った食品は上の3つ以外だと

  • もやし

  • 豆乳

  • 油揚げ

  • がんもどき

  • おから

醤油も大豆で作られているけど、調味料なので省きました。
もやしがもしかしたらピンと来ないかもしれないけど

  • 緑豆

  • 大豆

  • 黒豆(ブラックマッペ)

  • 子大豆

この4種類からできるので、大豆食品と言ってもいいでしょう


タンパク質が多い野菜で有名なのは枝豆だけど、実はもやしは枝豆と同量のタンパク質を持っています。


ソース:https://www.chicory.jp/fs/chicory/o-daizu1p


一例としてこのサイトを200g86円と財布にも優しいです。ラーメン・野菜炒めを入れてタンパク質UPもできます。

大豆には3つの表示がある


大豆は除草剤に強い遺伝子を組み込んで大量生産に成功しています。しかし安全性に対して賛否両論なところがあります。厚生労働省は安全審査を実施ていない遺伝子組み換え食品が国内で流通しないように、食品安全基本法に則った仕組みを使っています。

これら3つの表示の違いは遺伝子組み換えが含まれている割合を示しています。

遺伝子組換え混入防止管理済・分別生産流通管理済


遺伝子組み換え混入率5%以下であればこの表示がつけられます。実は2022年までは5%以下でも遺伝子組み換えでないの表示ができていました。今の制度は2023年4月1日から施行されました。

ページ引用:消費者庁

実はこの2つに違いはありません

自炊するために食品表示を毎度見ているけど、非常にわかりにくいです。
表示の仕様を固定化してほしいところ。

遺伝子組み換え含まない


遺伝子組み換え農産物を全く含まない場合、この表示を使うことができます。スーパーで販売されている納豆で、この表示を見たことないです。
大豆で何も書かれていない食品は、遺伝子組み換えを含みません。


ソイプロテインを選ぶときは、非遺伝子組換えと謳っているものを選べば間違いありません

最後に

食品に表記してあるものは様々です。気になったものは調べれば答えが見つかります。表示に対する知識も身につき、食品に敏感になっていきますよ。

最後まで読んでいただきありがとうございます。




・各種SNS

【X (旧Twitter)】
https://twitter.com/takano_yki
【Twitch】
https://www.twitch.tv/yukitakanovtuber

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?