マガジンのカバー画像

保育の場から(保育の仕事のはなし)

71
子どもと関わって働く現場から、考えたことや感じたこと、起こったことなど
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

【保育の場から】ついておいでよ!

10カ月とか11カ月くらいの月齢になると 「あ、今意思の疎通がはかれたね!」と感じることが増…

ゆきすか
2年前
1

【保育の場から】大丈夫、楽しくなるから

新年度となり、保育園に通う特に2歳までの乳児さんたちはしばらく試練のときかもしれません。 …

ゆきすか
2年前
5

【保育の場から】ドキンちゃんとしょくぱんまんのキスシーン?

一時保育室にて。 1歳後半の子と、小さい子向けのアンパンマンのパズルをしていました。 それ…

ゆきすか
2年前
1

【保育の場から】お昼寝しようぜ!

私が働いている一時保育室は、0歳~2歳児さんをお預かりしています。 保育園という場所では、…

ゆきすか
2年前
5

【保育の場から】子どもは基本的に賢いと思っておくほうがよい

2歳までの乳児さんでもね、賢いなぁと感じること、たくさんあります。 どんなときに感じるか…

ゆきすか
2年前
3

【保育の場から】子どもにかけたい言葉は私にかけたい言葉かもしれない

子どものワークショップボランティアを始めたころ、不思議な感覚にとらわれることが多くありま…

ゆきすか
2年前
1

【保育の場から】眠れなくて暇すぎるときは

普段は一時保育室で0~2歳さんに対応しているけれど、業務の都合でたまに幼児さんと会うことがあります。 先日、作業をしながらお昼寝の見守りをしていたときのこと。 5歳さんが、眠れなくてモゾモゾしている。 私が見守りに入った時点で、お昼寝開始から1時間以上が経過。 眠れていない、ということを引き継ぎで聞いてました。 5歳くらいになると体力がついてくるので、子どもによっては眠れないことも増えてきます。 寝返りをたくさんしたり小声でなにかつぶやいたり… 身体を休める時間だからでき

【保育の場から】保育士もなかなか楽しいですよ

保育士の国家試験の勉強を始めたころのこと。 知り合いが何人かいる場で、保育士になろうと考…

ゆきすか
2年前
3

【保育の場から】今日の最高だなと思った瞬間いくつか

【ひとつめ】 保育室の窓から見える、ビルの上にそびえ立つクレーン車2台を見つけた2歳さん。 …

ゆきすか
2年前

【保育の場から】家庭での育ちと保育園での育ちについて思う

一時保育室にいると、いろいろな家庭のいろいろなタイプのお子さんと出会います。 先日久しぶ…

ゆきすか
2年前
35

【保育の場から】ピンクが好きではダメですか?

小児科病棟で働いていたときの話です。 4~5歳くらいの男の子と遊んでいたとき。 その子が「○…

ゆきすか
2年前
4

【保育の場から】たくさんハイハイしてほしいのはなぜか

赤ちゃんが、ほとんどハイハイしないでいきなり歩くようになった。 そんな話をときどき耳にし…

ゆきすか
2年前
2

【保育の場から】まちがえたくない子どもたち

保育士になる前、子ども向けのワークショップの講師をしていたことがあります。 ときどき、学…

ゆきすか
2年前
4