勝 友香梨♡行政書士

勝友香梨行政書士事務所の代表。 弁護士秘書▶︎行政書士(2005年5月登録) プライベー…

勝 友香梨♡行政書士

勝友香梨行政書士事務所の代表。 弁護士秘書▶︎行政書士(2005年5月登録) プライベート記事多めのInstagramは@yukari.k0205

記事一覧

熊本旅行

今年の夏休みは、熊本に行ってきました✈️ (私は、高校の修学旅行以来の熊本でした。) 実は、熊本城主😆 お天気もよく、観光日和。 たくさん歩きました🚶‍♂️ 天…

仕事がデキる人★3選

今日の記事は、私が思う「仕事ができる人3選」です。 ①すぐやる人 私がよく、自分自身にも、子供達にも言う言葉は、 「明日やろうはバカやろう」 です(笑) なまけグ…

行政書士開業当初に私がやったこと③

開業してすぐの頃、私は、先輩行政書士に誘われ、愛知・岐阜・三重で活動する士業のための会「アイチ士業ネットワーク(ASN)」に入会しました。 「アイチ士業ネットワ…

行政書士開業当初に私がやったこと②

お勉強の次に、私がしたこと。 ★いくつかの「経営者が集まる会」に参加し、所属した です。 どれだけ知識を入れたところで、お客様を見つけなければ、仕事になりません…

行政書士開業当初に私がやったこと①

私は、2004年度の行政書士試験に合格(←3度目の挑戦でした)した後、26歳の時に「勝友香梨行政書士事務所」を開業しました。 行政書士としてスタートを切ったものの、何…

自己紹介

はじめまして。 名古屋市で行政書士をしております勝 友香梨(かつ ゆかり)です。 今日(2022.6.29)は、記念すべき私の初出版となる本『自由を手にした女たちの生き方…

熊本旅行

熊本旅行

今年の夏休みは、熊本に行ってきました✈️

(私は、高校の修学旅行以来の熊本でした。)

実は、熊本城主😆

お天気もよく、観光日和。
たくさん歩きました🚶‍♂️

天守閣は見事に復旧され、城内の展示やエレベーターも完璧な状態に✨

一部、地震の爪痕が残る石垣の崩れもありましたが、復興を望む多くの方の寄付により、また凛々しい熊本城が見れて嬉しかったです

娘たちは、日本100名城スタンプを集め

もっとみる
仕事がデキる人★3選

仕事がデキる人★3選

今日の記事は、私が思う「仕事ができる人3選」です。

①すぐやる人

私がよく、自分自身にも、子供達にも言う言葉は、
「明日やろうはバカやろう」
です(笑)

なまけグセ、後回しグセのある私は、気を抜くとどこまでもダラダラと手を付けません💦

ですが、「明日やろうはバカやろう」を思い出し、重い腰を上げて厄介な仕事に手を付け始めると、あら不思議。

意外と取り掛かってしまえば、スムーズに進んだりし

もっとみる
行政書士開業当初に私がやったこと③

行政書士開業当初に私がやったこと③

開業してすぐの頃、私は、先輩行政書士に誘われ、愛知・岐阜・三重で活動する士業のための会「アイチ士業ネットワーク(ASN)」に入会しました。

「アイチ士業ネットワーク」は、名前のとおり、士業のみ(弁護士・弁理士・司法書士・行政書士・公認会計士・税理士・社会保険労務士・不動産鑑定士・土地家屋調査士・中小企業診断士・1級FP技能士)で構成される会。

この会では、複数のMF(ミニフォーラム)や研究会に

もっとみる
行政書士開業当初に私がやったこと②

行政書士開業当初に私がやったこと②

お勉強の次に、私がしたこと。

★いくつかの「経営者が集まる会」に参加し、所属した

です。

どれだけ知識を入れたところで、お客様を見つけなければ、仕事になりません。

私は、毎日のように会をはしごして、名刺を配りまくりました。

まだまだ女性士業が少なかった時代、そして華の20代!

更に、苗字が珍しい&縁起が良さそう?ということで、名前を覚えてもらいやすかったのは、とてもラッキーでした。(苗

もっとみる
行政書士開業当初に私がやったこと①

行政書士開業当初に私がやったこと①

私は、2004年度の行政書士試験に合格(←3度目の挑戦でした)した後、26歳の時に「勝友香梨行政書士事務所」を開業しました。

行政書士としてスタートを切ったものの、何せ、行政書士業務をやったこともなければ、社会人経験、人生経験も少ないという、びっくりする位、ないない尽くしの開業。

法律事務所に勤めていたんだから、弁護士さんからお仕事を紹介してもらったり、人脈があったりしたんじゃないの?とよく聞

もっとみる
自己紹介

自己紹介

はじめまして。
名古屋市で行政書士をしております勝 友香梨(かつ ゆかり)です。

今日(2022.6.29)は、記念すべき私の初出版となる本『自由を手にした女たちの生き方図鑑』の発売日。

全国女性起業家のうちの21名に選ばれ、“今の仕事をするきっかけ“や“これまでの人生ストーリー“、“仕事に対する想い“を綴っています。

この出版を機に、noteを始めてみようと思います!

☑行政書士の仕事に

もっとみる