こんにちは、松尾友香です。

人は学びを得て成長する生き物だと考えると、学びの多さが次のステージに行くためには必須なのだと思います。その第一段階となるのが〈葛藤〉。更に上手くトランスフォームを完了するには次のステップがありますが、まずは飽きるくらいやり尽くし、やりきることでその道は拓けてきたように思います。

葛藤は順調に行っている時は生まれません。何かしらの不都合、不満、現状に対してネガティブな要素や感情が生まれるからこそ起こるもの。こう考えると敬遠されがちな〈ネガティブ〉な要素も私たちの活用の仕方次第です。一時期ポジティブブームみたいなものがあり、ネガティブはいけないといった風潮もありましたが、現在は少しずつ変化していると感じています。一方で、自己肯定感や自己受容的な陰的な要素で使われがちですが、ステージを引き上げる陽的な活用方というのもあります。

ここがチグハグで一貫性のないものだと、プラスマイナスゼロの現状維持というよりは、頑張っても報われない努力を続けることになり、こういうことは意図なく結構起こっていることだとつい最近も思うことがありました。

次のステージに向かうための第一ステップは、やり尽くす、やりきること。そこに戦略的に考え、一貫性というものが加われば、更に最短最速で上手くステージを上手く上げていけると思いますが、思考停止と考えることは全くの別物。こういう時に違いが分かること、気付けること、知識があることは大きな助けになると思います。

自分自身の現在地や次のステージに進むためのポイントなどを自覚認識したい方は、5月スタートのグループ講座〈夢を叶える魔法のランプ〉からはじめてみてはいかがでしょうか。

【ご提供中メニュー】 

※夢を叶える魔法のランプ〈グループ・セッション〉
毎週日曜日:全5回
5月:1日、8日、15日、22日、29日
日本時間 午前7時~9時(延長の可能性があります。)
〈お申し込み・お問い合わせ 〉
〈詳細:夢を叶える魔法のランプ〉
※継続コーチング(3回/6回/12回)
〈詳細はこちら〉
※世界水準のNLPの学びを日本語で                  ビジネスパーソンや成功者の上手くいくスタンダードをインストール                      資格コーススケジュールはこちら                                 お申し込み・お問い合わせはこちら                      ※30分体験セッションご希望の方は                                                             NLP Coaching Association代表のメルマガへ
【松尾友香その他情報】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?