マガジンのカバー画像

「ごはんをつくる前に読む本」ができるまで

11
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

『ごはんをつくる前に読む本』ができるまで④

『ごはんをつくる前に読む本』ができるまで④

第3章は食糧調達第1章と第2章に何を書くかが決まりました。
食べることのループの順番でいけば、次は「食べ物を調達する」番です。
第3章は、買い物についてまとめることにしました。

この本を書こうと決めてから数ヶ月、片っぱしから会う人会う人に「ふだん何食べてる?」「どうやって何を食べるか決めてる?」「買い物に行く?」「いつも何買ってる?」と質問をたくさん投げかけて答えをもらいました。その中で、この章

もっとみる
「ごはんをつくる前に読む本」ができるまで③

「ごはんをつくる前に読む本」ができるまで③

第1章と第2章が決まった編集者の方によってアプローチの仕方が違いますが、私の場合はいつも、最初に本の内容を何章に分けてまとめるかを考えます。それから台割、要はページ構成を細かく作ります。何度かそれをあてはめてみて、最終的に何ページにするかを決めます。それが決まったら、各ページをどんな構成にしていくかをざっくりラフスケッチに落として、デザイナーさんと相談して最初にページごとの型を作ってもらい、そこに

もっとみる
「ごはんをつくる前に読む本」ができるまで②

「ごはんをつくる前に読む本」ができるまで②

書きたいものはあるけど、それはなんだ6年前からずっとこういう本がつくりたいといろんな編集者の人に言いながら、わかりやすい言葉や形にまとめていなかったので、いざ書こうとすると、改めて伝わりきっていなかったなあと思う。

今回の企画をまとめるとき、改めて似たようなテーマだと思われるタイトルの本を15冊ぐらい集めて読んでみた。15冊ぐらいすぐに集まるようじゃ、もうすでに語り尽くされていてわざわざ私が書く

もっとみる
「ごはんをつくる前に読む本」ができるまで①

「ごはんをつくる前に読む本」ができるまで①

始まりと仮タイトル6年ぐらい前からずっと書けたらいいなと思っていた本がやっと形になってきたのがうれしい。
ずっと思ってきたんだからすぐにでも書ける、と思ったら大間違いだった。企画書ではないけれど、思いつく端的な言葉を書き出してみると、説明するには全然足りなかった。うーん。

とりあえず最初に仮タイトルを決めてみました。
『ごはんをつくる=食べる自由が手に入る発想と具現(仮)』
かたいけど、まあいい

もっとみる