見出し画像

「未来の自分」を作るものとは

毎日配信されるくれや萌絵さんの公式LINE「神さまエブリデイ」の今日のメッセージが、めちゃくちゃ響いたのでシェアしようと思う。

結果を出す人が必ずしているのは
「めちゃくちゃたくさんの行動」だって話。

1.成果を出す人が必ずやっていること


騙されてはいけません。

何かしらの結果を出したきっかけが
「ふとひらめいて」「ピンと来て」
って言う人は、日ごろからむちゃ考えてます。

「たまたまやってみたら」
っていう人は、日ごろからむちゃ行動してます。

何もしていないわけではないんです。
それが本人には無意識であってもね。

何の準備もなく、結果が出ることは
そう多くはありません。
ほぼほぼ全ての「偶然」には理由があります。

逆に、どうすごすかで人生は変わるという事なので
勇気が出ますよね。
何の努力もせず、カッコ悪くあがきもせず
結果は出ないという事でもあります。

神さまは見てくれているってことかな♡

神さまエブリデイ LINEより

くれや萌絵さんのブログはこちら。


2.「やりたくない」と言ってる暇があったらやったほうが得なのに



昨日ちょうど、勉強しない中3息子ともめたところだったので、タイムリーだった。

ふだん家庭での勉強時間0分を誇る息子だが、塾で出された宿題の単語をちょっと覚える必要があり、それだけなのに「手が付けられない」だの「集中できない」だのぐちぐち言って手を付けない。

少し前に、ちょっとハイソな高級シャーペンを買ってウキウキしていたので、お気に入りの文具だとテンションが上がると思い「せっかくいいシャーペンを買ったのだから、それで書いて覚えなよ」と言ったら、さらにご機嫌を損ねてしまった。

「俺のようなダメ人間がこんな高級シャーペンを持つ資格はない」とか言い出して。ああこうなると終了。

ネチネチ絡んでくるしめちゃくそ面倒くさい。そして結論は出ない。ネガティブ200%。もう今日わたしのやりたいことはできない。頭がガンガン痛くなる。

ぐちぐち悩んでる暇があったら単語のひとつも覚えたほうがよほど得だと思うのだが、彼の心には響かない。

「いいからやれよ(怒)」とブチ切れたところで昨日の夜は終了。

そんな日の翌朝に来たメッセージだったから、なおさら響いた。萌絵さんの言葉はいつも地に足がついていて好きだ。

3.結果として見えない期間の行動が、大きな成果につながる



勉強ができること、夢を叶えること、自信をつけること、どれも共通して言えるのは、ある程度の期間、行動を積み重ねた結果であって、

なのにだいたい、みんな少しやって結果が出なければ嫌になっちゃう。

でも、逆なんだよね。

分からないながらもやるからわかってくるし、あれこれ試行錯誤して行動するから結果が出るし、自信がないけどやっていくからだんだん自信がついてくるものだ。

勉強つまんない、で終わらせるのは簡単だけれど、わかんないながらもやってみて、わかるようになったら面白くなるのになぁ、と思う。

最初に好きと思ったものに手を付けるのは割と簡単だけれど、嫌だなぁと思うものをやってみたら、意外と楽しかったということもたくさんある。そして、それこそが人生の幅を広げると思うんだよね。

言い訳せずにとにかくやってみることができると、人生って割と開けてくると思うから、勉強の意味が分からなくても、とにかくやってみると面白いことも出てくるよ。と息子に伝えようとしてるけど、当然中3のガキンチョには伝わらないね。

いつかわかってくれたらいいなと思う毎日だ。

4.今の自分は過去の自分の行動の積み重ねで作られている


以前も書いたと思うのだけど、

「いまの自分は、過去の自分の選択や行動でできている」

という当たり前の事実に気づいていない人が結構多いなと思う。

そりゃ、生まれる土地や親、周りの人に恵まれるかどうかとか、環境要因は当然あるし、その環境のせいで、人生を選べることさえ知らずに生きている人や、選びたくても選べないような現実に直面している人だってたくさんいるのは承知の上。

だけど、行動しようと思えばできる環境にあって、特にそれに向けた行動を起こさないまま「ツイてない」とか「うまくいかない」と嘆いてるだけでは、結果は出ない。だって行動がゼロなら、結果が出ようがないのだもの。

萌絵さんの書いていたように、

何の準備もなく、結果が出ることは
そう多くはありません。
ほぼほぼ全ての「偶然」には理由があります

たまたま誰かに声をかけてもらってチャンスをつかんで成功した、というのは、その人が声をかけたくなる何かを持っていたから。それにつながる行動をしていたから。

Youtuberの第一人者、ヒカキンだって、最初から売れてたわけじゃなく、ひたすら地道にYoutubeをやって試行錯誤をしたから、あるきっかけで人気が出たわけだし、わたしが推してるBTSだって下積み時代の血のにじむような努力とプロモーション戦略の上に成り立っている。


それがどれだけ報われるかとかは運もあるし、それぞれ下積みや行動量の大小はあれど、結果が出ている人はみんな試行錯誤しながら行動している。行動の途中に「チャンス」や「きっかけ」があるのだ。


5.好きかどうか、得意かどうかは「やってみなければわからない」


わたしはそれが良いかどうかは置いといて、思い立ったら行動せずにはいられないタイプ。(その分飽きっぽいのだけど)

行動量はめちゃくちゃ多いので、目標を見つけたら達成する確率は結構早いかな、と思う。

逆に、やってみて違ったら引き際も早いので、選択肢を削るのも結構早いかな、と思う。

小さいころからの夢で、すごくやりたかった字幕翻訳も、実際に下訳のバイトをやってみたら「全然向いてない」と判明したし、憧れていた専業主婦も、なってみてすぐに「家事が嫌いだから向いてない」と気づいた。

気付いても辞められないので、やれるように工夫して主婦は継続中だが、要は、やってみたいことでさえ、やってみないとわからないのだ。

ならばその逆で「やりたくないけど、やってみたらできた」こともあるということだ。

だからやっぱり「やってみなければ分からない」よね。

やりたかったことについて、「やってみればよかったなぁ」と後悔したことって、人生であまりない。迷いながらもやっちゃうから。

やりたいことの中でもやらないことは「そこまでやりたくない」とか「いまのタイミングじゃない」と思っていることなんだろうな、と考えている。

6.今日から「未来の自分」を作っていこう


さて、今の自分を過去の自分が作っているのならば。

「未来の自分は、今の自分の行動が作る」

というのは当たり前のことで。

これは普遍的な事実。だから今の行動は大事。

少し先の未来、何かしら自分が「こうなりたいな」という姿を思い描いて、そのために必要なことを意識して行動していく。それだけでも数年後の自分は何もしない自分よりずっといい感じになっているのではないかなと思う。

それには振り返りがすっごく有効で、実際にそれを体感しているのでいくつか記事を書いている。


まだまだ話したいことはあるけれど、その話はまた今度ゆっくりと。

神社参りも好きだけれど、萌絵さんがいつも伝えてくれるのは、しっかり行動している人に、神さまは応援してくれるんじゃないかなぁ、ということ。

そりゃ、人間だって、頑張ってる人は応援したくなるもの。神さまだって同じだよね。

なにかにつけてツイてる人って、誰も見てなくてもちゃんと自分の哲学を持って行動しているし、だからこそ「応援したくなる」んじゃないかなぁと思う。だからこそ、自分もそういう人でありたいなぁと思う今日この頃だ。

今日もお読みくださりありがとうございました!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?