見出し画像

ローカルな夏祭りの楽しみ方BEST5!(18/1000)

「1000日チャレンジ」をさとなおさんと100人の仲間とはじめました。わたしは「1000日 myパラレルライフ記録(by note/twitter) 」にチャレンジ中!https://twitter.com/YUKAN1000

普段は港区OLとして働いてますが、ひょんなことから『東京〜熱海2拠点ライフ』を始め、3年前から森での林業(森林保全活動)にハマってます。そんな週末キコリOLの日記です。

さてさて今日は先日行われていた『熱海こがし祭り』についてご紹介。

熱海こがし祭りとは?

熱海、夏の風物詩。来宮神社の例大祭。
約1,300年前、来宮神社のご神体が熱海の浦に着かれ、麦を炒ってひき粉末にした「麦こがし」を漁夫がお供えしたことに始まったそう。

麦こがしは縁起が良いとされ、身に振りかけたり食すれば、災いを除き夏の病にかからないという。
7月14日に宵山祭が執り行われ、15日の宮神輿渡御、例大祭が行われる。熱海っ子が奮い立ち、熱気につつまれる、年に一度の大祭です!!

今年も賑わってたようです。

わたしが祭りに参加してる理由

熱海市のお友だちに毎年誘ってもらい、法被を着て参加している『熱海こがし祭り』!
若者が少ないというある町内の山車の引き手をさせてもらってます。
若者・よそ者・ばか者に優しい熱海は、誰でも山車を引けますよ!ぜひご興味のある方は来年Join is!!:)

よそ者がローカルな祭りに参加させてもらって。いっつも「あー楽しかった」となるわけですが。

参加させてもらってる理由はとにかく楽しい!!から。
そこで今日は、熱が冷めやらぬうちに「ローカル祭りの楽しみ方BEST5!」を記録しておこうと思います!


ローカル祭りの楽しみ方!BEST5

【5位!】いろんな山車を観るがたのしい!!
熱海のこがし祭りは、数々の山車に毎年工夫を凝らしたデコレーションがされてるんですよ。
山車の仮装行列のようで、観覧席からの景色は絶景でしょう。もちろん道沿いで見るのも楽しいでしょう〜

いかがでしょうか?
まさに和風エレクトリカルパレード!!!みなさん、各町内で工夫をこらしていらっしゃって。観てるだけでもたのしい〜

【4位!】山車を引くのが楽しい!

「山車をみんなでロープで引く」というすごくシンプルな所作ですが、これがまた絶妙なチームワークで楽しいんですよ!!「わたし祭りしてる!感」が高まります。1日や2日やりきると汗だく、だけど気持ちいい汗。キコリーズ活動で森と向き合った後の疲れと似ている感じあります。


【3位!】休憩中のご褒美が楽しい!!**

休憩中にもらえる、手づくりおにぎりやキンキンに冷えたジュースやビール。最後の樽酒も美味しいご褒美すぎる!!そのたびにローカルなみなさんとの会話も生まれて楽しいんです〜

【2位!】衣装をハンドメイドで参加が楽しい!
わたしたちは、熱海キコリーズの看板を背負い(大げさw) キコリーズ法被を特注しました。森のキコリーズロゴと波の模様の入った法被がまた相性バツグン!

法被で熱海の海と山の融合が叶っているのです!!笑


【1位!】本気で優勝を狙うと楽しい!

去年は、和田浜南町の山車を引かせてもらいました。恐竜が乗ってる🦖!

そして、木彫り山車部門でなんと1位に!
山車も豪華だったし、みんなが一致団結していてとてもいい感じでしたね〜。


みなさんも、ローカルな祭りに参加してみませんか?
たのしいですよ〜!!
ちなみに今年は急性胃腸炎のせいで出られなかったというオチw

Have a great day!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?