マガジンのカバー画像

閑話休題

203
いわばエッセー。雑談。ブレイクタイムの茶飲み話です。ということで始まったのですが、他のマガジンで扱えない話題・内容をこのマガジンで扱うようになりました。またそういう経緯で、最近は… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

<芸術一般>「トスカ,カラス,そしてカラヴァッジョ」

<芸術一般>「トスカ,カラス,そしてカラヴァッジョ」

20世紀最高のオペラ歌手いや最高のディーヴァ(歌姫),まさに人類に自らの歌を捧げるためだけに生まれてきたと言っても足りない程の至上のソプラノである,マリア・カラスは,最も多く出演したプッチーニ「トスカ」のトスカ役が,そのまま自らの人生を反映したようなものとなっていた。

「トスカ」は,近世初期のイタリアでゴシック美術の天才とうたわれたミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ(1571年9月29

もっとみる
<閑話休題>最近,気になること。

<閑話休題>最近,気になること。

1.レオナルド・ダ・ビンチ15世紀後半に,イタリアのフィレンツェ近郊のビンチ村に生まれた,レオナルドのことについて,我々は意外と何も知らない。

レオナルド・ダ・ビンチは,左利きだった。
老年になっても,壮年のような立派な肉体だった。
学校に通っていなかった。
中産階級の妾の子だった。

優れた技巧があっても,当時持つのが普通だった,自らの絵画工房を持たなかった。
女性関係が希薄で,死ぬまで,2人

もっとみる
<閑話休題>定年準備(20年じゃ,足りないよ)

<閑話休題>定年準備(20年じゃ,足りないよ)

来年3月末で,40年近く勤めた職場を定年退職する。いわば,「卒業」ということだ。これまでの人生を振り返れば,小学校の卒業は,あまり感情に響かなかった。多くの仲間とそのまま中学校に進学するということがあったからだろう。

だから,中学を卒業するときは,かなり感情的になった。特に3学期は,授業がない日があって,受験先の高校に願書を提出しにいったときだった。遠出に不慣れな中学生を心配して,先生は提出先の

もっとみる