理想の姿勢とは??(立ち姿勢)

理想の姿勢についてご存知ですか??

姿勢についてはネットで調べると様々出てきますが、最新の解剖学の中では以下のようになっています。

■理想の姿勢の基準(立位)■
1)耳、肩(肩峰)、大転子、くるぶしが一直線に並ぶ
2)背中とお尻が一直線にならび、腰には適度な反りがある

■注意点
a)重心は踵(かかと)
b)肘や膝は伸び切らずに少し緩んでいる

立ち姿勢

画像のように黄色のライン(1)には耳からくるぶしまでの4点が並び、同時に赤色のライン(2)には背中とお尻の頂点が並びます。

理想の姿勢では生理的湾曲も保たれる

生理的湾曲という言葉をご存知でしょうか??
時にはS字カーブとも言われます。

上記の基準を満たしている時、この生理的湾曲も保たれます。

生理的湾曲というのは

理想の脊椎カーブ-脊椎について

このように、頚椎(前弯)、胸椎(後弯)、腰椎(前弯)というようにそれぞれが湾曲している状態です。

一般的に以下のような場合はこの湾曲がなくなるので注意が必要です。

●湾曲のなくなる状態
・背筋を伸ばす
・胸を張る
・肩甲骨を寄せる

猫背の条件は?

日本では座っている時に背中が曲がっていたり、顎が出ていると

「猫背」

と言われますよね。しかし、座っている時に背中が丸まっているからといって猫背というわけではありません。

なぜなら、猫背かどうかの判断は立っている時の胸椎カーブの角度から判断するからです。
*解剖学的に座っている時は丸まっていることが望ましいです。

■猫背の条件
・立っている時に胸椎カーブが70°以上に丸まった時に猫背

逆に、カーブがなく59°以下になった時は”平背(ひらぜい・ひらぜ)”と良い、猫背以上に体に不調をもたらします。


あなたの姿勢は猫背ですか?それとも平背?


★まとめ★

■理想の姿勢の基準(立位)■
1)耳、肩(肩峰)、大転子、くるぶしが一直線に並ぶ
2)背中とお尻が一直線にならび、腰には適度な反りがある

■注意点
a)重心は踵(かかと)
b)肘や膝は伸び切らずに少し緩んでいる

座っている時に背中が丸いからといって猫背とは限りませんよ。



整体院ゆじゅ 高松 伸裕
宮崎市中村東3−3−2
TEL : 0120-992-194
----------------------
ホームページ : https://seitaiyuju.com
twitter : @seitaiyogayuju
WEB予約 : https://resast.jp/page/reserve_form/8145


いただいたサポートは皆さんに還元できるように勉強やクリエイター活動に使わせていただきます。 ありがとうございます!