学校に行かないといけないのか

こんにちは!

今回は、現在、不登校者数が過去最高となっている(※文部科学省調査よおり)ということを受けて、「学校に行かなければいけないのか」ということを記事にしてみました。
私自身、フリースクールに関わっていることもあり、この命題には毎日のようにぶつかります。

結論から申し上げると、
「学校には必ずしも行く必要がない」というのが私の答です。

理由を以下に挙げます。

① それぞれに合わせた学び方をすべき

大人も、子どもも、人は皆それぞれ違います。
当たり前ですが、好きなこと、嫌いなこと、得意なこと、不得意なことなども全く違います。
日本の学校は、「すべての能力を一定水準に育てる」という面に関して、非常に良くできたカリキュラムを備えています。日本の識字率の高さ(ほぼ100%)や各初等教育の達成度は世界的に見ても類を見ません。
しかし、別の面を見ると日本の教育は、「みんなを同じ(一定の高さの)レベルに育てる」のが目標であり、一斉集団授業で授業が行われている以上、そこには個人の好きや得意等まで考慮するのはなかなか難しい側面があります。

社会はものすごいスピードで変わり続けています。
見落とされがちですが、現在の教育制度は戦前に作られたものとそこまで大きくは変わっていないのです。もちろん多少は変わり続けてはいます。しかし、ベースにあるのは、優秀な軍隊(同じことを高水準でできる人)を育てる教育なのです。

高度経済成長時代までは、「アメリカに追いつく」という明確な目標やゴールが見えていたので、それを達成するための道筋も明確でした。学校教育でも同じ知識等を与えて子どもたちを成長させるという志向になっていました。それでよかったのです。
しかし、グローバル化が進み、科学技術も発展していく中、「みんなと同じ」だけでは不十分で、そこは近い将来にAIやアウトソーシングに代用されてしまいます。
これからは自分の持ち味を伸ばしていくことがより重要になっていきます。みんなと同じことをし、同じような能力を身につける、よりも、好きや得意を伸ばし尖がった方が生きやすくなります。

大学受験が心配・・という保護者の方も多いですが、大学受験の制度なんていつ変わるか分かりませんからね。ネットがこれだけ普及している今ですから、Google検索が受験で使える日が来るかもしれません。そして、どこの大学を出たかなどは、社会に出ると全くと言っていいほど意味をなさず、「どれだけ面白い仕事ができるか」「どれだけの想いがあるのか」の方が評価されます。

② 同調圧力が働くため

学校では、どうしても「同調圧力」がかかります。
これも①に通じますが、そこにつぶされて個性が光らなくなってしまったり、辛い思いをする子どもたちもいるでしょう。中には、いじめられたり、周りの子から嫌なことをされて、体調不良になってしまう子もいるかもしれません。いじめで自殺、といった悲しいニュースは後を絶えません。

そこまでして学校に行く必要はありません。
学校に行かないからと言って、明るい未来がなくなるわけでも、将来がだめになるわけでもありませんから。無理に学校に行って、体調を崩してしまったり、命を絶ってしまったりしてしまうことの方が避けるべきことなのです。

③ 学び方は多様にある

学校では一斉集団授業となります。なので、学べるコンテンツは先生次第となり、一律となります。
個性が尊重される時代ですから、学びたいことを学べるようにすべきだと思います。充実したラインナップの動画でも学べますし、動画の授業のクオリティーはとても高いです。また、オンラインで学ぶこともできます。リカレント教育が推進されているのもあり、大人になっても学び続ける力がないと、社会で生きていくのはしんどくなります。
子どもたちには、何を学ぶかよりも、学ぶ楽しさを知って欲しいですね。さらに自分の学びやすい学び方を知っておくと将来役立つと思います。

画像1

まとめ

「学校に行かないといけないのか?」という答には、質問してきた子どもたちと「どうして行かなければならないんだろうね?」と一緒に考えていきたいですね。その上で納得できる答を追求していくのが必要だと日々感じています。