見出し画像

【1月10日】キャリア実現に欠かせない「リカレント教育」。成長を促せ

「あなたの今後のキャリアは心配ないですか?」

この記事では、1月10日日本経済新聞朝刊の一面
『日立、全社員ジョブ型に
 社外にも必要スキル公表 高度人材、内外から募る』

を取り挙げます。

内容を要約すると次のとおりです。

日立製作所は、今年の7月にも、事前に職務の内容を明確にし、それに沿う人材を起用する「ジョブ型雇用」を本体の全社員に広げる。
一般社員も含めて、新たに国内の2万人を対象とする。
また、必要とするスキルを社外に公開し、専門職の高い人材を募る。

ジョブ型は、職務記述書(ジョブディスクリプション)で職務ごとに必要なスキルを明記する。
これは欧米では一般的な働き方であるが、日本では「メンバーシップ型雇用」が多い。

日立製作所では、ジョブ型に段階的に切り替えてを行っており、今後は小会社にも拡げる。
また、新卒採用でも21年度にジョブ型のインターンシップを始めている。

職務記述書の内容は今後、事業環境や注力分野の変化にあわせ、柔軟に見直していく。
社員のスキル向上のためにも経営側はリスキング(学び直し)の場を拡充する。

ジョブ型が多くの企業に広がれば個別企業の競争力の向上にとどまらず、労働市場全体の人材の適正配置を通じ、日本の生産性を底上げすることが期待できる。

このニュースでは、日立製作所が一般社員も含めた2万人を「ジョブ型雇用」に切り替えることについて取り挙げています。
このニュースにもあるようにジョブ型雇用は、今後の日本の生産性を底上げすることが可能です。

過去の記事で「ジョブ型雇用」については、解説しています。
こちらをご参考までにお読みくださいね。

参考:『【1月2日】自分で創る「キャリア」。時代にあったマインドへ

この記事では、ジョブ型雇用の導入にともなって必要性が高まっている「リカレント教育」について、解説します。

リスキング(学び直し)の場、「リカレント教育」とは?

まず、「リカレント教育」とは何でしょうか?

結論からいえば、仕事で求められる能力を磨き続けていくために必要な社会人の学びをリスキング(学び直し)する場です。

たとえば、厚生労働省では、経済産業省や文部科学省と連携して、リスキングのきっかけとなるキャリア相談や学びにかかる費用の支援などに取り組んでいます。
また、このニュースの日立製作所のように、会社内でもリスキングの場を設ける企業も増えつつあるといえるでしょう。

リカレント教育の重要性は、ジョブ型雇用の導入にともなって高まっています。
既存の人材がより専門性を高め、ジョブ型雇用に対応していかなければならないためです。

このニュースのような日立製作所の例は、ジョブ型雇用を推進する1つの大きな例といえるでしょう。
今後も、注目する必要があります。

キャリアを実現するためには、継続的な「成長」を。

ジョブ型雇用の導入など、働き方が多様化している今日において、キャリアを実現していくためには継続的な「成長」が必要不可欠です。

時代は目まぐるしく変化を遂げています。
昨日までやっていた仕事が次の日には、AIに代替されている、ということも遠くないでしょう。

そのようなことにならないためにも、専門性を高め、今後の時代に対応していく知識・スキルを身につける必要があります。
そして、それらを身につけるためのリスキングの場である「リカレント教育」を活用していきましょう。

時代に置いてかれる人材にならないためにも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?