見出し画像

米粉クッキー作りました

こんにちは。米粉が余っていたので、使いきる為にクッキーを焼いてみました。

サクサクの食感、甘さ控えめで食べやすい、グルテンフリーのクッキーです。簡単にですが作り方をまとめてみました。作業中の写真がなくてすみませんが、よかったら参考にしてみて下さい。

◆使用した材料(500円玉くらいのサイズ40~50枚分)

・米粉    200g(お菓子作り用のを使いました)
・無塩バター 100g
・てんさい糖 70g(お好きな甘味、分量でok)
・卵     1個
・好みのパウダーやナッツ、チョコなど
  ココアパウダー(セリア)
  ブラックココアパウダー(セリア)
  スライスアーモンド(セリア)
  アーモンドパウダー ローストタイプ(セリア)

スーパーに売っていたものを使用しました

◆使用した道具

・オーブンレンジ
・はかり
・ボウル
・包丁、まな板
・泡立て器(手動)
・ゴムべら
・綺麗なビニール袋
・ビニール手袋
・クッキングシート
・ラップ
・箸

◆作り方

①無塩バターとてんさい糖をビニール袋に入れてよく揉む

②よく混ざったらボールに溶き卵をつくり、①を入れ(くっついているので箸で挟んで取ります)、泡立て器でまぜる(大体でok)。

③そこに米粉をいれ、手で揉む(ビニール手袋があれば手が汚れません)。ぎゅっとつぶすように粘土をこねるように。グルテンがない分しっかりくっつくように。結構硬いですが、頑張ってよくこねます。

④混ぜたら4分割くらいにして味付け。プレーン、ローストアーモンドパウダー味、ココアパウダー味、ブラックココアパウダー&アーモンドスライス味(ココアパウダーも少しまぜる)を作り、よくこねて交ぜる。(お好きな味付けでよいですが、牛乳や豆乳等で水分を入れすぎないよう注意)

⑤ラップに棒状にまとめて30分~1時間くらい冷蔵庫で冷やす。(型があればそのまま型抜きをしたり手で丸めたものでもいいです)

⑥冷えたら8ミリ~1cmくらいの厚さに切って指で整えたり軽く潰したりして(小さいカントリーマアム的な感じ)まとめる。
(ココアパウダーなど混ぜたものはボロボロになりやすいので、ぎゅっとまとめておくと焼いた時割れにくいです)

⑦クッキングシートを敷いた天板2段分に適度に間隔を開けて並べ、180度で余熱したオーブンに入れ、180度で15分焼く。(メーカーで作りが違うので焦げそうだったら160度程度に調整したり長さを変更して下さい)できたら外に出して冷まして完成。

素朴だけどちゃんとバターの風味や甘さもある味わいです
ボーロやサブレの味に近いかもしれません

◆感想

今回米粉を使いきりたくて210g位入れてしまったので、多少口の水分を持っていかれる感じになりましたが、おいしかったです。
ローストアーモンドパウダー味のものは、アーモンドの油分があったからかしっとり目でちょうどよかったです。味もよかったのでおすすめです。
ブラックココアパウダーはココアパウダーより風味が少なく、パサパサしやすいので、チョコなどを交ぜると良いかもしれません。
水分が多いと食感が変わってしまうので、調整の際はお気をつけ下さい。

可愛い型など購入してまた作ってみたいと思いました。


それでは。
    

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,366件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?