マガジンのカバー画像

じょり家のおやつ

107
うちの超甘党Otto氏に捧ぐ、甘いもののまとめ。甘い系のパン含む。
運営しているクリエイター

#パリ生活

ボナボナボーナ♪ピーチなナボナ

ドナドナドーナ♪ どうもユイじょりです。 ざわ・・ざわ・・・・・・・と、最近なんだか界隈が桃づいている。しょっぱいもの、甘いもの、問わずだ。 桃祭り、ほんの一例印象に残ったものを挙げると、みっちゃんことみちさんの桃フェスにはじまり、 宝石のような桃コンフィチュール、名古屋港から送ってほしい🙏 mamigeさんの桃ショートなんてもう・・・ 私は甘いものアレだけど、これは垂涎もの🤤 おてだまさんは新宿高野の桃パフェついでに我が愛する新宿三丁目のレポートを詳細にしてくだ

日本の桃を、想う

日本と同様、フランスでも桃の季節が到来。 2週間前くらいにレモンを描いた翌日。 勢い余って描いたのが、こちら。 桃です。 フランスにもこの季節、桃がたくさん並ぶのだけど、日本のような「まあるくて」「とびきりあまあい」ものという感じでは、ない。 小ぶりなものから、平べったいものまで。中身は黄色か白と種類が豊富。 黄色のほうが甘い気がするけど、糖度ラヴァーなOtto氏なんてそれでも砂糖かけて食べてますから。 ちなみにフランス語で桃は「pêche」(ペッシュ)という。

極・シンプルなりんごのタルト

今朝は5時起きで活動していて、上半身の筋肉痛も続いているしぐったりなので、さらっと。先々週くらいに作ったけど、アップするタイミングを逃したりんごのタルトについて。 北から帰ってくるときに爆買いする野菜・果物のひとつが、りんご。3kgほど仕入れてくるのだけど、前回買ってきたものもまたもっさりしている感じだったので、食感フェチの私は全く手をつけず氏がちょこちょこ食べていた。 そろそろ黒い部分も出始めてきた、りんごの一部。 出掛けにぼそっとOtto氏がつぶやいて言った。 「

赤い実、はじけた〜鯉に恋するKoiマカロン

最近の30度ごえと打って変わって、いきなり最高気温18度と肌寒くなった今日のパリ。 クイズまで出しておいてだいぶ遅くなってしまったけれど、先週のマカロン活動=マ活についての話をしたいと思う。 マ活の復習をちょいとすると、素人のくせに狂ってんじゃないの?ってくらい試行錯誤を経て、ラデュレ×フレンチマカロンで安定したマカロンが作れるようになった。 ラーメンのスープってこうやって作り上げていくのだろうか・・・と、分量や工程をメモしながらふと思ったことを、今となっては懐かしく思う

愛するトイレとオレンジタルトの話

ヒトには誰しも、あ〜ここは落ち着く、という空間があると思う。 あるヒトは近所の居心地のいいカフェかもしれないし、またあるヒトは車のなかかもしれない。ちなみにうちの俺(一応イヌ)は、私の足元。で、何が彼をそうさせるのかは不明だが、たまに思い立ったように私の足裏を一心不乱に舐める。 さて、ヒト科の私の場合、それが「トイレ」なのである。 暑くて狂って告白しているわけではないけど、私はトイレが好きだ。 ちゃんと定義するならば、「清潔で居心地のいいトイレ」空間。 外出先では唯一

きまぐれマカロン☆ロード〜塩バターキャラメルの2色マカロン

ボンソワー!週末酔狂スイーツ女こと、ユイじょりである。 ん?酔狂なのは週末に限ったことじゃないな? 今日は久しぶりに・・・といっても、実際には週一ペースで続けているマ活ことマカロン活動について、実績報告をしたいと思う。 ちなみに直近は、初めてのイタリアンメレンゲで作る、トンカ豆を使ったショコラマカロン。 この後、キャラメル沼にハマったキャラメルスイーツを作った。 このときにタルトとサブレに流し込んだ自家製塩バターキャラメルが、ボンヌママンのジャム瓶の半分くらい余った。

旬のルバーブで、幾何学模様タルト

マルシェにも八百屋さんにも、パリの街中に色とりどりの野菜や果物たちがあふれ出す、この季節。 この時期になると、私には必ず作るお菓子がある。 それが、「Tarte à la rhubarbe(ルバーブのタルト)」だ。 正確に名付けるならば「Tarte géométrique à la rhubarbe」。 géométrique=幾何学模様の意味。 去年のコンフィヌモン中、ルバーブを幾何学模様に並べる作業にハマりすぎて(そこか)何度も何度も作った、マイ酔狂スイーツのひとつ

キャラメル沼に、はまる〜塩バターキャラメルのタルト・オ・ショコラとお花サブレ

今日はまず、毎月恒例のお知らせを。 6月10日の「ミルクキャラメルの日」(知ってました?)を前に、今月はこんな記事をNIKKEI STYLEに書いてみました。よかったらお手すきの際にご覧くださいまし。 NIKKEIの記事もいよいよ数が増えてきたので、マガジン化を試みる。 キャラメルのテーマ、今回も沼った、沼った。 うずらの卵の記事のときもかなり沼ったけど、負けず劣らず、沼入り。 前職の会社もそうだったけど、歴史のある会社は知れば知るほど沼る。 さらっと書いてるけど、膨

フランスの”おふくろの味”って?〜ベルメール風・マドレーヌ

「おふくろの味」といえば、日本でいうと「味噌汁」とか「卵焼き」とか、「肉じゃが」とか、はたまたは「自家製の漬物」とか、おそらくそんな感じだろう。 パートナーと食生活を共にするようになると、味噌汁の味が違うだの卵焼きは甘い・甘くないだのと慣れ親しんだ味の違いによるちょっとした論争が起こるというのはよくあるエピソード。それはそれで大変そうだなあと思いつつ、共通の食文化があるからこその議論、育ってきた食文化が異なる我が家ではあまり起こらないので、面白いなあと羨ましくもある。 以

真っ黒バナナの転生〜巴里ばな奈、見ぃつけたっ

忘れたころにやってくる、この瞬間。 「うわあああ、また出たなっ、真っ黒バナナ。どうしよ〜ん!!」 前回は2ヶ月前、キレッキレの我が空間把握力のおかげで、自分で言うのもなんだけど見事な創作バナナ・タタンという形で黒バナナを蘇生することに成功した。 時はさかのぼり、先週の2月2日、クレープの日。いつもは皮のことしか考えていないけれど、ちょっと斑点がでているくらいなのに一房50サンチーム(80円くらい)という衝撃的にお買い得になっていたバナナをみかけた私。 そういえばバナナ&

今年の日本の節分は、フランスのクレープの日

今年って、節分、2月3日じゃないってよ! と知ったのは、つい先週のことだったように記憶している。 前に節分が2月3日じゃなかったのは、偶然にも私の生まれ年だったという。 そしてその年は2月3日じゃなくて4日だったと今日のヤフーニュースかなんだかで見た。 ちなみにここフランスでは、毎年2月2日はLa Chandeleur(ラ・シャンドゥルー)と呼ばれる、俗に言う「クレープの日」。キリスト様の生誕からちょうど40日目の2月2日に設定されたというが、詳しい由来は下記のサイトか

美味しくカワイイ春のメモリーから、お花柄クッキー

家の中は半袖なパリから、ボンソワー! 外出できないからわからないけど、当てになるんだかならないんだか不明なiphoneの「天気」アプリによると、現在パリは11度。 東京は1度、私の地元、信州松本は氷点下4度らしい。 あーこれ、翌日起きたら色々凍結してるやつだ❄️ 地元、本当寒いんですよ。日本の真ん中、山に囲まれてるところ。 本気でなんでもこおる世界。 「寒い」のは「痛い」ことだとずっと思っていた。 今日皿洗いしながらNHKのラジオでも聞いていたけど、日本は大雪のようで。

徒然なるままに、クレープを鬼焼きするなど

今年の7月頭にnoteを始めてからというもの、気付けば彼此170日近く、毎日何かしら書いては投稿している。 マイnoteの範囲では、天上天下唯我独尊でいけるから、全然苦じゃない。 ただ、そんな物好き人間の家ごはんの様子(たまに愛犬の様子)を見てくれている友人たちからは、「毎日創作していてすごい」と言われることがよくある。 いやいや、そんなことはないんだ。 毎日更新しているので、毎日何かしら作っているように見せていて、実際のところはしいたけさんいわく、「おそろしく不器用か

マイ・イノベーションの産物、レオパード柄の抹茶ココアクッキー

AとBという技術を習得したら、新たな技術Cを取りに行く前に、A×Bのハイブリッドを試してみたくなりはしないか。それって私だけ? 例えばの話。縄跳びで、二重跳びとあや跳びができるようになったら、三重跳びにチャレンジする前に二重あや跳びに挑戦したくなるような感覚と似ている。 ちなみに私、昔は全部できたけど、今は昔より体が軽いのに二重跳びすらできない。若さっていいわね。 🍪 最近、料理にも工作チックな作業を取り入れて、見た目へのおこだわりを追求することがマイブームなワタクシ。