最近の記事

コーヒーの味は水によって変わるのか!?

11月18日 本日はいつもコーヒーゼミの助手をしてくださっている方のご厚意により、コーヒーに合う湧き水をいただけることに!コーヒーゼミでの初めてのコラボ。とても楽しみです。 助手さんからお水をいただき、実際に飲んでみました! 飲んでみると、とても美味しいコーヒー!普通の水で入れたコーヒーより、少しまろやかだったと思います!しかし、普通の水で入れたコーヒーの味を鮮明に覚えているわけではないので、違いは多少あるのですがここが凄く違う!といった事がわからず…。ただ美味しいコー

    • コーヒー豆の飲み比べ☕️

      11月4日 今日は先週焙煎した、コーヒー豆の飲み比べをしました!コーヒー豆の飲み比べをするのは2回目です。前回はドミニカの方が酸味が少し強くルワンダの方が飲みやすいと私は思いました!今回はどちらとも深煎りぽい良い色合いに出来ました( ´∀`) まず飲んだのはルワンダの方からです。苦味が程よく、私の苦手な酸味はなく、前回同様の飲みやすいコーヒーでした☕️ 次はドミニカです!前回の様な酸味はなく、とっても美味しいコーヒーでした!やはり、前回の酸味は炒り方に問題があったのです

      • 焙煎&映画鑑賞

        10月28日 今日は初めに焙煎をし、その後は前回見た映画の続きを鑑賞しました。焙煎した豆は2個で前回と同じくルワンダとドミニカです。(写真は左がドミニカ、右がルワンダ)2つを1週間寝かせた後に飲み比べをします。2つとも良い色合いに出来た気がするので飲めるのが楽しみです。 映画は前回見た「おいしいコーヒーの真実」という作品の続きです。コーヒー豆を通してアフリカの貧困について知る事が出来る作品でした。大人たちが子供を学校に通わせたいと学校を作りたいという意見を一致させている場

        • ビデオ鑑賞

          10月14日 今日はコーヒーに関するビデオを見ました👀 題名は「おいしいコーヒーの真実」 私の住んでいる日本の真逆の国の話です。 いつも飲んでいるコーヒー豆に関して、美味しいや良い香りだなとしか思った事がなかった私は、コーヒー豆を生産してくれている方がこんなにも大変で辛く貧困しているのか初めて映像でみて、美味しいコーヒーが飲めているのはこの方がたの働きがあってこそなのに何故こんなにも安い値段でコーヒー豆が買われているのかと少し怒りを覚えました。コーヒー豆が1キロ(コー

        コーヒーの味は水によって変わるのか!?

          二つの国のコーヒー豆飲み比べ☕️

          10月7日 今日は先週焙煎した二つのコーヒー豆の飲み比べ☕️ コーヒー豆の飲み比べなので条件はなるべく揃えたい。焙煎時間はその時の環境によって変わってしまうので、時間で揃えるのではなく、豆の色を揃えてみよう!という感じで豆を煎る。 その結果、ルワンダ・三十分!ドミニカ・十八分!全然時間が違ってしまったが味はどうなるか…。 いざ、飲み比べ! 色はどちらも同じような色合いで特に大きな違いはなし👀香りもどちらとも良いコーヒーの香りが☕️ 私は、ルワンダのコーヒー豆の方が

          二つの国のコーヒー豆飲み比べ☕️

          二つの国のコーヒー豆☕️

          今日は二つの国のコーヒー豆の焙煎をしました。 二つの国はルワンダとドミニカです!コーヒー豆といえばブラジルしか思い浮かばない私はオリンピックで少し見かけたこの二つの国のコーヒー豆に興味がそそられましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ早速豆を袋から出してみると、豆の大きさが全然違うことに気がつきました。ルワンダ産の豆の方が小ぶりで、ドミニカ産の豆の方が大きかったのです! まずは、ルワンダの方から焙煎していきました。ルワンダの方が豆に火が通るのが遅く、良い色になるまで30分ほどかかりました。

          二つの国のコーヒー豆☕️

          6月3日 焙煎&コーヒーを飲む☕️

          今回の焙煎は前回より火に近づけて熱しました。そのため、前回より爆ぜるのが早く6分ほどで1爆ぜがありました。色は前回に比べて今回のほうが薄い茶色になりました。写真の右が前回、左が今回焙煎したコーヒー豆です。前々回は燃やした経験があるので不安がありましたが、今回はうまくいって良かったです。 次に、前回焙煎した豆を飲んでみました。前々回は焦がしてしまい、少し大変な味のコーヒーができてしまい、飲むのに勇気が入りましたが、前回はまあまあうまくいったので安心して飲めました。今回飲んだコ

          6月3日 焙煎&コーヒーを飲む☕️

          5月27日 コーヒーを飲む&焙煎の違い

          今日は前に焙煎した豆をひいて飲みました。私の豆は丸焦げになり色も真っ黒でひいた後の匂いもコーヒー豆のいい匂いではなくキャンプファイヤー終わりのなんとも言えない匂いがしました。なので飲むのにとても勇気がいりました。飲んでみると思っていたよりも苦く無く飲める!と思いましたが、後味がとても悪くあまり美味しくなかったです。 また、今日もコーヒー豆の焙煎をしました。今回は前回の失敗を踏まえてコーヒー豆を火から離しました。そうすると前回は5分ほどで爆ぜたのに今回は20分ほど熱しても爆ぜま

          5月27日 コーヒーを飲む&焙煎の違い

          初めてのコーヒー豆焙煎

          今日のコーヒー豆焙煎 1,コーヒ豆96.2グラムをネットに入れる 2,コーヒー豆同士をすり合わせるように洗って汚れを落とす。 3,虫食いや変色した豆がないかを目で確認して,取り出す。 4,仕分けしたコーヒー豆を金網に入れて火にかける! 5,順調に1爆ぜ。 しかし、問題発生。コーヒー豆を煎っていると煙がたくさんでできたかと思えば、急に火がぶわとコーヒー豆に発火!燃え盛るコーヒー豆…原因は多分、コーヒー豆を火に近づけすぎたからかなと…すぐにコーヒー豆を水につけてもらい鎮火。一緒に

          初めてのコーヒー豆焙煎

          コーヒーの焙煎方法

          ・ゴミや質の悪い豆をあらかじめ取り除く ・まんべんなく全体に熱が伝わるよう手網をひたすら振る ・いい焙煎具合になったら一気に冷ます 用意するもの 1、生豆 2、手網 3、ガスコンロ 4、軍手 5、タイマー 6、スケールまたは計量器 7、計量カップ、ザル 8、文房具のクリップ2個 9、ネット 冷却するために「うちわ」か「ドライヤー」を用意 割れてしまっている豆や欠けた豆といった「異形豆」を中心に取り除いていきましょう。 目安 10グラムの豆で150ml 9分〜1爆ぜの

          コーヒーの焙煎方法