見出し画像

朝の挨拶200628 読むRadio ver.

皆様おはようございます。今日は日曜日。カレンダーによっては月曜はじまりもあれば、日曜はじまりもある。”Sun””Day”太陽の日!と太陽が恋しくなっています。一週間雲の向こうにおわす太陽、昨日奇跡的に30分だけ顔を見せたので、青空をおさめることができました。

昨日は雨音を聴きながら眠りにつきました。雨の多いこの季節、低気圧がしんどくて頭痛に悩まされている方も多いと思います。そんな時は身体の緊張をほぐす、半身浴などで身体をあたためながらマッサージするとよいです。難しい場合、足湯(手湯でも効果あり)、顔(特にこめかみのあたり)、首回りに蒸しタオルをあてる、バンザイ背伸びと首回しで首肩をほぐしてあげると良くなります。こめかみを押すのも良いです。長時間PCに向かっていると、目も酷使するので、眉間や目の周りのツボ押し、同じく蒸しタオルが効果的。私は昨日頭痛がひどくて蒸しタオルで横になっていました。

視覚以外の感覚・目をつむって聴覚、嗅覚、味覚、触覚を感じることも大切。皆様の好きな感覚でリラックス法を見つけてみてはいかがでしょう。

朝のルーティンの時間

本日もニルギリです。あと2回分かな。

画像1

天気はくもりと雨の交差。6時の気温は16℃ 湿度68 蒸し暑くはないけど足元がペタペタします。

蒸し暑いと体調を崩しがち。夏野菜・トマト、なす、ピーマン、ズッキーニ、きゅうり、ゴーヤ、オクラ。果実だとスイカやメロンが火照った身体を冷やしてくれます。夏はウリ系野菜大活躍。キュウリは味噌つけて一本食いします。かんきつ類もさっぱりしていいですね。綴っていたらラタトュイユ(カポナータ)拵えたくなってきた。笑

カレーや麻婆豆腐など香辛料を使った料理でガツンと覚ますのも良いのすが、人によっては、刺激が強すぎることもあるので、香りのよい飲み物や滋養のあるスープなどで、体の芯を優しく温めてはいかがでしょう。

ニュース、猫が活躍していましたね。こういった情報を得ると、心にも良い影響を与えてくれそうです。出かけるとき、移動中、人と会うとき(会えないとき)、何かしら緊張していて、ピリピリしてはいませんか?心にも栄養が必要です。美味しいものを食べる、好きなことをする、誰かと話す、心の底から笑う、それだけでも心に栄養は行き渡ります。思いっきり歌ったり、誰かと他愛のないおしゃべりしながら食事を楽しめる日が、一日でも早く来るよう願うばかりです。笑顔、忘れないでくださいね。


好きな音楽:平和、愛、願い…

今日は、誰もが知っている、世界中で愛されている名曲を紹介します。


1曲目

Louis Armstrong「What A Wonderful World」

邦題「この素晴らしき世界」。ベトナム戦争に嘆いたアメリカ合衆国のG・ダグラス(ボブ・シール)が平和を願い、作詞作曲しました。アフリカ系アメリカ人のジャズミュージシャン、ルイ・アームストロングによる楽曲で、1967年「What A Wonderful World」を発表。1987年のアメリカ映画『グッドモーニング, ベトナム』でBGMに使われ、世界で大ヒットしました。彼がこの世を去った後も、平和な世界を願ったこの歌は、多くのアーティストにカバーされ、現在も歌い継がれている曲です。


2曲目

Elton John「Your Song」

邦題「僕の歌は君の歌」。イギリスのミュージシャン、エルトン・ジョンの楽曲。1970年「Your Song」を発表。作曲はエルトン・ジョン、作詞はバーニー・トーピン。この曲は、二人が一緒に暮らしていた頃、朝食時にバーニーの詩を見たエルトンが10分で完成させたそうです。エルトンはコンサートでこの曲を必ず歌い、バーニーは”これ以上の素晴らしいラブソングを書いたことがない”と語るほど、”完璧に近い曲”として称賛されています。二人の愛が歌の結晶となったこの曲、完成させたエルトンがバーニーに語った言葉もまた素敵なんです。邦題「僕の歌は君の歌」そのものです。


3曲目

Nana Mouskouri「Only Love」

ナナ・ムスクーリはギリシャの歌手。1985年「Only Love」を発表。イギリスで大絶賛され、後にヨーロッパ各国でコンサートを行い、成功をおさめています。クラシックの素養を持ち合わせた歌唱力の高さ、クラシック、ジャズ、ポップ、フォークすべてを自分の歌にする、世界で有名な歌手の一人です。ナナの歌は”愛”をテーマにした曲が多く、優しく透き通った歌声と感情豊かな表現力で、深く心に語りかけてきます。日本ではヒーリングソングとして扱われることが多く、数々のオムニバスCDに収録されています。ナナは、現在もユニセフの親善大使を務めており、各地で平和を訴えるコンサートを行っています。


4曲目

Sissel「Se Ilden Lyse (Fire In Your Heart)」

シセルはノルウェー出身の歌手。8歳の時に聖歌隊に入り歌唱力を磨き、1985年、アルバム「シセル」でCDデビュー。一躍ノルウェーで国民的人気歌手となります。1994年、リレハンメル冬季オリンピックのテーマ曲「Fire in your Heart」を歌い、世界中で高く評価されます。柔らか、清純、高く澄み切ったその歌声は、クリスタルボイスと称賛されています。アメリカンポップス、バラード、クラシックを歌い分ける彼女の歌声は、清純さを突き抜けて、官能的といってもおかしくはないでしょう。

シセルのファンの方がアップした動画・英語版(歌詞付き)が見つかったので追加しておきます。スペインのオペラ歌手プラシド・ドミンゴとのデュエット。ちなみに、プラシド・ドミンゴは、1992年バルセロナオリンピックでオリンピック賛歌を歌い、美声を披露。「史上最高のオリンピック賛歌」と称賛されています。シセルの才能に目を止め、オリンピック賛歌ソリスト同士のデュエットを実現させました。苦しみを乗り越えて、ふたりで喜びと勝利をつかむ愛の歌です。


5曲目

Joan Baez「Imagine」

ジョーン・バエズはアメリカ合衆国のシンガーソングライター。2017年にロックの殿堂入りをし、フォークロックの草創期から今日に至るまで足跡を残しています。1968年ボブ・ディランの曲のみを歌った「Any Day Now」を発表。1969年ウッドストック・フェスティバルに出演。公民権運動、反戦活動に取り組み、多くのアーティストや聴衆に影響を与えてきました。日本で巻き起こった、プロテスト・ソング、フォーク・ソングの礎となった人物の一人です。トラディショナルフォーク・バラード、ブルースと哀歌をギターで奏でる彼女は、唯一無二の存在といえます。

John Lennon「Imagine」

1971年ジョン・レノン楽曲によって発表された「イマジン」。ユートピアの世界を思い描いた、人類愛や平和を勧める歌。反戦歌として扱われ、イギリスでは規制を受けることもありますが、宗教、国家の主張によって起こる対立や感情を「imagine…」”想像して…”と訴えかけてくる。その歌詞は、オノ・ヨーコの詩集『グレープフルーツ』から拝借したものと語っています。「imagine…」平和を願い求めるこの歌は、今も多くの聴衆を魅了してやまない不朽の名曲です。


今回はこちらのCDから5曲選びました。

『愛知万博』の公式CD。”自然の叡智”をテーマに愛、自然、調和、平和をイメージした楽曲が集められています。テーマ曲「I'll be your love」をYOSHIKIが英語バージョンで歌っています。世界中で愛されている、心に優しさをもたらす名曲が収録されています。


本日はここまで

誰もが知っている名曲、いかがでしたでしょうか。

題名や歌手は知らなくても、どこかで聴いたことのある名曲がつまっています。オムニバスCDからアーティストに興味を持つ方も多いはず。世界中で愛されている名曲を聴くと心が癒されるのではと思い、紹介させていただきました。

本日はここまで。読んで下さった皆様、ありがとうございます。感謝!

今日も元気に過ごしましょう。笑顔は幸せの素。”Your smile makes everyone happy!!”

それでは良い一日を。 Have a fine day.

200628 YUHUA O.

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!