マガジンのカバー画像

画像を使ってくれてありがとう

292
皆様、画像をお使いいただきありがとうございます🌈 みんなのフォトギャラリーに提供している画像を使ってくださった方の記事を集めました。 みんフォトに追加した画像もこちらに集めておき…
運営しているクリエイター

#毎日note

11月11日のタイムは高3長男最初で最後の学校祭一般公開に行ってきまーす✨

おはようございます☀️タイムです😊昨日、社長にオープンしたばかりの無印良品に行った話をす…

佐藤タイム
7か月前
53

遊園地に久しぶりに行く:全身で感じた風や重力が気持ちいい

 昨日は今住んでいる地元の超ローカル遊園地へ行きました。遊園地やテーマパークに行くのは恐…

ひらみ
9か月前
28

風が吹けば桶屋が儲かる

今、Audibleで、湊かなえさんの『贖罪』を聴いている。(夢中になっていて、気づいたらこの時…

さち
10か月前
2

ハードボイルド書店員が選ぶ「読書感想文にオススメの二冊」

「長くて分厚い本を読めない高学年の子どもが増えています」 なかなかの衝撃でした。 ただ思…

Y2K☮
10か月前
53

1100.乗り気の時は早いのだ

昨日の続き。 というかここのところずうっと昨日のつづきですけどね。(違う日はぼーっとして…

休稿最終日(予定)<523/1000>

【ラジオ体操824日目】 【ニコチンレス生活545日目】 こんばんは。 メンタルが安定しつつある…

19

どうしても「○○○書店」で買いたい1冊

昨年アップした↓を読み返しました。 記事の中で、トルーマン・カポーティ「真夏の航海」(講談社文庫)をとりあげています。著者が10代の頃の未完作で、しかも訳はあの安西水丸さん。初期ならではの青さが作品に爽やかな彩りを与えていて、後年の代表作に繋がる要素も見出せます。 音楽でたとえるなら、インディーズ時代に出した幻のミニアルバムといったところでしょうか? ぜひ多くの人に読んでほしい。新刊書店では入手できない状況が続いていたので、ずっと復刊を願っていました。 そしてふと思い出

結婚が遠のいている。 #日記

ちょっとうつ状態から抜け出しつつある 上杉です。こんばんは。 皆様ご心配お掛けしました(*・…

40

日常生活の現象の多くは数学で解くことができる

こんにちは!しーけんです。 いきなりですが、今日はとある考え方をご紹介しようと思います。…

【美味三昧:1】再会

初めて出会った時から、 私の心を鷲掴みにした罪な貴方。 なのにこの1年、 会いたくても会え…

本日のnoteはお休みさせていただきます。/142日目

こんばんは。 タイトルにもある通り、 本日のnoteはお休みさせていただきます。 。。。 。…

baka_yuki
1年前
16

顔が曲がっているよ。

小学生のときだったと思う。「顔が曲がっているよ」と言われたことがあった。自分ではまっすぐ…

佐藤純平
1年前
2

【雑談】ビンゴカードが配られると誰もが欲深くなる説

自社の会計士の経営計画発表会に参加。 この会計士との出会いは前職時代の約10年前。 私が担…

今日は午後半休

娘が帰ってくる時間に出迎えるため、帰ってます。 テレワークができればいいのですが、週2日までとの社内ルールがあり、週3日家にいなければならない時は、その1日は、午前だけ出社という形をとります。 往復4時間の移動を伴うので、本心は週3テレワークできたら、時間の無駄も効率性も上がるのでありがたいのですが、難しいです。 ルールに従って、半日だけ出社、、 今後のことをよく考えなければ。