見出し画像

誰でも文を書けるようになる2つのヒント

今や年中ブログを書いていますが、私は書くのが嫌いでした。小学校の夏の作文、親から言われて書かされていた日々の読書感想文、大人になってからは修士を取りたいと考えましたが、論文を書くのも全然ダメ。結局世に出ている論文は学者である父に手伝ってもらっています。まあ、もう時効ですね(笑) 

まとまった文章を書くのが苦手...

そもそもなぜまとまった文を書くのが苦手な人が多いのでしょうか。一つは学校教育の違いです。教育の中に書く機会があまりに少なく、特に書き方を教えるわけでもないのに「夏休みの宿題」として作文を丸投げしてきた歴史があります。「論理的思考」としてカリキュラムに入っていても、欧米と比較すると生徒が書く機会は格段に少ないのです。特に中高はアウトプットがプリント学習や問題を解くことに偏重しています。毎日のようにレポートが課される授業を受けた人がどれくらいいるでしょうか。

言葉にできることのメリット

普段の生活で、ブロガーでもなければ大して文章を書くこともないのですが、実は言葉にできるということには大きなメリットがあります。「言葉にできるは武器になる」の著者である梅田悟司さんは書いています。「言葉にできなかったり、うまく言えないのは、言葉にできるほど考えていないからである。」人の頭というのは考えているようで頭の中で考えているだけでは実は考えてもいないというのです。だから、「まずは自分の中にある課題を設定し書き出してみる」ことが効果的だと言います。

人に物事を伝えること、コミュニケーションは仕事をする上で最も重要なスキルです。実は書くこと、書き出すことが頭の中身を可視化し、さらに深く考えられるようになるのです。

かつて英作文を教えた生徒が一年経ったころ「モヤモヤしなくなった」と書いていました。まさに、英語で書き出すことが日本語の思考にまで良い影響を及ぼしたのでした。

上達ヒントその1:型を見方につける

アメリカでは5歳ごろから順序立てて人前で話すことや、書くことを丹念にトレーニングします。アメリカの学習指導要領にあたるコモンコアでは基本的に国語(English)と数学しかありません。国語の授業が全ての下支えになっているのです。5歳からPersuasive Essay としてOREO(Opinion->Reason->example->Opinion)が叩き込まれますし、それは学年が上がるにつれてボリュームも内容も細かく設定されています。

私が書けるようになったきっかけの一つはそうしたエッセーやストーリーテリングを授業で取り入れたことでした。以下はある学校で使ったストーリ^テリングの分析用チャートですが、こうして可視化して書くことによって誰でもどんどん書けるようになっていきます。

スクリーンショット 2022-05-22 22.04.03

こちらは先ほどのPersuasive Essay,つまり人を説得する型の一番最初の型です。最初は四行から入って同じ型ですが徐々に分量を上げていきます。

スクリーンショット 2022-05-22 22.06.22

生徒のリフレクションです。使い続けると書けるようになったと言います。そして教えていたはずの私も気づくと以前と比べると書くことのハードルがぐんと下がっていたのです。それは日本語も英語も同じです。

スクリーンショット 2022-05-22 22.05.36

上達ヒントその2:鬼コーチに頼る

型が大切だというお話をしてきましたが、実はそれだけでは書けるようになりません。自転車に乗るようなものでとにかく量を書くことも大事です。私の場合はたまたま高校時代の親友がブログを書く援助をしてくれました。

彼女は起業して女性起業家を支援する仕事をしていて、ブログコーチのようなこともしていました。個人で事業を始めるとき、ほとんどの方がブログを書きます。まず人とつながり、知ってもらうことが目的です。

ブログを書いていない日=閉店状態

だとまで彼女は言っていて、みんな必死のパッチで(笑)書いたものです。鬼コーチと一緒に学んだ人たちのコミュニティのおかげでなんとか3ヶ月で100本のミッションをクリアしました。

記念すべき最初のブログは2014年。今読むとちょっと恥ずかしい。

さいごに

書けるようになるヒントを二つ挙げてみました。このブログをお読みいただいている方は先生が多いと思うのですが、授業での作文は是非是非取り入れて頂きたいです。いいことしかありません。

ちなみに2022年5月27日からストーリーテリングとCanvaの講座が始まります。

ブログコーチをつけてとにかくがむしゃらに書くのもいいのですが、私はそれで体調を崩しました。小麦アレルギーを発症したのもその頃です。(もちろん感謝はしています!)なので、おすすめはやはり型をきちんと身につけることです。こちらにリンクを貼っておきますね。4日間でガッツリと学んでください。毎週金曜日の夜21:30なので介護や子育て中の方におすすめです。

この講座は終了しましたが、オーガニックラーニングでも年間を通して様々な講座やワークショップをしています。お会いできるのを楽しみにしています。

最後までお読み頂きありがとうございました。


この記事が参加している募集

探究学習がすき

いただいたサポートで参加者がハッピーになる仕掛けを増やします^^