見出し画像

【イギリス留学#28】物価高い?

先週は熱が出ていて欠席したので、今日は2週間ぶりにListening&Speakingの授業を受けます。ついていけるのか分からなくて不安な所もありますが、頑張っていきたいと思います。

ちなみに今日のカバー画像(サムネイル)は、結構前に散歩していた時に撮影した朱色の建物です。もう写真を撮りすぎて、どの写真を投稿に使って、どの写真を使ってないのか分からなくなってきました。

前回の投稿はこちらからご覧ください。


イギリス留学に行く理由/準備の様子/これまでの投稿は全てこちらのマガジンに載せているので、よければご覧ください。


午前中は買い物へ

朝飲んでいる飲み物や夜ご飯などのストックが尽きたので、午前中は買い物に行きました。少し離れたところにある大きめのTESCOに行きます。イギリスはTESCOがそこら中にあります。

ここでいつも3ポンドくらいで1000g近く入ってる手羽先を買ってます。これが圧倒的に安いので、もう最近はこればかり食べてます。イギリスにいる間にこの食材を極めたいと思います。

イギリスは物価が高いんだと思いますが、なのでもう感覚が結構バグってきました。ほぼクレジットで支払っているので、そんなに支払っている感覚もありません。でも大体日本の1.5倍くらいだと思います。

後から明細を見て「あの店で飲んだのこんな高かったのか!」って驚くことが多いので、ちょっと気を付けて過ごしたいと思います。あと不正利用を防ぐためにも、こまめに明細を見るようにします。

Question

この授業ではとにかく質問を沢山作ります。生物に関する長文を1つ読んだ後に「それに関する難しい質問を考えてください。例えば生物はどれくらい生き残るか?など」という問題が出ました。

そしてそれに対する相槌のレパートリーも習いました。例えば以下のようなものがあります。英作文のトレーニングなども大事だとは思いますが、会話を盛り上げるには相槌も大切だと思うので、良い授業です

I've never thought about it.
That's a hard question!
That's a tough question!

ちなみに僕は"Will humans become extinct?"と聞きました。それに対して先生は“It’s good question. It depends AI.”と答えてくれました。なんか色々な意味合いを込めていそうな深みのある言い方でした。

documentary

今回の授業も様々なディスカッションがあったのですが「もし大学の生徒を基にドキュメンタリー映画を撮るとしたらどんな内容にする?」というディスカッションは個人的に面白かったと思います。

僕たちのグループでは図書館にいる人を撮影するという意見が出ました。図書館には本を読んでいる人や、調べものをしている人、勉強をしている人など同じ場所に様々な目的を持った人がいるので面白くなると思いました。

おわりに

他にもリスニングの問題を解いたり、過去に考えた目標の見直しなどをして授業が終わりました。きちんとノートを取っておいたり、写真を撮っておかないと、授業の内容を忘れてしまうので、気を付けたいと思います。

本日も読んでくださりありがとうございました!

英語日記

英語力向上のために留学期間中は英語日記を書いています。英語で話した内容などを書くことが多いです。まだまだ英語力が乏しいですが、暖かい目で読んでください。※Chat-GPTで修正はしています。

Today, I participated in an event where I could interact with many people while enjoying snacks. I had a conversation with a person from Korea, and I wanted to ask, 'What is popular in Korea now?' but I missed the right moment to ask.

After a while, I met my friends, and they were concerned about my health. I reassured them, saying, 'I'm perfectly fine.' I intend to take good care of my health from now on.

Although this event was short, I had the opportunity to talk to many people and had a wonderful time. I'm looking forward to participating in other events.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?