見出し画像

イギリス留学への不安

僕は9月22日からイギリス留学に行きます。いよいよ来週に迫ってきたので、本格的に準備を始めています。現実味が増してきて、結構怖くなってきました

そこで今抱えている不安をありのまま書き出してみたいと思います。そもそもなぜイギリス留学に行くのかはこちらの投稿をご覧ください。


なんかミスってる気がする

とにかくこの不安感がずっとあります。最近重要そうな書類が留学エージェント留学先大学の2ヶ所からメールに添付して届くのですが、留学先大学からの書類はもちろん全て英語で書かれています。

なんか誓約書みたいな紙だと使われている英語が難しくてスラスラ読めません。自分で一旦読んで分からなければ翻訳して読んだりするのですが、面倒なので自分で読むだけで終わったりもします。

(どういう仕様になってるのか分からんけど、コピペできないことも多い)

だから大事なことを見逃している気がします。そもそもメールを後に回してスルーすることもあるので、大事なメールを見逃してしまってるかもしれません。そんな不安がずっと付きまとっています。

海外に行くなんて中学校3年生ぶりだし、トランジットがあるような遠いところまで行くなんて初めてです。しかも1人で。いやこの状況で不安にならない人なんていないと思います。

何も知らない人は“留学に行く”と聞いて「留学行くんや~いいな~」って軽く言ってきたりします。でも本当に大変なことが山ほどあります。留学行く人って全然いないので、この悩みって中々相談できません。

なんなら現地に着いてからもずっとそんな不安に付きまとわれると思います。もちろん留学で様々なことを学びたいという気持ちもあるのは本当です。でも不安は全然消えません。

毎日投稿できないかも

僕は今日の投稿で133日連続投稿です。雨の日も風の日も休むことなく毎日投稿を続けてきたので、今後も何としてでも毎日投稿をキープしたいと思っています。しかし先日このような投稿を見つけました。

この人は海外からだとログインが出来なかったみたいです。もっと詳しく調べてみるとnoteの公式の推奨環境にこのように書いていました。

以前に海外から大量の不正アクセスがあり、現在一時的にアプリでのログインなどを制限させていただいています。ただ、すべての海外からのアクセスを制限しているわけではなく、PCでは通常通りご覧いただけたり、閲覧自体は可能です。

推奨環境 – noteヘルプセンター (help-note.com)

いやいや閲覧しか出来なかったら意味がないやん。毎日投稿を守り抜くためには、何としてでも投稿を続けなければいけません。もしログインができなければ友達にパスワードを教えて代わりに投稿して貰います。

また仮にログインができたとしても、時差の関係で毎日投稿を続けられるのかという課題があります。先日時差の関係で連続投稿がリセットされてしまったという方の投稿を見ました。

noteって日本でしか使えなくて、現地時間に合わせられないみたいです。僕の場合は23時40分など日を跨ぐ直前で投稿する時もあるので、結構やばいです。しかもその時間に授業を受けていると投稿することが出来ません。

だからとにかく日本時間を意識して過ごすことが大事みたいです。noteに縛られて生きているみたいな気もしますが、毎日文章を書いているというのは結構なステータスになる気がするので、何とかして続けます。

とはいっても自分で気を付けるだけでは限界があります。しかし僕は本名でnoteをやっているので、友達がnoteを読んでくれたりしてます。だから僕の友達は日本で23時になっても投稿が上がってなければLINEしてください

本当に頼りにしてます。よろしくお願いします。

留学によって出来ない事

11月くらいに大学でイベントが沢山あります。しかも僕は4回生なので今年を逃すと一生参加することができません。そんなイベントを少しだけ書いていきたいと思います。日本にいる人は是非楽しんでください

龍谷祭

もうこれは本当に楽しいので結構残念です。参加者として行くことは出来ても、運営として参加することは二度と出来ません。11月上旬などに開催される予定だったと思います。

普通に出店をやるのも友達が沢山来てくれて楽しいのですが、他の出店に行ったり、大学が開催しているイベントに参加するのも結構楽しいです。去年だと久間田琳加さんのトークショー行きました。死ぬほど可愛かったです。

通称りんくま

えんま堂祭り

龍谷大学大宮キャンパスの近くで文学部を中心に開催されているお祭りです。僕は2回生の頃から毎年参加してます。本当に楽しいお祭りで、運営として参加しているのに、金券貰って参加者としても楽しめます

しかも去年からお揃いの上着ができたりしました。年々パワーアップしてるので、その過程に携われないのが悔しくて仕方ないです。去年子供と撮った写真を載せておきます。

フラワーロード

龍谷大学の学生団体“七彩”が去年から実施した取り組みです。深草百円商店街という商店街の店が100円の商品を売り出すイベントがあるのですが、それに合わせて廃棄される花を電灯に飾ってフラワーロードを作ります。

深草は高齢の方が多いのですが「お花綺麗ですね~ありがとう」などと声をかけてくれる人が沢山いるし、お花を綺麗に飾るのって本当に楽しいです。あの1日で生け花に目覚めそうでした。

去年のフラワーロードの様子はこちらからご覧ください。

おわりに

なんか色々書きましたが、留学って大変なことの方が多いのは当然だと思います。違う文化で違う言語の所に飛び込んで生活するわけなので、しんどいことは絶対にあります。

だからこそ学べることも沢山あると思うし、人によっては堕落しがちな大学4回生のこの時期をフル活用することが出来ます。9月22日から留学が終了するまで、毎日留学について書いていくのでよろしくお願いします!

本日も読んでくださりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?