見出し画像

チャパタでシナモンロール風がつくれたらなぁと思った日。

こんなかわいいお餅があるの、知っていましたか?
スーパーで見付けた時にミッキー好きの娘がちょうどお餅も大好きなのでこれは買うしかない!と思い思わず買ってしまいました。

私はずっと我慢していたのですが、やっぱりどうしても食べたくて蓬餅を買ってしまいました。
蓬餅が大好きで。香りと味が大好きです♩

3日パンを作っていないのでたまにはご飯と思いながら、なかなかご飯に行き着けません笑

ミッキーのお餅の袋を開けてみると、ミッキーが2つ、ミニーが1つ、デイジーが1つ、ピグレットが1つで残りはぜんぶプリンセス系でした。
えーーー。私としては全部ミッキーとミニーでも良いくらいだったのに…と思ってしまいました。
プリンセスは、娘に見せてもあまり分からないと思うので。 

ミッキーとミニーを焼こうかなぁと思ったのですが、そうすると残り興味が薄いものばかりになってしまうので、今日はミッキーとピグレットにしました。

それにしてもかわいい。

娘の砂糖醤油出来上がり〜♩

私と母の分は、焼いてから軽く茹でました。

美味しそう。形もあって柔らかくて、この感じが好きです。

娘が早速食べたがっています。

お餅のプリントを見てとても良い反応をしています。
食べる順番は娘が指示して来ます。
次はミッキー、あむあむ
次はピグレット、あむあむ。
次はお茶。
意志があって本当に面白いなぁと思います。

しまいには自分で砂糖醤油付けさせてくれと言って、良く見ているなぁと思うのですが、お餅を砂糖醤油に一生懸命に付けてお皿とお餅を揺らしていました。
砂糖が溢れるから一緒にね、とお皿を押さえようとすると、怒られました笑

私たちはこし餡があったので、茹で汁を足して、緩くして戴きました。

うーん、やっぱり蓬は美味しい♩


--------

見てください。
駅にまたいつものメンバーで散歩に行ったのですが、

小僧さん達は雪が散らつく中、今日はパルムを食べました。うーーー寒い。

あ、もうすぐ特急しらゆきが通過するよー!

アイスを食べながら、しらゆきが通るのを待っていました。おじいちゃんお気に入り特急列車で、そのおかげで私たちもしらゆきをかなり意識するようになりました。

通るとやたら興奮してしまいます。

さすがに寒かったのか、息子がもう歩けないと言っておばあちゃんに電話をして迎えに来て貰いました。
おじいちゃんだけ、歩いて帰りました。


今日は中種作り2日目です。

前回成長がイマイチだったので、今回は強力粉と全粒粉をミックスで入れました。

それと、ヨーグルトメーカーを26℃から28℃に変更しました。4時間置きます。


今日はパンを作る予定ではなかったのですが、
何かシナモンロールのようなものが食べたい気分でした。

シナモンロール。
大好き。でも、砂糖、バター結構使う。。

チャパタでシナモンロール風を作れないだろうか。
自己流でやってみようかな。と思いました。

生地には、準強力粉と塩、砂糖、ドライイースト、カルダモンを入れました。

4時間経った中種を取り出しました。

前回より成長している感じ?がします。
膨らみが大きいです。

水を加えながら考えました。

どうしようかな。
どうやったら、シナモンロールみたいな雰囲気で食べられるかな。

生地を休ませている間に、りんごをシナモンで煮たものがあったので角切りにしました。

レーズンも入れよう。

どうなるか、全く分からないまま、
思うままに進めました。
想像はしているけれど、その通りになるかな。
と思いながら…

生地は割と緩めです。
アールグレイとオレンジピールの時に似ています。

冷蔵庫に入れてまた明日。


--------

翌朝5:00過ぎ。
今日は予定より30分早く起きて開始しました。

しっとりとした生地。大きくなっています。

バターをひとかけら切って、電子レンジで10秒を2回繰り返しました。室温に戻した感じのいい感じになりました。溶けすぎず、柔らかい感じに。

打ち粉をしてぽとん。
気泡がたまりません。

生地を広げて、

バターを置きます。

少なくて、行き届きません笑
でも、カロリー重視にします。

きび砂糖も小さじ1、と思っていましたが意外と振ってみると多かったので2/3くらいにしました。あとでアイシングもするので。

シナモンはたっぷり乗せました♩

折り畳んで閉じたあと、

ここまではいつもと一緒です。

なんとなく潰して、

なんとなくシナモンロール風にしたくなりました*

半分はいつも通りの形でクープを入れました。
いってらっしゃい。


--------

焼き上がりました。
ものすごくいい香りがしてきます♩
カルダモンとシナモンと両方です。

クープから出ているシナモンが美味しそうです。

潰した生地はあまり意味がなかったかな。

りんごとレーズンもゴロっと美味しそうです。

アイシングは粉糖と水で適当に作りました。
意外と硬さを出すとなると粉糖の量が多くなってちょっとギョッとしました。それなのに、この量しか出来ないんだ…

あれだけの粉糖を使っても4つ分行き届かなかったのでひとつは何も付けない事にしました。粉糖恐るべし。クリームチーズに少し粉糖とレモン汁を乗せても良いなぁと思いました。

でも、食べる前の段階ではカンパーニュでシナモンロール風、私の中では大満足です。
とても可愛くて気に入りました♩♩♩


--------

最近息子はブルーベリージャムヨーグルトがお気に入りです。またヨーグルトを食べてくれるようになって嬉しいです♩娘はバナナヨーグルト。

大人たちは久しぶりにりんごとバナナのフレッシュなフルーツに自家製グラノーラを乗せました。

いただきます。

生地はとっても柔らかくひと口目はカルダモンを感じました。シナモンよりカルダモン。生地に練り込んで一晩置いたからでしょうか。そして、全然甘くない。だからかシナモンロールというよりはカルダモンレーズンパンに近い感じでした。食べて行くとりんごにあたり、甘さが出て来ました。アイシングの甘さ、あれだけ砂糖を使ってもそれ程感じないんだなぁ。

シナモンロールの生地とも違うのでそれは少し置いておいて…
そうするとものすごく柔らかいスパイシーなパンでした。甘さって相当使わないと出ないんだなぁと思いました。

砂糖は甘さ以外にも重要な役割があるだろうけど、なるべく取らないで美味しいものが作りたいなぁと思ってしまいます。

カロリープラスですが、
クリームチーズと一緒に食べたら美味しそうだなぁと思い、シナモンをかけて戴きました。

やっぱり美味しい♩

つづく。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,384件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?