見出し画像

気分はチャパタ屋さん。手作りは自分好みが嬉しい*


昨日夕食後にチャパタの仕込みをしました。

今回は準強力粉のジェニーと
北海道産のライ麦全粒粉で全て作りました。

**
プレーンがひとつ。
それとこちらがプレーンにもち麦ブレンド。
こちらは抹茶生地に
ライフレークと、
ブルーベリー、
自家製のカルダモン、シナモン、
オールスパイスを合わせたりんごです。
そしてこちらは
キャロブパウダーに
シナモン、カルダモン、グローブを入れ
オレンジピール、ブルーベリー
いちじくを合わせました。

完全自分好みなので
大好きなチャパタになりそうです*
冷蔵庫に入れて眠りました。

**

休みなのに、眠れません。
今日も2:30に目が覚め、4:30。いや、先が長いぞと思いながら5:00スタートにしました。
完全に睡眠がおかしいです。。

ヨーグルトが出来上がり、
最近ヨーグルトを全員が好んで食べるので、
こちらは一日冷やしたヨーグルトです。

先程のはストックです。
解凍するのを忘れていました。
自然解凍でないと、
チンだと不自然になるので
まだまだチンテクニックがありません。
冷蔵庫から生地たちを
取り出しました。
お茶を淹れます♩
さぁ
どんな風になっているかな。
おはよう*
プレーンは結構ぺたんこです。
同じなのに、
もち麦が入るだけでボリュームアップしています。
抹茶
キャロブ
今日は全部で16個。
まずはプレーンから。
ぽとん。
ものすごーーーーく柔らかくて、
ものすごーーーく伸びます。

**
続いてもち麦
キメに癒されます*
どしん。
丸めて4分割にします。
まずはひとつのチーム出来上がり。
続いて抹茶生地。
自家製りんごが
どういうアクセントになるでしょうか。
**
最後はキャロブ。
スパイス感じながら
生地を食べるのが楽しみです♩
柔らかチームと
硬めチーム。

今日はクープがどんな風に開くかな。
いってらっしゃい*
休憩です。

**
焼き上がりました。
今日は自然光で取れるまでに
まだ暗いです。
お天気のせいかな。


素敵な眺めです*


朝ごはんは
決めていたキャロブと
抹茶にしました。
コーヒーと一緒に戴きます♪

あ。
寝れない原因はコーヒーかも。
と思いました。
夕食後にコーヒーをよく飲んでいます。


美味しそうです。


断面はこんな感じです。
キャロブから。

グローブの香りがとっても良いです*

こりゃ幸せだぁ。
中の粒々達との相性もバッチリ。
続いて抹茶。
これもずるい。

生地から広がってくるほろ苦が
堪りません。

いやぁ。美味しい。抹茶に気を取られて、自分で作ったりんごの味をそこまで感じませんでした。
良く味わうとほんのり程度。

2回目食べたらまた感じ方が違うかもしれませんが。

コーヒーが出来上がるまでに
食べ終わってしまいました。
もうひとつ食べたい。
と思ったのはキャロブの方でした。

**
娘と一緒に外に出ました。
今日は風がとても強いです。
ハウスの中なら安心かな。
結構満開になって来たので、
ひとつドライにしてみました。
なんでー?
娘は不思議そうです。
とっても綺麗です*
娘は作ったパンで朝食にしました。
息子も起きました。
息子はまだ一度もミモザを見ていなかったので、
束を持って見せに行きました。

ミモザ、綺麗だね。
と言ってくれました。
息子はあんこ餅を食べました。
このタイミングで
少しだおかずを作りました。
菜の花と、
何菜か忘れてしまいましたが、
下に小さな大根のような物が付いていました。
これも、何かに使えそう。
地元産の背の高い菜の花は、
辛子和えにしました。


もうひとつの葉は、
甘辛炒めにしました。
完成です。

**


少ししてから図書館に向かいました。
前に見付けたのですが、
駐車場一面がミモザです。
そろそ咲いているかなぁ?と思ったら、
案の定少しずつ先始めていました。
こちらが3面あります。
綺麗*
強風でものすごく揺れていました。
図書館で、
偶然娘のクラスのお友達に2人会いました。

**
お昼は簡単にチャーハンにし、
夕飯の料理を少しずつ作り始めました。
数時間で
満開でふわっふわだったのが
萎んで来ていました。
マッシュルームと鶏肉、玉ねぎで
白ワイン、バター
粒マスタード、醤油で味付けしました。

お昼寝をしました。


今日は夕飯の支度をしたところまでは良かったのですが、息子が気持ちが悪いと言い嘔吐しました。
大丈夫かな?心配でした。

私もいつもとは何か違う、胃痛と気持ち悪さがありました。もたれているのかな?と思いましたが珍しく食欲がありませんでした。

息子はそのあと3回程嘔吐して、
私はどんどん痛みと気持ち悪さが増して来ました。
うなされる位辛かったです。朝方嘔吐しました。

胃腸炎かな。
突然の事にびっくりしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?