見出し画像

学びませんか?射を行う態度

弓道には射を行うにあたり、「射を行う態度」「射法・射技の基本」などがあります。

それらの内容に関連し、的中の成否を決めるであろう「大三」や学科問題の参考になる項目などもまとめてあります。
A4サイズで全5ページ。
文字検索もできるように設定してあります。
(個人的に、複数枚あるPDF書類は文字検索できなければ活用性がないと思っているので)

🔶見出し

✅射を行うにあたって
✅基本体の必要
✅射法・射技の基本について
✅澄ましの方策について
✅間について
✅息合い
✅大三と引き分けについて
✅会の構成(詰合い、伸合い)
✅巻き藁の効用について

錬士や六段の学科問題に出題されるような項目もあります。
「射の成否は大三にある」と言われるように
✅大三と引き分けについての部分は少し細かく書いてます。

個人的には、「大三の成否=的中」と思っています。
なので、

「引き分けの感じがしっくりこない」
「会で弓手(または妻手)がうまく使えない」
「会で伸びられない」
「離れが弛む・引っかかる」
など、大抵の原因は経験上、

打ち起こしから大三への受け渡しの際に
どこかしら失敗
している場合があります。

受け渡しの際
▶肩のラインがズレていないか。
▶肩の根(肩関節)で動かそうとしていないか。
▶両肘に位置(特に右肘)は左右高さが同じか。

などが要因として多い場合があります。

これを実践するとなかり引き分けがつらいと思いますが、
それだけ楽をして「手先の力」で引いていたとも言えます。

ここから先は

548字 / 3画像 / 1ファイル
この記事のみ ¥ 200

この記事が参加している募集

気に入ってもらえたら、応援お願いします!! 1年で100万貯めて借金繰り上げ返済ヒーローズジャーニーを実施中です。