見出し画像

LINE公式アカウント作成には必須だった?プロライン

今、せっせとLINE公式アカウント作成中です。(投稿当時🚧)

LINEアカウント始めました (1)

外堀りはできているのにまだ中身(note)が充実しません。

そして記事項目が増えて、マガジンも増えたのでリッチメニューも作り直し。

画像2

左上が、

弓道が語源なんですか?諸説ありのコピー


この見出し画像から、

調べてなるほど! (1)


この見出し画像に変更(スマホでは下の文字が小さくて読めず💦)

そして変更後、上記画像をクリックするとカードタイプのメニューになり、

弓道が語源なんですか?諸説ありのコピー

四字熟語

このメニューの2択になります。
そして「弓道四字熟語」がこれから書きたいマガジンだったりします💦

✅お得感しかないカンタンAPIツール

先に結論を言ってしまいますと、これからLINE公式アカウントを作成するのであれば是非、無料APIツールのプロラインがオススメです。

画像7

LINE公式アカウントマネージャー▶エルメ▶LINE公式アカウントマネージャー▶プロラインと渡り歩き。

ちなみに「エルメ」も「プロライン」もどちらも無料です。
そしてひとまずどちらも設定してみました。

結果、自分的には「プロライン」が一番わかりやすく設定しやすかったので「プロライン」に決めました。
たぶん「エルメ」も慣れれば使いやすいとは思うし内容的には、よりLINE公式アカウントマネージャーに近いと思います。

「エルメ」とほぼ使い勝手が似ている「プロライン」へ決め手は機能の多さ(とは言えまだ使いこなせていませんが)と無料コンサルがあるところではないでしょうか?

「プロライン」には、プランが3つあります。

▶フリープラン(無料)
▶プロプラン(9,680円)
▶ゴールドプラン(29,700円)

です。
でも、見てください!!

画像8

なんと!全部に「○」が付いてます

と、言うことはどのプランも使える内容は一緒ということです!!

「じゃぁ、なにが違うの??」

ということになりますが、違いはコレです。

画像9

ステップ配信の数に制限があるということだけです。
ですが、アカウント作成後は60日間はフリープランでもステップ数無制限!
さらにプロプランを30日お試しすると、実質90日間無制限に!!

と、いうことで無料お試しで90日使い倒すことにしました。
期限前にグレードダウンすれば元のフリープランに戻りますが、ステップ数の制限が発動してしまうので10個以上ある場合は削除しなければならないそうです。

一ヶ月で9,680円利益が上げられるのであればそのまま変わらず使い続けることできますよ。

と、無料コンサルの時に教えてくれたのですがそんなにすぐ利益なんて出ないよなぁとか思いつつ、ひとまず使い倒そうと。

✅混乱することなくコンテンツのリンク訂正も

ちなみに、もともと2個LINE公式アカウント持っていますが無料コンサル受けるとサブアカウントも作成できるとのことで早速追加してみました。

楽です!!簡単です!!!
すぐ出来ました。
その2個のサブアカウントは、今のところステップ数10個以内で事足りてます。

メイン1個・サブ2個の合計3個を別々に同時進行で作っています。
作っていると冒頭で紹介したように、あとでアイデア変更でコンテンツ作り直しというのも結構出てきます。

3個同時だと、1個のアカウントで1か所訂正したらそのリンクをたどって直して、

......うわぁぁぁぁ!((ヾ(≧皿≦メ)ノ))


と1個のアカウントだけで混乱してしまうところが、このプロラインではそんなことはおきずリンクもちゃんと自動的に訂正してくれます。

なので3個で別々に訂正箇所があったとしても混乱することなく同時に作成が進んでいます。

サブの2個はおおむね出来上がり、既存の登録者さんもおおかた移動でき6/1から完全にプロラインメインでシステム運営中です。
(既存登録者さんの移動はどのツールを使ったとしても、既存登録者さんからの何かしらのアクションがないと登録を読み込まないそうです)

Paypalボタンも埋め込めます。
今これを仕込もうと思ってやっているのですが、うまく動作するか試すのがうまくできず悪戦苦闘中です。

✅まとめ

LINE公式アカウントを作るならぜひともプロラインをオススメしたいです。

プロライン

使いやすいかどうかは人それぞれですので、ひとまず無料で試してみてください。
夢中になって気づけばほぼ出来上がってしまうかもしれないですよ。

LINE公式アカウントではできなかったことができます。
まさに「痒いところに手が届く」感じです。

プロラインは問題なく進められそうなのですが、肝心の中身の方がいまだ追いついていない状態です。

逆にプロラインを使うことで、当初よりも1つのコンテンツのメニューの分岐が色々カスタマイズでできるようになったのでアイデアが先走ってしまったということなのかもしれないですね。

ところで。
ちゃんと機能するかどうかそろそろ試験的に開始してみたのだけれど、お友達登録の特典およびスタンプカードの特典が思いつかない......

これがクリアできれば試運転してみたいんだけどなぁ。


🔻今までのLINE公式アカウント作成の試行錯誤はこちら

🔻弓道関連以外の記事はこちら

🔻写真でまったりしたい時はこちら

🌸管理人プロフィールはこちら

🌸サイトマップはこちら

#弓道 #LINE公式アカウント #気になりませんか #学びませんか #最近の学び #とは #夢は叶えるために見る #目標は達成するために掲げる #note大学 #note毎日更新 #フォロバ100

🔻「気になりませんか?弓道」のLINE公式アカウントは
無料APIツールプロラインで作成してます。

画像11

初めてでも大丈夫!!初心者弓弦にもできました🤗

この記事が参加している募集

最近の学び

気に入ってもらえたら、応援お願いします!! 1年で100万貯めて借金繰り上げ返済ヒーローズジャーニーを実施中です。