マガジンのカバー画像

子育て ときどき絵本

12
毎日の読み聞かせはもう卒業しましたが、うちの娘たち、3歳違いの姉妹、セイとゴマのエピソードと一緒に、 大好きな本を紹介します。
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

[絵本]ラチとらいおん

ちょっと本棚に飾りたくなるような、すっきりした黒表紙と控え目な大きさの素敵な装幀です。もちろん内容は数十年読みつがれた名作、内気な子供たちのバイブルでしょう。

主人公はラチという男の子。たいへん弱虫で、お友達さえこわくて一人で本を読んで過ごしています。そこに赤い小さなライオンが、ラチを強くするためにやってきました。

つよくなるのには、まず たいそうを するんだよ。こんなふうにね

このページが

もっとみる

[絵本]ペネロペのおかいもの

テレビアニメ化もされて大人気のシリーズ絵本です。キャラクターグッズもたくさん売りだされているので、色鮮やかな可愛らしい主人公を目にしたこともあるのではないでしょうか。

主人公はフランス生まれのコアラの女の子。なぜか鮮やかな水色をしていますが、印象派の絵のような渋くて深いヨーロッパの背景にとてもよく映えます。
「うっかりやさんの」ペネロペと名乗っている通り、未就学児の中でもとりわけ自由に生きている

もっとみる

[絵本]ズボンのクリスマス

もうすぐクリスマスですね。楽しくも気ぜわしい季節がやってきました。子供が小さいうちは特に大変です。寒くて体調を崩しやすいし、忘年会の誘惑をやり過ごさねばならないし、年末に迫った仕事の締切にまっしぐら。しかも子供たちに素敵なクリスマスやお正月の思い出を作りたくて大奮闘します。

なのに、小さい子供たちはこちらの気も知らず、好き勝手をするのです。渦中の親は必死、達観できず、せっかくの機会を台無しにして

もっとみる

[絵本]にぐるまひいて

読み聞かせながら人生をふと考えてしまう1冊です。百年と少し前のアメリカの開拓時代が舞台で一家の生活が淡々と描かれます。

父さんが荷車に一家で1年に生産したものを乗せ、何日もかけて市場に行きます。荷車やそれをひく牛まできれいに売り、歩いて帰ります。そしてまた、野菜や果物を育て、牛や羊やガチョウを飼い、屋根板を切り出し、楓砂糖を煮詰める毎日が続きます。

木版で描いたという絵が素晴らしく、心を落ち着

もっとみる

[絵本]にんじん

小さい子がくぎ付けになる有名な絵本シリーズからの紹介。片手サイズの薄い正方形の本に詰まった切れ味のよい文章に、切り絵のような描画、親も楽しく読み聞かせできること間違いなしの1冊です。

野菜が少し苦手な子へ贈る絵本なのでしょう。まずは、色々な動物が次々現れて、人参を美味しそうに食べます。愛嬌ある動物たちに、子供たちはわくわくです。
1~2歳から楽しむ本なので、すぐに私の大好きなクライマックスがやっ

もっとみる