見出し画像

指人形、はじめましたの行為と記録 Vol.142「いかめしうさぎ完成」

ゆびにん制作日記(2024.06.03 - 06.09)
今週も鼻の調子が悪く、いまいちな進み具合でした。
6/3 (月) - 4 (火)
 いかめしうさぎ進める。
6/5 (水) いかめしうさぎ完成。各所のプロフィール画像変更。

いかめしの断面を見せるスタイル
この気持ちの悪さがポイント
たこの吸盤ぽさもある…
はめるとこんな感じ

6/6 (木) 制作休み。
6/7 (金) - 9 (日) ウミガメ試作。

今週観た映画
見逃していた作品をシアターキノがかけてくれたので観られました。
・異人たち(感想

今週読んだ本
『それでも世界は回っている3』吉田篤弘(徳間書店)

読了。
シリーズ完結編だったのですが、出版されるたびに図書館で借りて読んでいたため読むまでに2年ずつくらい間が空いてしまい、インクを探す旅をしている少年の話という前提くらいしか覚えておらず…個々のキャラクターについては朧げな記憶で読んでいたので、いまいちシリーズを味わえた感じがしないです。いっそのこと完結してからまとめて借りれば良かったかな…
完全なるシリーズものよりは『つむじ風食堂の夜』『それからはスープのことばかり考えて暮らした』『レインコートを着た犬』の月舟町三部作みたいな、ちょっとずつ繋がってるくらいのシリーズの方が好みだなと思いました。

『もりあがれ!タイダーン ヨシタケシンスケ対談集』ヨシタケシンスケ(白泉社)
読了。
ヨシタケシンスケさんと11名の方(主に絵本作家)の対談集。
とりわけ穂村弘さんとの蔵書対決が面白かったです。ヨシタケさんの蔵書の取扱説明書などからカメラを構えている写真だけを集めた写真集とかめちゃくちゃ見てみたい!穂村さんの蔵書だと、赤いセロファンと青いセロファンを使って2つの物語が楽しめるという『海の小娘』、気になって調べたらつい最近も復刊されたんですね…興味ある…けど高いなあ…こういう特殊な本は図書館では蔵書してくれませんから、気になったら買うしかないのが悩みどころですね…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?