yubimakiburi

東北在住30代アラフォー 突発性難聴で入院することになったので備忘録も兼ね始めてみま…

yubimakiburi

東北在住30代アラフォー 突発性難聴で入院することになったので備忘録も兼ね始めてみました🐯 音楽 自然 温泉 スポーツ観戦 好きです🐅

最近の記事

入院8日目 聴力検査結果

聴力検査の結果、けっこういい感じに回復していました。 右より少し聴こえにくいくらいの結果でした、と 主治医ではない、たまに様子を見に来てくれてた先生に口頭で伝えられた。 明日退院前に診察するので、その時にグラフを見せてもらえるのかな? まだ退院してからも油断はできませんよ、と軽く釘も刺された。 まあ耳鳴りは継続中だしなあ。 自分の場合、 早めに病院へ行って入院できたのが良かった、これに尽きると思います。 また、症状が一気に『あ、これアカンやつや』ってレベルで出たのがあ

    • 入院7日目

      耳の症状、あまり変化なし。 気持ち聴こえが良くなったか? あと強いてあげるなら、 耳鳴りが、聴こえてくる音や、食べ物を噛む音とかに付いてくるようになったというか…説明し辛い感じですが。 さっき夕飯に出てきた漬物を食べてたら一番そう感じた笑 以下テニス話 ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ そう言えばと思い、WOWOWオンデマンドで全仏オープン見れるかと色々試したら見ることができた! 最初は望月選手の試合を見ていたが、 もう消灯しており、暗がりの中でスマホ画面を見始めたら目まいが

      • 入院6日目

        今さらですが、現在の治療スケジュールをご紹介。 〈1日日〜3日目〉プレドニン点滴90mg 〈4日目〜6日目〉プレドニン点滴60mg 〈7日目〜9日目〉プレドニン点滴30mg  点滴は各日1回のみ。  徐々に内服量を減少させ、計9日間の入院。 飲み薬 〈毎食後〉メチコバール錠500μg 〈夕食後〉15mgランソプラゾールOD錠 ランソプラゾールは副作用の予防向けで処方された感じですね。 血圧はもともと低血圧で、入院中も副作用なぞどこ吹く風の、絶賛低血圧な数字ばかりでした

        • 入院5日目

          少しずつだけど初期に比べたら大分良くなっている!と思う! 閉塞感はヒドイ時の半分かそれ以上解消され、今はずっと耳の中に水が入って抜けないくらいの感覚。 音もヒドイ時の倍以上は聴こえるようになってきた。 ただ耳鳴り音が前より高くなって、耳ざわり度は増した気がする。 そのせいか、初期より朝までぐっすり寝れない。 耳にも悪いかと思い、夜中目が覚めてもスマホも時間も見ないようにしたので、朝まで長いこと長いこと。

        入院8日目 聴力検査結果

          帰省・岩手山は心の故郷

          ヒマだし、入院の話ばっかりも何なので、たまには脱線して。 ホンットーにただの長ったらしい日記となってしまったので、 何が伝えたいかと一言で言うと 岩手山はとにかく綺麗で、心の故郷 ってことだけですハイ。 突発性難聴を発症した前日は子どもの運動会だった🏁 暑すぎるほどの運動会日和で、 去年初めての運動会で転んでしまった徒競走も今年は問題なく完走できてホッとし、 全体の最終結果が一桁台の僅差で負けて悔しい思いもし、(ホントに僅差だった…) はたまた妻は太陽カンカン照りのな

          帰省・岩手山は心の故郷

          入院4日目 ちょっとした変化と気付き

          昨日のブログ投稿後に、耳鳴り・難聴のツボ押しをしたあと、 前から日課にしている首のストレッチをやってから気付いたことがあった。 ―――そういえば首の左側にあった違和感が解消してる! ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ 1年くらい前から、左の首の根元辺りに異物感というか違和感を感じていた。 最初YouTubeの首ストレッチの動画を探して、 大体どのストレッチ動画にもあるような 『まずは最初に首の可動域を確認しましょ〜』 的なもので左だけ明らかにすんなり向いたり傾けづらい。 何だか骨がぶ

          入院4日目 ちょっとした変化と気付き

          入院3日目

          症状は良くも悪くもなってない。 強いて言うなら発症初期に比べると耳鳴りが大きくなってる…? 正直、最初のかかりつけ医で突発性難聴と 診断されて驚きはしたが、そこまで大きな危機感を持たず、 入院と聞いて、有給消化期間で仕事の調整とかも不要でちょうどいいか? ぐらいにしか思ってなかったけど、 昨日の昼過ぎくらいからあまりの症状の変わらなさに(まだ2日目や) ・これから果たしてホントに良くなるだろうか? ・好きな音楽もまともに聞けなくなる ・6月から新しい職場なのに改善しなかっ

          入院2日目

          昨夜は22時過ぎに就寝して朝3時頃目が覚めてしまいそこからなかなか寝付けず、朝方少し寝て6:20起床。 夜中起きたときに左耳の閉塞感がなんとなく解消されている気がしたが気のせいだったようだ。 今のところ聞こえ具合や症状は変わらず。。 昨日のかかりつけ医・大きい病院の先生とも原因を特定するのは困難との話でしたね。 ストレスや、耳の中の血流が良くなかったり、ウイルス感染辺りが関連してるようだけど。 いまは現職の有給消化期間で 家族で過ごす時間が増えてて、 6月頭から次決まっ

          突発性難聴なりたてDAY(診断初日)2

          大きい病院での聴力検査の中に 聞こえる側の右耳に色んな雑音を出しながら 聞こえない側の左耳に、 ・通常の検査でもよく使われているであろう電子音〈ピー、ピー〉が聞こえる間ボタンを押し続ける検査(気道検査) ・左耳の少し後ろ側にヘッドフォンをセットする検査(骨導検査) と2パターンがあった。(骨導検査でも同じ電子音〈ピー、ピー〉だったと思うけどあまり聞こえなかったので不明) 聞こえている側(自分は右耳)のその雑音が前回キーワードの雷・岩・川・蝉など色んなパターンがありまして。(

          突発性難聴なりたてDAY(診断初日)2

          突発性難聴なりたてDAY(診断初日)

          2日前の2024/5/19 日曜日の朝、起きたらいきなり左耳が聞こえにくくなっていた。 聞こえにくいというか、右耳塞いだら耳鳴り以外なんっにも聞こえない。 ずっとキツめに耳栓付けてる感じと 左の耳穴付近だけ若干マヒしてる感じ。 いわゆる閉塞感というモノなのか? かつ金属音と電子音が 混ざったような、 共鳴してるような、 高めの耳鳴りが、 そりゃもうこの2日間ずっとずっと。 今日5/21に子どもかかりつけの耳鼻咽喉科に行った。 そしたら 突発性難聴と診断されちった、、

          突発性難聴なりたてDAY(診断初日)