入院3日目

症状は良くも悪くもなってない。
強いて言うなら発症初期に比べると耳鳴りが大きくなってる…?

正直、最初のかかりつけ医で突発性難聴と
診断されて驚きはしたが、そこまで大きな危機感を持たず、
入院と聞いて、有給消化期間で仕事の調整とかも不要でちょうどいいか?
ぐらいにしか思ってなかったけど、

昨日の昼過ぎくらいからあまりの症状の変わらなさに(まだ2日目や)
・これから果たしてホントに良くなるだろうか?
・好きな音楽もまともに聞けなくなる
・6月から新しい職場なのに改善しなかったら…
など、他にもふつふつと不安に駆られていました。
(なんたるのんびり加減よ…)

突発性難聴についてあまり色々とネット検索しすぎても余計不安になりそうだな、と思い
そんなにガッツリ検索は今もしてないけど、
このnoteでは先人の方たちの経験談を拝見することができ、
共感できること(朝スマホのアラームがどこで鳴ってるか全く分からなかった)や、なるほどという発見もあって良かったです。

また自分の場合は
目まいはほぼなく、発症から早め(3日目)にステロイド点滴を開始できたことは
今の先生に前向きに考えていいと思いますよ、とのお言葉も頂いたので
最初ののんびりさも忘れず向き合っていきましょか〜。
まだ3日目だもんな。
ちなみにステロイド点滴による副作用は全くと言っていいほど出ていない。

入院生活は、午前中に一回点滴を40分くらい打って
後やることと言えば朝昼晩に検温と血圧測るくらいで
空き時間がけっこう、というかかなりある。

持参した小説や自己啓発本を読んだり、
次の職場に向けた資格の勉強をしています。
耳鳴りのせいで集中し辛い、というのも多少はあるかもしれないが、
自分の場合ノーマルの時でもこんなもんか、ということに気付いた笑

後は多少の運動不足も兼ね、階段で売店に行ったり図書室へ行ったり病院内探索したり。
それから昨日見つけた耳鳴りや難聴に効くというツボ押しは日課にしよう。

音楽聴きたい時はイヤホンで右耳だけ付けて聴いてます。
一応たまに左耳にもあてがうんだけど、当然耳鳴りしか聞こえず少し落ち込むのだけれど…
夜中起きてしまったときなんかは長らく聞いてなかったポッドキャストを聞いて眠気を誘います。

せっかくだからもうちょい勉強の時間を増やそうか〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?