イラスト5

君の頭のなかは何色なんだろう?

ゆあんです。
寝不足が続いたせいか、脳がうまく働いてくれません…。
書きたいことをうまくまとめられず、思考すること3時間が経ってしまった…。
睡眠はちゃんと取らないとダメですね!
今日はちゃんと書きます!(そこそこ長めに、笑)
脳の思考が止まった事により、私はググります。
「何も考えが浮かばない時 脳の反応 🔍」

そして面白いサイトへ導かれました。

こちらのサイト内容を読んで、たしかに人はそれぞれ思考やそれぞれの人生があり、得手、不得手があります。
そう考えたら、脳でどうやって考えているかも確かに違う!

今日まで私はみんな自分と同じ用に考えているものだと思っていました。
目からうろこです…!
ちなみに、私は下の点数からすると、「言語映像タイプ」でした。
どれも平均的でこう突出した才能に憧れるのはこういうところからなのかな?と思ってますw

得点:
①視覚優位者 写真(カメラアイ)タイプ: 23
②視覚優位者 三次元映像タイプ: 18
③言語優位者 言語映像タイプ: 24
④言語優位者 言語抽象タイプ: 22
⑤聴覚優位者 聴覚言語タイプ: 22
⑥聴覚優位者 聴覚&音タイプ: 22

各タイプをひとことで表すと:
①写真のように二次元で思考するタイプ
②空間や時間軸を使って三次元で考えるタイプ
③文字や文章を映像化してから思考するタイプ
④文字や文章を図式化してから思考するタイプ
⑤文字や文章を耳から入れる音として情報処理するタイプ
⑥音色や音階といった音楽的イメージを脳に入力するタイプ
⑦詳細については下記の書籍をご覧ください。


改めて、他人と自分は同じではない。ということに改めて気が付かされました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?