マガジンのカバー画像

温泉沈没紀行

17
基本的に日帰りで立ち寄った温泉の記録です。福島県とその近隣県にとても偏ります
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

温泉沈没紀行⑤【福島県金山町 金山町温泉保養施設 せせらぎ荘】

温泉沈没紀行⑤【福島県金山町 金山町温泉保養施設 せせらぎ荘】

前回

2022年5月に日帰りで実施した「奥会津温泉逍遥」を振り返り。2湯沈没したうちの1湯をまとめる。

福島県金山町「金山町温泉保養施設 せせらぎ荘」「サイダー温泉に入りたい」というだけで来たので、思いのほか施設が新しくて驚いた。そもそもこの日帰り温泉レーシングをしようと思ったのは当日のことだったので、ろくにリサーチはしてなかった

入口付近の石像に挨拶し入店

公式サイトの写真というのは過度

もっとみる
温泉沈没紀行④【(閉業)福島県会津若松市 東山ハイマートホテル】

温泉沈没紀行④【(閉業)福島県会津若松市 東山ハイマートホテル】

※2023年4月時点で閉業を確認。

前記事

個人的に日帰り入浴を受け付けている施設が少ない印象の東山温泉。その中でも特に異質なファサードの「東山ハイマートホテル」。

日帰り入浴可の看板があるのは知っていたが、あまりに草臥れまくったその外観の襤褸さに気後れし、今に至るまで未訪問だった。泉質は抜群である事は知っていたので、ついに意を決して車を走らせたのが2022年5月のことである。

福島県会津

もっとみる
温泉沈没紀行③【福島県猪苗代町 中ノ沢温泉花見屋旅館】

温泉沈没紀行③【福島県猪苗代町 中ノ沢温泉花見屋旅館】

前記事

某禍の影響で気軽に他県を訪問することが憚られ県内を中心に周遊するようになり、その中で尖った泉質の温泉を巡るきっかけの1つになったのが「中ノ沢温泉」。
小さい頃は家人に連れられて温泉を巡っていたこともあったが、この某禍で県内の温泉をしっかりと巡るまでは、実は存在すら知らなかった。

肌にビリビリと効く強酸性(ph2.1)の湯が特徴。旅館の数に対して湧出量が多すぎる為、一帯の旅館は全て源泉か

もっとみる