見出し画像

「傷つけない」はマーケティングにおいても大切な要素になる

「傷つけない」という価値

何かを褒める時に「別の何かを貶す」必要がないように、ビジネスにおいても「誰も不快にさせない」ことが重要になってきました。

SNSの登場により、異なる価値観同士がぶつかり合い「炎上」するという現象が一般的な用語として連日ニュース番組で見かけるようになりました。

この炎上と言う言葉の意味を拡張して捉え、「注目を集めることで、逆に影響力を持つ」というモデルのマーケティングが2017年〜2019年辺りに登場します。

誰かの価値観を逆撫でして「バズ」を意図的に起こし、同じ価値観を持つ人に向けてメッセージを発信するこの手法は、あまりにも人間的であり、意外にも効果的な手法です。

不思議なことに、私たちは「その瞬間に起きている炎上」には関心を抱くものの、新しい怒りの対象が見つかれば、以前起きていた炎上など「忘れてしまう」ことが時折あります。

私たち人類の歴史を見れば「攻撃は生存本能」であることが読み取れるように、炎上による攻撃も自慰行為の一種でしかありません。

また、あらゆる場面で「炎上」が目につくようになったことで「傷つけない」という価値が力を持つようになりました。

「否定」や「差別」へのヘイトは良くも悪くも私たちにとって関心の高いコンテンツとなり、『正義』というドラッグが蔓延する現代社会では、「誰も傷つけない」に対してポジティブな評価が集まります。

これはライフスタイルにおいてだけでなく、ビジネスにおいても重要になる大きな時代の変化と言えるでしょう。


「コンテクストの理解」は重要なポイントへ

全ての人を完全に傷つけない(不快にさせない)という発言やクリエイティブ、コンテンツを作ることは不可能に近いと言えます。

なぜなら私たち人類は皆『別の価値観を抱く』多様性に満ちた生き物だからです。

「普通」とはある一定のコミニティーにおいて、争いを避け、平和に暮らすために定められた共通のルールから生まれた「共通認識」ですが、そもそも「普通」とは通常存在しないものです。

私にとっての普通と貴方にとっては普通が異なるように、共通のコンテンツに対して受ける感想は全員異なります。

そのため「誰一人として傷つけないコンテンツ」は不可能と言えます。何かしらの不快な感情を抱く可能性は0にできません。

しかし、0に近づけることはできます。

それが『コンテクストの理解』という配慮です。

物事には歴史的背景があり、文化や環境による価値観の文脈が存在します。

従来のビジネスでも背景の理解は行われていましたが、多いのはビジネスを進めていくために必要な大義名分を目的とした理解です。

「人の手で作られたもの」には必ずコンテクスト(文脈)が宿ります。コンテクスト無くして「発言」も「行動」も「人生」も起こり得ません。

私が存在するのも「両親」というコンテクストが存在します。

この記事にも「書こうと思ったきっかけ」として様々なコンテクストがあります。

こうしたコンテクストを理解することで『価値観は違うけど、その結論に至った経緯は理解した』というやり取りが可能になり、誰かを傷つけるリスクを減らすとが可能です。

本来であれば「コンテクストの理解」はコンテンツの受け取り手側に求められる要素ですが、背景を理解することは意外と難しく、時間がかかります。

だからこそコンテンツを提供する側に「理解しやすいコンテクスト」が求められます。


コンテクストの提示はマーケティング戦略において重視される

プロセスエコノミーという言葉がビジネスパーソンの間で流行っていますが、これは「プロセスを見せることで新たな価値を付属させる」というマーケティング戦略の一つです。

この「プロセス」は完成するまでの文脈となるため「コンテクスト」と近い性質を持ちます。

メイキングやドキュメンタリーを観ると、作品の深みが増し、興味を抱けるのは「プロセスの理解」によって作品の持つコンテクストを理解し、より楽しめるようになります。

ただし、プロセスエコノミーでは「制作過程」に価値を与え、完成品ではなく、そこに至るまでの物語で差別化するマーケティング戦略のため、真の意味でコンテクストを提示してるわけではありません。

人を傷つけないマーケティング戦略とは、その物語が生まれた動機や歴史的背景を読み解けるようにコンテクストを分かりやすいように提示するため、決して「プロセスに価値を付属する」というマインドのもと行われるものではありません。

参考文献を参照元として掲載するように、コンテクストを目に見える形で提示することがポイントです。

特にマーケティング活動においては『適切なターゲット設計』が求められますが、そこに至るまでの文脈を把握した上で戦略を構築すると、余計な層へアプローチしなくともマーケティング活動は上手くいくでしょう。

コンテクストに考慮すると、発信側も「とりあえずやってみよう」ができなくなります。

コンテクストを踏まえた上のマーケティングは「人を傷つけないプロモーション」を実現する上で絶対に必要なプロセスと言えるでしょう。

【パーソナル】
名前:Uto
職業:Webマーケティングコンサルタント
   Webライター、Webマーケティングスクール講師
趣味:サウナ、アート鑑賞、一人旅、音楽
   ラジオ、伝統・民俗芸能について調べること
特技:和太鼓、フットワークが軽い

【連絡先】
メール:yy.edih.xx@gmail.com
Twitter:@hd2OimM
Linekdin:https://www.linkedin.com/in/s-uto0000/

Web制作会社のマーケティング支援部門でWebマーケティングコンサルタントとしてSEO、広告、コンテンツ制作、LPO、EFOなどの手法を元にお客様のWeb戦略のサポートを担当。提案・分析・企画・施策の実施・効果測定まで全て一気通貫で対応できることが強み。その後、Web接客ツール
のベンダー企業にカスタマーサクセスを提供するコンサルタントを経て、現在フリーランスとして活動中。

何かございましたらお気軽にお声掛けください。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました! もしよろしければスキやシェアをしてくださると嬉しいです! また、サポートしていただけましたら、より良い記事を書くために活用させていただきます。