マガジンのカバー画像

max/msp gen~ max8 関連_制作記事_メモ

18
max/msp gen~ max8 関連の製作記事やメモです。 作製したものなどをメモしていきます。
運営しているクリエイター

#DTM

プレートリバーブを実装してみました。 max8 max/msp

プレートリバーブを実装してみました。 max8 max/msp

dattorroのプレートリバーブアルゴリズムを実装してみました。

https://ccrma.stanford.edu/~dattorro/EffectDesignPart1.pdf

モノ入力 ステレオ出力です。 広がりがある感じのリバーブに感じます。

このdattoroのリバーブはvcv rackなどにもあります。

pitchmapやchormaなどのようなスケールレゾネーターを作りました。

pitchmapやchormaなどのようなスケールレゾネーターを作りました。

fendoapです。

pitchmapやchromaなどのcolour系のスケールレゾネーターを作ってみました。

多分pitchmapはFFTベースのエフェクターかもしれません。

レイテンシーが4096サンプルなのでFFTフィルタかFFTピッチシフトに似たような仕組みを組み合わせているのかもしれません。

Chromaは0遅延モードはフィルタベースのような気がします。

ひとつだけがあってそれから

ひとつだけがあってそれから

ひとつだけがあって。

ひとつだけがあって遅れて戻ってくる。ひとつづつ増えていく。あるところまで行ったらくるっとひっくり返って戻る。

もっと離れてそれから戻ってくる。戻ってきたらまた離れていく。
距離は時間。

同じようで違う。少しずつ違う同じもの。

ひとつだけがあってそれから音になる。

Max8 Max/msp Max for Live 入門 4  Building Max Devices 解読 1

Max8 Max/msp Max for Live 入門 4  Building Max Devices 解読 1

fendoapです。 max/mspについて入門的な記事を箇条書き的にリストアップして書いていこうと思います。 

gumroadでMax for liveをリリースしています。

M4L Note Doubler
Building Max DevicesからいくつかのM4Lの中身を見ていきます。

M4L Note DoublerはMidi ディレイの一種です。入ってきたmidiにディレイをかけ

もっとみる
Max8 Max/msp Max for Live 入門 5  Building Max Devices 解読 2

Max8 Max/msp Max for Live 入門 5  Building Max Devices 解読 2

fendoapです。 max/mspについて入門的な記事を箇条書き的にリストアップして書いていこうと思います。 

gumroadでMax for liveをリリースしています。

Building Max DevicesからいくつかのM4Lの中身を見ていきます。

Human LFO

少しランダムなサイン波をLFO波形に持ち他のデバイスにマッピングできるLFOのデバイスです。

live_se

もっとみる
max8 max/msp  入門 3

max8 max/msp  入門 3

fendoapです。 max/mspについて入門的な記事を箇条書き的にリストアップして書いていこうと思います。

gumroadでMax for liveをリリースしています。

シグナルベクターサイズ サンプリングレート

maxで簡単なタイマーのパッチを作るところから話を始めたいと思います。
まずmspオブジェクトを使って簡単な時間をカウントするパッチを作ります。時間は一定の値が増えていくこと

もっとみる
max8 max/msp  入門 2

max8 max/msp  入門 2

fendoapです。  max/mspについて入門的な記事を箇条書き的にリストアップして書いていこうと思います。 

gumroadでMax for liveをリリースしています。

counter カウンター

counterを使うと数字をカウントすることが出来ます。
counterは モード 最小値 最大値の順にアーギュメントを設定します。
0なら増加、1なら現象、2なら増減です。

Coun

もっとみる
max/msp max8  入門 1

max/msp max8  入門 1

fendoapです。 max/mspについて入門的な記事を箇条書き的にリストアップして書いていこうと思います。 

以下は制作したMax for liveなどです。

gumroadでMax for liveをリリースしています。良ければこちらの方から見ることが出来るのでよろしくお願いします。

パッチウィンドウmaxのプログラムはパッチと言います。maxの操作画面はパッチウィンドウと言います。

もっとみる
maxmsp制作等メモ2023-1

maxmsp制作等メモ2023-1

FDNリバーブの最適化 FDNリバーブの最適化を行った。FDNリバーブのCPU負荷的に大きい部分はディレイタイムやフィードバックの計算で、phasorでトリガー処理するようにして周期を落とすとCPU使用率はこのくらい下がる。  具体的にはこの使用率はFreeVerbより低い。

高速アダマール変換は計算量を減らすけど、CPU負荷的に大きい部分はディレイタイムやフィードバックの計算で、この部分はサン

もっとみる