fendoap

Max for live: http://fendoap.gumroad.com

fendoap

Max for live: http://fendoap.gumroad.com : maxやpdを用いて音楽を制作したりしている。 Buffer Zoneよりアルバムリリース。 M4Lデバイスをgumroadで販売中 https://linktr.ee/fendoap

マガジン

  • max/msp gen~ max8 関連_制作記事_メモ

    max/msp gen~ max8 関連の製作記事やメモです。 作製したものなどをメモしていきます。

  • 思いつきや雑感

    考えたことや思ったことの記事

  • sys

    sys

最近の記事

maxmsp max8 入門 MSP編8 録音と再生

サウンド入力   サウンドを入力するためにはadc~オブジェクトを使います。ユーザーインタフェースバージョンとしてはezadc~オブジェクトがあります。 入力してそのまま出力するパッチです。 adc~オブジェクトをダブルクリックするとオーディオステータスウィンドウが開くのでデバイスを設定すると入力することができます。 buffer~オブジェクト  サウンドを読み込んだり保存しておくオブジェクトとしてbuffer~オブジェクトがあります。 buffer~は任意の

    • maxmsp max8 入門 MSP編7 FM合成

      前回は振幅を揺らしてみました。今回は周波数を揺らしてみます。 周波数を揺らすことは周波数変調(FM)と呼ばれます。いわゆるFMシンセなどとも呼ばれたりします。 基本的なFM FMの基本構成は以下のような形です。 基本的な周波数があり、揺らすcycle~の周波数と揺らす深さがありそれが足されて揺らされるcycle~に送られます。値を変えて変化を見てみると感覚が掴めるかもしれません。 左からキャリア周波数 モジュレーション周波数 モジュレーション深さです。

      • maxmsp max8 入門 MSP編6 AM RM合成

        前回は信号を足すことで合成音を作りました。今回は信号を掛け合わせることで合成音を作る方法をみてみようと思います。 信号に定数を掛けると音量が変化しましたが信号と信号を掛けるとリング変調という方法になります。 トレモロ      信号に1.2Hzなどゆっくりとしたcycle~を掛けるとゆっくりと音量が大きくなったり小さくなったりします。これをトレモロと呼びます。 リングモジュレーション  周波数を大きくしていくと信号の周波数が二つに分かれていきます。これは元の周波

        • maxmsp max8 入門 MSP編5

          正弦波と周波数 とりあえずサイン波≒正弦波を出すところまでいきました。 ここから正弦波を使って加算合成という合成方法を取り上げていきます。 正弦波には単一の周波数のエネルギーが含まれています。 spectroscope~を使うと周波数のスペクトルを確認できます。 加算合成 さまざまな音色の違いは周波数の構成の違いによって作ることができます。 さまざまな周波数の正弦波を足し合わせて音色を作る考え方はシンプルな考え方です。 この方法は加算合成と呼ばれます。 cy

        maxmsp max8 入門 MSP編8 録音と再生

        マガジン

        • max/msp gen~ max8 関連_制作記事_メモ
          57本
        • 思いつきや雑感
          20本
        • sys
          4本

        記事

          maxmsp max8 入門 MSP編4

          send~とreceive~ send~とreceive~は同じ名前のオブジェクトの組に信号をリモートで送受信することができます。複数のオブジェクトのパラメータを指定したりなどに使えます。 gate~ gate~は信号を遮断したりルーティングすることができます。 左が信号の切り替えで右が切り替えられる信号です。 gate~と条件オブジェクトの組み合わせ  信号の切り替えに条件オブジェクトを入れると面白いことができます。例えば>0かどうかという判別オブジェクト

          maxmsp max8 入門 MSP編4

          maxmsp max8 入門 MSP編3

          cycle~オブジェクト   cycle~オブジェクトはサイン波のオブジェクトです。実際にはcycle~は波形をテーブルから読み出して繰り返し再生することができるオシレータです。cycle~は初期設定では512個のサンプルを読み込んで波形として使います。 buffer~オブジェクトは波形やデータを収納する  buffer~オブジェクトは波形やデータを収納するメモリ部分を作成することができます。buffer→cycle~にデータを読み出して再生して簡易的なウェーブテー

          maxmsp max8 入門 MSP編3

          maxmsp max8 入門 MSP編2

          テストトーン mspでとりあえずサイン波を鳴らしてみます。mspはストライプのパッチコードで繋がれています。cycle~はサイン波を出力するオシレータです。 *~ 0.5すると音量が-6dBになります。 ezdac~に繋いで聞こえるかどうか確かめてみます。scope~を使うと波形を確認することができます。 オーディオ出力と安全対策   dac~やezdac~に最終的に繋ぐと出力することができます。 出力する時には値を-1~1の範囲にする必要があります。値が超え

          maxmsp max8 入門 MSP編2

          maxmsp max8 入門 MSP編1

          導入 maxでオーディオ処理を行うオブジェクト群はmspと言います。mspオブジェクトはmaxオブジェクトと同じようにパッチコードで接続されます。 maxオブジェクトはmaxオブジェクトと異なりオブジェクト間で継続的な関係を持ちます。信号ネットワークと呼ばれます。 例えば下ではナンバーボックスは0.75という値を認識していません。bangが送られて初めて0.75という値が送られナンバーボックスが認識します。 一方mspオブジェクトでは接続されたオブジェクト間は常に

          maxmsp max8 入門 MSP編1

          読書メモ2024_09_01

          読書メモ2024_09_01 わからない部分についてchatgptなどに質問しつつメモ コレクタ損失は必ず生じる?  >はい、トランジスタの動作中にコレクタ損失は必ず生じます。これは、トランジスタのコレクタ-エミッタ間に電圧がかかっている限り、コレクタ電流が流れることで生じる損失です。以下の理由で避けられないものです: コレクタ損失はなんのために考えますか? 熱のためにチェックするのかなと思ったのですが  >その通りです。コレクタ損失を考慮する主な理由の一つは、熱管理

          読書メモ2024_09_01

          maxmsp max/msp max8 入門動画1~7 まとめ

          fendoapです。 maxmsp max8 入門動画を作成しました。

          maxmsp max/msp max8 入門動画1~7 まとめ

          poly~を使ったオーバーサンプリング max/msp max8

          poly~を使うとオーバーサンプリングができます。 up 倍数でサンプルレートの何倍かを指定します。 64倍のオーバーサンプリングです。右にサンプルレートを表示しています。 pwmと平滑化による擬似アナログをオーバーサンプリングで試しています。 pwm信号を作りローパスフィルターで平滑化することで0と1の信号から擬似DACを作ってみています。

          poly~を使ったオーバーサンプリング max/msp max8

          thresh~を使ったシュミットトリガーインバーターの作成と矩形波 max/msp max8

          thresh~はシュミットトリガー特性を持つオブジェクトです。 上と下のしきい値が異なります。 ==~ 0を使うとシュミットトリガーインバータのような挙動になります。 シュミットトリガーインバータを用いた発振回路というものがあります。 コンデンサの代わりに出力を小さくして+=~を繋ぎ値をゆっくり加算するようにします。 tapin~ tapout~でフィードバックループを作りthresh~の入力に入れます。 出力を見ると矩形波が出力されています。

          thresh~を使ったシュミットトリガーインバーターの作成と矩形波 max/msp max8

          Max8 Max/msp 入門 14

          fendoapです。 動画です。 データフローの制御   gateについて。 metroからbangが出てmousedrawなどのサブパッチからは位置情報のリストが出る。ここでgateについてradiogroupオブジェクトで選ぶと出力を選択できる。異なる処理を繋いでおけば処理を変更できる。 switchについて switchはgateと逆に複数の入力から選択する。 routerとmatrixctrlの使用   多数の入力を多数の出力にルーティン

          Max8 Max/msp 入門 14

          Max8 Max/msp 入門 13

          fendoapです。 動画です プレゼンテーションモード   特定のGUIだけを表示させたい時、プレゼンテーションモードを使うと特定の操作するノブやオブジェクトだけを表示することができる。 プレゼンテーションモードに切り替えるには左下のボタンをクリックする。 オブジェクトの追加方法   オブジェクトで右クリックをしウィンドウを出しadd to presentationをクリックする。 パッチを開いた時プレゼンテーションモードで表示されるようにする  何もないと

          Max8 Max/msp 入門 13

          Max8 Max/msp 入門 12

          fendoapです。 動画です。 coll collオブジェクトはインデックス付きのデータコレクションを可能にする。 route routeもインデックスの概念と結びついており、リストのインデックスに基づいて特定のアウトレットからデータを送信する。 インデックスデータは、複雑な情報のルーティングに便利。 埋め込み テキストファイル データを@embed 1で埋め込むこともできるがパッチサイズが大きくなる。 writeでデータをtxtファイルに保存しファ

          Max8 Max/msp 入門 12

          Max8 Max/msp 入門 11

          fendoapです。 動画です rslider loadbang umenuについて   rsliderは範囲を選択できるGUIを作るオブジェクトです。二つの値が出力されます。 loadbangはパッチがロードされる時にbangを出力します。何か初期設定などで利用します。 umenuはポップアップメニューを作成するGUIです。左からは選択に対応した数字が出力されます。 send receiveオブジェクト    パッチコードを使わずにリモートでメッセージを送る方

          Max8 Max/msp 入門 11