見出し画像

バレンタインデーのいただいたチョコはよくよく味わって食べると幸せに?そんなチョコレート研究を紹介!

もうすぐバレンタインデーです。

ああ疲れたなと思うときは,ついついチョコレートを買って食べてしまいます。チョコを食べると元気になるような気がしますが,実際のところ,チョコを食べることと気持ちが元気になることの間には関係があるのでしょうか。

このふたつに関係があるか実験的に検討した研究があります。

https://www.researchgate.net/publication/308276533_The_sweet_life_The_effect_of_mindful_chocolate_consumption_on_mood

The sweat life: the effect of mindful chocolate consumption cosumption on the mood. 甘い生活,マインドフルにチョコを食べることが気分に与える影響というタイトルです。甘い生活。興味を惹かれるタイトルですね。

味わってチョコをいただくと幸せに

258 名のひとに協力してもらい実験を行っています。

結果から言うと,チョコを味わって食べると,よりポジティブな気持ちになるという研究です。チョコ自体に,ひとをポジティブな気持ちにする効果があるようですが,チョコを味わって食べるとよりポジティブな気持ちになるそうです。

図1. 味わってチョコレートを食べると幸せな気持ちになる

バレンタインデーにチョコレートをもらうとそれだけで嬉しいものです。いただいた方に感謝しながら,ゆっくりとみんなで味わっていただけば,より嬉しい気持ちになること請け合いですね。

チョコ研究,もうすこし詳しく

さきほどの図を再掲します。

図2. 再掲

4つの棒があります。この実験は258名のひとが協力していますが,人々は次の4つのグループに振り分けれました。

  1. クラッカーを味わって食べる条件

  2. クラッカーをふつうに食べる条件

  3. チョコレートを味わって食べる条件

  4. チョコレートをふつうに食べる条件

どの条件も,ものを食べる前と後とで気分の状態を回答しています。食べた後のほうが,食べる前に比べて,ポジティブな気持ちが大きくなっている場合,棒グラフの長さが高くなります。

図をみると,味わってチョコを食べている条件のポジティブな気分の得点が,他の条件に比べて高いことがわかります。

ここで「味わって食べる」というのがどういう条件がすこし説明が必要です。

マインドフルネス

20世紀にはいったことからでしょうか,マインドフルネスと呼ばれる瞑想法が注目を集めるようになりました。今ここで起きていることに注目するという瞑想法です。

その瞑想法は,様々な場面での応用が試みられており,たとえば,特別なニーズをもつ子どもへの支援であったり,運動能力の向上,はたまた,体重の管理などに効果があることが知られています。

このマインドフルネスの瞑想法に「レーズンを味わって食べる」というレッスンがあります。今起きていることに集中するというレッスンです(下に紹介している本にも載っています)。

そんなことをして一体何になるのかと思うひともいるでしょう。ぐずぐず味わってないで,パッと食べて仕事でもしましょと思うひともいるでしょう。私たちはいつも何かに追われています。いろんなことが頭を駆け巡ります。

とっても忙しい。忙しいという漢字はおもしろいです。心を亡くすと書きます。本来の自分を忘れてしまっている状態が忙しいという状態です。本来の自分を見失うと,本来の自分のよさがはっきできませんね。そこで,一旦,あれこれ忙しいけれども,今起きていることに,レーズンを食べるということだけに注意を向けましょう。レーズンを味わって,本来のこころのはたらきを取り戻すのが,「レーズンを味わって食べる」というレッスンです。

なんだか忙しすぎて,自分を見失っているひとは,したの本を手にとってみてください。いろんなレッスンがあります。自分を,自分の生活をとりもどすことができるでしょう。

チョコを味わって食べる

今回紹介している研究では,レーズンの代わりにチョコレートを味わって食べるよう,「チョコレートを味わって食べる条件」のひとたちには依頼したわけです。

チョコをひとかけ口のなかに入れます。いつもなら,それをすぐに噛んだり,飲み込んだりするところですが,どんな味だったか探ってみたり,舌を使ってどれくらいの硬さだったか,どんな形だったか,感覚を使って観察します。こういうふうに,いつもより,チョコを味わって食べてもらいました。

そういう具合に味わってチョコを食べた場合,よりポジティブな気持ちになるというのがこの研究の結論です。

このようにチョコレートには意外によい効果があります。

2月14日にチョコをいただいたら,ぜひそのひとに感謝しながら,ゆっくり「マインドフルにチョコレートをいただく」練習をしてみたらいかがですか。

バレンタインデーに

安全地帯の曲に「ショコラ」があります。作詞は黒須チヒロさん。すごく味わってチョコを食べていますが,この曲のチョコは甘いような苦いような複雑な味のよう。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?