見出し画像

UGCメディアプラットフォーム「Ubiq」

新しいものに触れるためにははみ出さないとね!

こんばんは、心理カウンセラー大山です。
noteにたどり着くのが23時くらいになってしまいます。
仕事が長引いたとか、そういうことではなく単にぼけぇ~っとしているだけです。

先日からPinterestの更新をしていこうと思って苦手な画像と格闘してます。
これからSNSをやるならどこで活動していきますか?
Twitter・Instagram・Facebook・YouTube・TikTokあたりが有名どころなんですが、Twitterは去年の買収のお話依頼動きは芳しくない感じがします。

Instagramはアカウントはあるけど、更新する楽しさがいまいち分かりません。
Facebookは居心地はいいのですが、触ってなかった期間が長すぎてこれまたよく分かりません。

TikTokは理解する気は全くないので、今のところやる確率は0%。
YouTubeはそのうち更新するとして、何を使っていくか悩みどころで、マストドンとか、グラビティとかスウェル。

あとは、Ubiqにちょっと注目しているところです。
「Ubiq」って知ってますか?
画像を使ったSNSなんですが、ちょっとPinteresutに似てます。
学生が作ったとかなんとか書いてあった気がします。

ちょっと調べて引用します。

UGCメディアプラットフォーム「Ubiq」
新世代のUGCメディアプラットフォーム「Ubiq」は、最初の1PVから収益化を可能とするクリエイターに優しい設計になっております。画像内の文字を自動で認識し、WEB版Ubiq(https://www.ubiq.site(開発中))と連携することにより、画像内の文字をブラウザの検索にヒットさせることを可能にしました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000112820.html

ちなみに、UGCというのは、user-generated contentです。
プロではなく一般人が作成したコンテンツのことを表すそうです。
これからどんどん出てくると思いますし、自分に合ったものを探すのも大変な時代です。

今まではTwitter、Facebook、Instagramを何となく触っている感じだったのが、新しいものが増えていき、選ぶ楽しさというよりも選ぶのも苦しくなっていきます。
プロではなく一般人が作成したという定義ですが、ここまで作れるのはプロだとも思います。

一般人ではないような…

プロって何?
ネットのプロ?

コンテンツを作っている企業のことを指しているのか。

まあ、細かいことは抜きにして、興味がある方は少し触ってみてもいいかなという感じです。
最近のコンテンツはすぐにサブスク、そして収益になるというところが目立ちます。

いいのか悪いのかは別として、楽しめるコンテンツを見つけましょう。

では、本日もお疲れさまでした。

この記事が参加している募集

スキしてみて

サポート(投げ銭)を考えていただきありがとうございます! 感謝いたします!今後の活動資金として活用させていただく予定です。応援のお気持ちとしてサポートしてくださるとうれしいです。