yuri

学校の先生/アドラー×NLP/教育×心×言葉/星読み/HSP/大人も子どもも幸せになれ…

yuri

学校の先生/アドラー×NLP/教育×心×言葉/星読み/HSP/大人も子どもも幸せになれるコミュニケーションのあり方を探し中*

最近の記事

これまでとこれから

最後に記事を更新してから数年。 コロナ禍と呼ばれる少々ぴりついた学校の雰囲気も、学校の行事や諸活動で「何のためにやるか」を考え、行事・活動を精査する中で、落ち着いていきました。 <とりあえず、交流なし> とすることによって、失ったものも多いにあるけれど、 <とりあえず、昨年通りに> と思考することを止めていた学校や教職員にとっては、大切な期間でした。 当時の私は、なんとな~く学校の中にいることが嫌で、何をするにも学校の外である活動にこだわっていたような気がします。 あの

    • 自分の◯◯感じていますか?

      ご無沙汰になっていたnoteをまた少しずつアップしたいと思います。頻度は決めずに、気が向いたときにゆるりと。 さて、タイトル おそらく「感情」という言葉が、多くの人に想像されたかと思います。 考えるな、感じろって言われるくらいだし、感情を感じる・味わうことが大切だなんて「風の時代」が浸透してきた今、よく分かる話です。 が!!!!! 今回は「怒り」についてです。 自分の「怒り」感じていますか? モヤモヤの正体分かっているのに、モヤモヤする。できなくて、モヤモヤする。

      • 「折り合いをつける」と「我慢」

        教育についての情報集めのツイッターアカウントで「我慢と折り合いをつけるは違う」という話をされている方がいて、そのとおりだなあと思った。 こんな話をまとめたくて、早何週間・・・ 我慢=いいものとか、相手に譲る=正義という場面に出会う。子どもと接していても、列に並ぶときに互いに譲り合いすぎて、後ろが混雑することもよくある光景。 表面にある姿・行動が「譲る」や「一歩待つ」であったとしても、そこに自分の納得感があるかどうかで、折り合いをつけたのか我慢をしたのかが変わる。 We

        • 今足りないことに気付いた話

          今年度、初めて職場の異動。前々から分かっていたことだったし、そんなに環境適応能力の高くない私は楽ではないだろうなと思っていた。 いざ異動してみたら、ホチキスの場所や起案の仕方、なにもかもが違っていて、「異動は転職だよ」という先輩の言葉がよく分かる日々。なんとか日々をこなす中で、いつの間にか自分の中で仕事観も変わっていった。 これまでは「仕事が好き!」という言葉に違和感がなかった。実際、うん十時間という長い時間職場にいたり、休日出勤したりしていても楽しかったし、やりたいと思

        これまでとこれから

          20210207『99.9%は幸せの素人』富山講演

          星渉先生の出版記念講演に参加◎ 神メンタル,神トークを読みながら,いつかお話する場に参加してみたいなあと思っていたので夢が一つかなったことになります^^ しょっぱなから話が脱線しますが,clubhouseも始めました!正直急いで参加しようとも思っていなかったSNSでしたが,どうしても参加したい会がclubhouseで開催されるとのこと!これは会を諦めるか招待してもらうか二択・・・!!もちろん,諦める選択肢はありません。 この記事は,clubhouseで大好きなピアニスト

          20210207『99.9%は幸せの素人』富山講演

          「自分を大切にする」とは

          少し前のことですが、2020/12/22に水瓶座で木星と土星が重なるグレートコンジャンクションがおこりました。250年間続いてきた「地の時代」から「風の時代」へのシフトです。 木星と土星は20年に一度接近するのですが、今までは「地の星座」で重なっていて、2020年の接近から「風の星座」で重なるということから、風の時代と名づけられているそうです 「地の時代」のキーワード お金、権力、資本主義、こつこつ など 「風の時代」のキーワード 情報、コミュニケーション、自由 など

          「自分を大切にする」とは

          相手の言葉と感情に飲み込まれない

          つ・・・ついに話題の鬼滅の刃を映画館で観てきました!2020年の1年間を通して宇宙のテーマが「家族」っていうことも、この映画の人気に繋がっているんじゃない?なんて聞いていたし、お子様たちと過ごしていても「鬼滅」と聞かない日はなかったので、やっと観に行けてよかったです◎ どんな人も、核は心 そしてどの心も他人に脅かされたり、軽率に踏み入られてよいものではない、大切にされるもの ということを改めて感じた内容でした。 とはいったって、無意識のうちに自分の心が、相手に支配された

          相手の言葉と感情に飲み込まれない

          決意表明

          あけましておめでとうございます! 2021年は頭の中で考えていることを、もっとアウトプットする!そして文字にすることと言葉にすることの速度をもう少し近づける。それならば まずはnoteを書くことが目的になったっていいじゃなーーーい! という気持ちで新年ひとつめの記事を書いております。というのも2020年のわたしは・・・ ▲noteを書いていても、途中まで書いてまとまらずに行き詰まる ▲書こう!と思っても内容が固まっていないからという理由で始めない ▲書きたいことがぼん

          決意表明

          「夢のある世界」は自分でつくる

          とってもご無沙汰のnoteです。前回の記事に続いて投稿するはずが・・・。でも、あのときはnoteを書くことをタスクにせず、別のことを頑張っていたということでよしとします◎ "星読み"という世界を知ってから、宇宙の星の動きやそれが社会にどう影響を与えているのかという視点に興味をもち、私にしては珍しく、半年以上も星読みが生活の中に根付いています。水星や海王星が順行に戻り、12月のグレートコンジャクションに向けて、いよいよ。 12月に向けて、コロナなのか、何かまた社会に変化があ

          「夢のある世界」は自分でつくる

          HSPについてvol.1

          「発達障害じゃなくてHSPらしいよ。」 「過敏なんだっけ,最近話題だよね。」 何気ない職場での会話でした。これを片耳で聞きながら「確かに過敏なんだけど,いろいろなことに気付けるし,過敏な人で終わらせたらもったいないよ!」と心の中で思いつつ,言葉が広まっているけれど理解はまだ十分ではないのかな…と思いました。この状況って誰が悪いわけでもなく,言葉が独り歩きしてしまっているだけですよね。 そこで!決めましたわたし!HSPについて勉強して,もっと理解する!そして理解が広がるよう

          HSPについてvol.1

          出会う人の数で生き方が決まる

          今年度担任している学年で,キャリア学習が始まりました。“キャリア”と聞くとどのような言葉が連想されますか? 子どもたちに同じことを聞いても,やはり仕事・職業でした。「どんな仕事がやりたい」とか「職業調べをする」とかそういうイメージなんですよね。それってとってももったいない!!!と私は思うのです。今日はそんな話。 人生100年時代の中で「仕事」に費やす時間はうるう年とか細かいことはさておき,ざっくりと計算してみます。 365日(一年間)÷7日間(一週間)=52.1 ⇒一年

          出会う人の数で生き方が決まる

          未来教育ナイト特別企画「学校はどこへ向かうべきか」

          6月13日の午後,第13回に引き続き,未来教育デザインconfeitoさん主催の「未来教育ナイト」に参加させていただきました。特別企画ということで,工藤勇一先生と木村泰子先生がスペシャルゲストとして登壇されました。御高名なお二方の話をzoomで聴くことができる,またとないチャンス!! やはり充実した2時間半となりました。素敵な企画をしてくださったconfeitoさんに感謝です。 1.教育の主語はだれなのかなんとこの話。前回もブレイクアウトの時に話題になっていました。 前

          未来教育ナイト特別企画「学校はどこへ向かうべきか」

          未来教育ナイト2020⑬

          未来教育デザインconfeitoさんが主催の「未来教育ナイト2020」第13回目に参加させていただきました!分散登校が始まってから体調不良とか忙しさとかでオフラインな生活でしたが,やっぱりこうして参加すると刺激をもらえるなと再確認◎ いわゆる"先生"だけでなく,教育関係者や保護者の方など様々な立場から,さらには海外からも参加されていて,いろいろな視点から考えることができました。 パワーワードにたくさん出会った2時間半,温かいうちにアウトプット。 Q1 今、学校で何ができ

          未来教育ナイト2020⑬

          「観察」から「相手の喜び」へ

          積読となっていた本を少しずつ読了へ・・・ 読了したものはノートに書いて,noteに書く。本日のアウトプットはこちら! 2016年に発行されている本です。時期を見ても私が社会人になったばかりの頃に手に取った本のように感じます。 ここから学ぶことと”教員”という職にどのように関わるかという視点でまとめます。「心づかい」のルールは7つの中から3つ,「心づかいの習慣」は30の中から,ノートに書きだした15,さらに絞って2つにしました。 「対応」と「心づかい」の違い自分より先に

          「観察」から「相手の喜び」へ

          場の空気をつくる

          初ワークショップを終えました。オンラインで人とやりとりをすることが多くなってワークショップとかセミナーとかいろいろな言葉を耳にする機会が多くなった中で,ふと疑問になった・・・ そもそも「ワークショップ」って何? ワークショップ・・・参加・体験型のセミナー セミナー・・・特定テーマに関心のある人達に直接訴える場 その場にいる人が参加していると感じることができるコンテンツがあることがワークショップで必要!ということがわかり,いかに参加者が参加できる場を設定できるかを考えなが

          場の空気をつくる

          正解

          あぁ答えがある問いばかりを 教わってきたよ そのせいだろうか 僕たちが知りたかったのは いつも正解など大人も知らない YouTube の埋め込みがうまくできなかったので断念。 RADWINPS 「正解」 この曲をよく聴きます。よく聴きすぎて,ピアノで弾いています。歌詞もすてきだけど,この動画の1000人の18歳の表情が本当にすてき。 最近"すてき"という言葉を多用しすぎて,もう少し語彙を増やしたいなと思うところです。 ... 緊急事態宣言が延長になりました。政治家