見出し画像

親の自覚。

保育園の参観があった。
体操教室の授業だった。

ど平日の9:45〜10:30。

「仕事的に行けるかな〜?どうかな〜?」
とかなんとか言うてた。
が、前日になってふと我に帰る。

仕事を言い訳に子供の参観日行かへんのって、カッコよくないかも。。。


ちょっと大人が頑張ればええだけ。バチバチの企業戦士でもないのに、何を眠たいこというとんねん。自分に喝。

というわけで参戦。

まず、ひとこと。

行ってよかった。

長女(3歳)の活躍を見れたのはもちろん。
ボクを見つけるやいなや。
「パパー」と言ってくれて嬉しかった。
長女、張り切ってた。
体操頑張ってた。

けど、それ以上に印象的だった。

親が参観に来てない子供たちの目。

キョロキョロと自分のママパパを探す。
けど、いない。
あとから来るかな?
時間をおいてまたキョロキョロ。
やっぱりいない。


あんなに寂しそうな目。。。

みてるとなんやろう。。。
心が「うっ。。。」てなった。


子供にあんな目、させんようにせなアカンなぁ。。。

そりゃ、事情はいろいろある。
いいとか悪いとかではない。

これはあくまで自戒だ。

参観日にせよ、何にせよ。
子供の晴れ舞台的なアレコレ。
もちろん自分のことを優先せなあかん場面もある。
どうしても無理なときは無理なのかもしれない。

大人やもん。いろいろある。
致し方なし。

ボク自身、そういう場面あるかもしれない。
けど、忘れたらあかん。

子供より何かを優先することで、子供が寂しい想いしてるかもしれない。

それだけは、自覚しとかなあかん。
親としての自覚。

***

そういえば、去年の忘年会。
「親の自覚がない」って話をしたときに、同じパパママの友達らに少し怒られた。


「親になって数年経つけど、自覚あるか?って聞かれたら少し分からなくなる。自信ないかも。。。」的なことを言うたときに、怒られたんよね。

子供より何かを優先することで、子供が寂しい想いしてるかもしれない。

自分より子供のことを考える

なるほど。
これ、親の自覚ってことでいいのか。
「自分より子供のことを考える」それすなわち、親としての自覚ってことでいいんかな。


***


初めての参観日。

親としての緒を締めなおす。

そんな気分になりましたとさ。


子供のイベント、多少の無理してでも参加すべし。

長い目で見たとき、そっちの方が大事。

少なくともボクの場合の話ですが。。。


・こぼれ話 

けどま、平日は厳しいよね〜。。。
参観に来ていたのは10名ほどか。。。
ママさんパパさん、参観が終わると切り替える。
ボクも含め皆さん、そそくさと持ち場へ戻って行った。


・最後に一曲


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

最後までお読みいただき、ありがとうございます!サポートしていただいたお金はビールかスーパーカップかおむつ代に使わせていただきます。 これからもゆるく頑張らせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。