見出し画像

10年ほど前に同級生のママから学んだこと

・ごあいさつ

こんにちは、よよと申します。
関西在住、30代共働きパパです。

#熟成下書き #クリエイターフェス
お題にのっかります!

ずっと下書きのまま、寝かしてたnoteを投下。
暇つぶしに是非読んでください〜(´∀`*)


・もうすぐ3年

親になってもうすぐ3年。
今のところ、娘をしばいてない。
今のところなんて本当は言いたくない。
ただ、こればっかりは今の自分にはわからない。

虐待のニュースが流れる。

「ひどいことするな〜、信じられへん」

というより、「明日は我が身」と自分を戒める。

あんなに可愛い子供に手をあげるなんてありえへん。



なんてことはない。

いつ何時、ダークサイドに堕ちるか分からない。
道を踏み外す時なんて一瞬やと思う。
きっかけなんて、些細なことなのかもしれない。

10年ほど前の話。
大学を卒業して、社会人3年目くらいの時期。
その日は年末。
高校の友達との忘年会。
男友達3人、女友達5人くらいで飲んでた。
誰かの家で飲んでて、テレビがついてた。
虐待のニュースが流れた。
みんなで「ひどいな〜」なんて話をしてると女友達のNがぼそっと一言。

「虐待する人の気持ち、、、私はわからんでもないなぁ、、、」

Nは社会人1年目に結婚。すぐに子供を授かり、その場にいるみんなと違い、一人だけ子育て真っ只中だった。新卒で就職したが、すぐに退職し、地元を離れ静岡で旦那さんと息子と3人暮らしをしていた。その時の忘年会で、久々の再会だった。

みんながNの話に耳を傾ける。
子育てがほんまにしんどいねん。って話。
それをわかってくれる人が周りにおらん話。
自分が虐待するかもって思った話。
踏みとどまった話。
大変やけど、子供には救われるねんって話も。

「孤独やねん、こういう人は。全部を理解はできひんけど、少し同情するときもある」というてた。

この時は、ただただ話に耳を傾けることしかできなかった。
けど、Nの言葉は、今でもずっと耳に残ってる。
「子育ては思っている以上に大変」と学んだ。

Nの言葉をふまえ、我が家の子育てでは、親が孤独にならないように心がけている。しんどいときは、無理せずに周りに頼る。それを言える友達や家族がいるのは恵まれてるし、すぐに連絡をとれる環境は本当にありがたい。

これも賛否両論ある話だけど、娘は保育園に0歳4ヶ月から入れた。何も仕事だけが理由ではない。子育てをするときに第三者の存在が欲しかった。僕や嫁、家族がいらん方向に行ったときにツッコんで欲しい。子育てが閉鎖的にならないように、保育士さんとコミュニケーションをとって相談相手になってもらう。

子供は希望やと思う。
もはや人類レベルで。
子供の虐待ほど辛いニュースはないと思う。
自分がそうならないように。
周りがそうならないように。
子供に優しい世の中、親に寄り添ってくれる制度や政策が、もっと増えたらええのに。。。と切に願う。


・こぼれ話 〜出来てるかは、さておき、親してる〜

今日、保育園に娘を預けて、自転車置き場にズラーって並んでる電動自転車を見た瞬間、「え?今、俺、むっちゃ親してるやん!」って思った。いつもの光景やのに、不意をつかれたというか、フッと気持ちが切れたときに、ファッとみたから「うわっ!」ってなった。まさか自分が、ギュットを乗り回す日が来るなんて、10年前は、思ってもいなかったな〜。


・最後に一曲 The Kids Are Alright / The Who

ジャ〜ン♪アイドンマーアィ〜ン♪
The Who と ハイスタver.と。


・おわりのことば

読んでいただいた皆様、ありがとうございます。

スキやコメント大歓迎です!
お気軽に絡んでくださいませ〜😄
フォローも是非是非〜٩( ᐛ )و

また遊びに来てくださ〜い。
それでは、失礼しま〜す。

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,589件

最後までお読みいただき、ありがとうございます!サポートしていただいたお金はビールかスーパーカップかおむつ代に使わせていただきます。 これからもゆるく頑張らせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。