見出し画像

何かを育てる時には短期で効果を望んではならない

「趣味はガーデニングです」と言えるほどではないが、庭に植物を植えて、その手入れを楽しんでいる。

広大な畑で野菜を作るほどの気概はない。

農家の方はすごいと思う。尊敬する。


祖父母が実家で畑をやっていて(趣味レベル)、両親も少しやっていたし、両親は草花の世話もしていた。

今の私はそこから影響を受けているに違いない。

私は植物との付き合いに関して「知識や学問」から入った。


少ない投資で最大の効果を狙うような、経済的な視点とは違った。

できるだけ自然に近い状況で触れていたかった。


野菜で言えば、同じ数の種なら「大きな実」「たくさんの実」(この場合の実は食べる部分と捉える)が取れた方がいい。

草花なら、大きく丈夫に育ち、綺麗な花をたくさん咲かせるほうがいい。

そういう考え方には、まったく賛成できなかった。

資本主義社会への反発があったのかどうかはわからない。



植物との付き合いは、農薬や肥料を使用しない付き合いを選んだ。

種を撒いたら、日が当たって、水があれば、勝手に育つだろう。植物はそのようにプログラミングされているだろう。

そんなふうに思っていた私は愚か者だった。


全く育たない。

草すら生えない。

私が家を建てた土地では、およそ植物が育つには十分な土ではなかったようだ。

土には栄養がなく、固くなっていたのだ。


土が固ければ根が張れない。

根が張れなければ栄養が吸収できない。

無肥料だ、無農薬だ、言う前に土の状況を改善させないと話にならないことに気づいた。


こういうところが人間社会と似ている。

環境が整っていないのに、ノウハウやメソッドや理念とかに走るから上手くいかない。

まあいい。



父から話を聞いたり、自分で調べたりして、やはり固い土が大問題だと認識した。

試しに少し掘り起こしてみると、深さ20cmくらいまでは粘土質だった。

その先は、普通の土だが粒が細い。

密度の高い状態になっていた。


団粒構造の土が良いらしい、と何かの資料で見た。

庭の土はその状態ではなかった。


ある時、「雑草が土を耕してくれる」という言葉が目に止まる。胸が高なった。まさに「自然の力」だ。

定期的に行っていた庭の草刈りをやめてみた。

背の高いイネ科の草が増えてきた。

同時に虫もたくさんになり、家族が嫌がるので、やむなく草を刈る。


草の力を借りられないので、仕方なく耕して、腐葉土や堆肥を混ぜてみた。

面白いことに生えてくる草の種類が変わった。

これは長期的に庭の土の改良を実験していこう、と思った。

しかし、冬期には薪の置き場を確保せねばならず、断念せざるを得なかった。


今は、プランターで土づくりと植物の世話を楽しんでいる。

無肥料、無農薬だ。

虫に喰われて全滅することもある。

自然の掟なのだと学ぶ。


最近、ネットで「雑草を堆肥にする」やり方を見つけた。

今はそれを仕込んでいるところだ。

プランターでも植物が循環できるように取り組んでいる。

かれこれ5〜6年くらいか?


「育てる」世界に、
・わかりやすさ
・経済的視点
・短期での効果
・見栄えという人間本位の思想
は持ち込まないほうがいいだろう

が、今の私の答えだ。




記事を読んでいただいて、共感していただけたらサポートをしてくださると嬉しいです。あなたからのサポートを、他の誰かに届けられるよう頑張ります。