見出し画像

日本人の9割はショートスリーパーになれる⁉必要なのは量でなく質!!

  • 何時間寝ても疲れが取れない

  • 休日に10時間以上寝ちゃってた

  • いつもより寝たはずなのにいつもより体が重い

  • 睡眠時間短くても大丈夫な人がうらやましい

こんな悩みがある方は絶対この記事みてください!!

はじめまして!!人生革命家のみずきです!!

今回は誰もが一度は憧れるショートスリーパーと朝活を誰でも身に着けられる方法を今回はお伝えしていきます!!

ショートスリーパーになれて一日の活動時間が増えて
朝活で効率のいい時間の使い方ができればあなたの望む理想への人生革命は確定です!!

まず結論からお伝えすると

  • この記事のゴールは5時起きとショートスリーパーになること

  • 朝の5分の生産性は夜に一時間分

  • 睡眠時間は週に15分ずつ削る

  • 昼食後の仮眠で午後のパフォーマンスを50%UP

  • 睡眠に大切なのは量ではなく質

  • 睡眠の質を高めるには自律神経を整える

  • 寝る前の最強ルーティーンを作る

  • 寝る前の最弱メンタルには3行日記かジャーナリングを使え!!

では初めて行きます!!

この記事のゴールは朝5時起きとショートスリーパー

まず最初にお伝えしたいことはこの記事でお伝えしていく内容の目的は

朝5時起き、5時間睡眠のショートスリーパーです。

そしてこの目標はタイトルにもある通り日本人の9割が必ずできる体質を持っているので、朝早く起き睡眠時間を無理に削るわけではありませんので大丈夫です!!
細かい理由と方法についてはこれから紹介していきます‼

なんで5時起きにならないといけないの?

まずなんで5時起きにならないといけないかは簡単で
朝の5分は夜の1時間分の生産性を持っていることが一番の理由です。
昔からあることわざに
「早起きは三文の徳」とありますが三文以上の徳ですねww

あなたがこれから身に着けたいスキルの勉強、始めてみたい副業、筋トレをしたいなど本当は色々としたいことに溢れていても仕事に追われて時間がないとできないなんてことありませんか?
この朝5時起きをして朝活を始めれば一日で一番パフォーマンスで始められます。

現に僕も今までしたい気持ちだけあったことを5時起きを始めて副業、ジム通いなどを始められています。

本物のショートスリーパーは5%ほどだけど、、、

みんなが一度は憧れるショートスリーパーの素質を持っているのは全体の5~8%ほどです。
「いや、なら私たちはショートスリーパーになれないじゃん!!」
「嘘つきかよ!!」
そう思われるかもしれませんが本物はそれほど数少ないのがショートスリーパーが憧れる理由ではありますが、実はショートスリーパーとロングスリーパーの2パターンだけではありません!!

そしてこれが今回の日本人の9割がショートスリーパーになれると言える理由です。
実は、日本人の全体の80~90%の方々はバリアブルスリーパーに当てはまります。
そしてこのバリアブルスリーパーは睡眠時間を削ったり伸ばしたりしやすいのでショートスリーパーにもロングスリーパーのどちらにもなれるカメレオンタイプなんです!!

今回はこのバリアブルスリーパーの方をショートスリーパーにするための方法と朝5時に起きる方法をお伝えしていきます!!

決めた時間に起きるために気合を入れる!!その理由は!!

良く起きれないというと
「気合で起きろ!!」
って言われませんでした?僕だけかなww

これ実は正解なんです。
気合は重要ではありませんが、何時に起きるか本気で意識することは体を決められた時間に目覚めさせる自己覚醒能力を持っているんです!!

なぜかというとその時間に起きるように体内時計が反応し、副腎皮質刺激ホルモンが分泌されるからです。

そしてこの副腎皮質刺激ホルモンが分泌されることで気分よく目覚めることができます!!

ある実験で6時に起きるように伝えた方と9時に起きるように伝えた方の二人を6時に起こし、目覚めた時の副腎皮質刺激ホルモンの分泌量を調べてみたところ

  • 6時に起きるように伝えた方は副腎皮質刺激ホルモンが分泌されており、目覚めが良い

  • 9時に目覚めるように伝えた方は副腎皮質刺激ホルモンは分泌されず目覚めが悪かった

すごいですよね、起きる時間を意識するだけで体を気持ちよく起こしてくれるので、睡眠の質は爆上がりです!!これはぜひ試してください!!

二度寝するなら必ず10分以内にしてすぐ起きて!!

僕もこの誘惑と毎日戦っているのですが、一度起きてからもう一度二度寝するあの布団の居心地半端ないですよねww
実はこれ二度寝を10分以内にすぐ起きるなら問題ないです!!

10分以内の二度寝にはコルチゾールという幸福感を感じさせるホルモンを分泌させます。
しかし10分以上の二度寝や何度も寝て起きてを繰り返すと、だるさと寝不足感だけ残るので同じ睡眠時間でも質が悪くなります。

なのであの便利なスヌーズ機能を使えば使う分睡眠の質を悪くし、体内時計を大きく狂わせてしまうので、気持ちいい二度寝より一発で起きるか二度寝は10分以内に起きるようにしましょう!!

睡眠時間は1週間に15分ずつ削る!!2か月で2時間睡眠時間を削れる!!

ここからは朝起きる方法ではなく、実際にどうやって睡眠時間を削るかをお伝えしていきます。
方法は単純で一週間に15分ずつ削っていきます。

気合で行ける方はいきなり睡眠時間を5時間まで削ってもいいのですが、日常生活にかなりの支障とストレスを与えます。実際に僕がそうでしたww

そして5時間睡眠のショートスリーパーになるために睡眠時間を削るのですが、まず根本的に睡眠時間はそこまで重要ではなく一番大事なのは睡眠の質です。

なので1週間に15分ずつ睡眠時間を削ると同時にあなたの睡眠の質を高め、睡眠時間は短くなりますが睡眠の質は上がるので今の睡眠時間よりも睡眠の質を高くした5時間睡眠の方が満足します。

そして睡眠時間を1週間に15分ずつ削っていけば2か月もするとあなたの睡眠時間は2時間も削ることができます!!
あとは5時間睡眠になるまで続けていくだけでOKです!!

ここがポイント!!睡眠は時間ではなく質を意識!!

ここからは睡眠の質を高めていく方法をお伝えしてきますが

  • 自律神経を整えて寝る前は副交感神経に切り替え!!夜のルーティーン‼

  • 考え事、不安なことは3行日記かジャーナリング、瞑想で解決!!(これは別の記事で紹介します!!)

この二つを意識してもらえれば完璧に睡眠の質を高めてくれます!!

自律神経を整えて交感神経と副交感神経の切り替え

睡眠の質を高める方法をお伝えする前に知ってもらいたいのは自律神経です。
この自律神経は全ての体内の動きを24時間体制でコントロールしている役割で、その中にも心と体を活発にする交感神経、逆に休ませる副交感神経が存在します。

そしてこの自律神経を整えることで体内時計も正常に働き健康的なリズムを生み出すのですが、現代には自律神経失調症と言われる病気も存在しているほど乱れやすいので、心にも体にも不調がある方が多いです。

そしてこの自律神経を整え、夜寝る前にしっかりと心と体を休める副交感神経にしてあげることが睡眠質を爆上げしてくれる唯一の方法です。

よく言われる睡眠の質を高めるなら寝具にこだわるなんて無視してください。
寝具なんて整った物がない時代から僕たちを支えてきた副交感神経を信じてくださいww副交感神経を好きなようにコントロールしてからならいくらでも寝具にこだわってください!!

副交感神経になるための寝る前ルーティーン

まず副交感神経にするには交感神経を刺激しないことを意識します。
赤ん坊を寝かせるときに騒がしくせず、電気を暗くする、心地いいくらいに抱っこして揺らしてあげるなどの起きない環境を作るのと同じです。

いくら副交感神経にして寝る準備をしても交感神経を刺激して心と体を起こしてしまっては最初からやり直しです。

寝る前に交感神経にしてしまう原因は

  • ブルーライトや明るい光

  • 激しい運動

  • 考え事、不安などのストレス

これらが多く当てはまるはずです!!

特に現代は便利でもう手放せないスマホがあるせいで、寝る前でも交感神経を刺激し睡眠時間を削り睡眠の質まで下げてしまうのです。

手っ取り早いのは寝る1時間前からスマホを触らないことになれることが一番睡眠の質を高めますが難しいですよねww

そこで大事なのが寝る前ルーティーンを作りこなすことです。
めんどくさく感じるかと思いますが、あなたが寝る前にスマホを見ることもあなたの寝る前ルーティーンです。
このルーティーンを副交感神経に切り替えるための、寝る前専用のルーティーンにするだけで大丈夫です!!

副交感神経になることに注ぐ、筆者が実際にやってる寝る前ルーティーン!!

参考までにですが、寝る前にYouTubeやSNSばかり見ていた僕が睡眠の質を高めるために試行錯誤して実際にやっている寝る前ルーティーンを紹介すると

  • 明日の準備を着替えまで全て用意(これは朝活の為の)

  • プロテインを飲む

  • 歯を磨く

  • お湯を沸かす

  • 1時間前が無理でも30分前にはスマホを見なくて済むようにアラームをセット、アラームが鳴ったら消すためにベットから出ないといけない位置にスマホを置く

  • 部屋の照明を消す

  • アロマを炊いて沸かしたお湯でハーブティーを作る

  • ハーブティーの茶葉が蒸らし終わるまで軽くストレッチ

  • ハーブティーができたらゆっくり飲む

  • 飲み終わったら深い呼吸を意識した瞑想

  • 自分のタイミングで寝具に横になる

  • 全身を脱力させ呼吸と寝具や空気に触れる感覚にだけ意識を向ける

これです。これが僕の寝る前最強ルーティーンです。
最強ってつけると交感神経刺激されそうですねww

僕は昔寝る前にSNSやゲーム見るのをルーティーンにしていたのですが、この時は寝るのに時間かかるのももちろん、睡眠の質が最悪で寝起きと次の日の体と心の状態は最悪でした。

そしてその最悪な一日を少しでも満足させるためにまた寝る前にSNSとゲーム、この悪循環です。
これを見てる方も当てはまりませんか?

確かにいきなり最悪な一日の唯一の楽しみ
寝る前のスマホタイムを奪われる辛さはわかります。
なので僕の寝る前ルーティーンの中から試せるものだけ一個ずつでも取り入れてみてください!!

何か新しいことを始めるときのコツは
いきなり全部詰め込まず、できることから一つずつ取り入れることです!!


もし寝る前にネガティブになるならこれをやって!!(これは別の記事で紹介します!!)

寝る前にマイナスな考え事をするとストレスを感じる為交感神経を刺激し余計に寝られない、寝ても睡眠の質の低くなる悪循環を作ってしまいます。
そこで寝る前のネガティブを消してくれる方法は

  • 呼吸に意識する寝ながら瞑想

  • 一日のいい面を振り返る3行日記

  • 最終手段、5分だけジャーナリング

これらが効果的です!!次回の記事でお伝えしますね!!
僕もかなり寝る前はメンタルが落ちてネガティブ思考になって寝るのが怖いレベルまで行きました。
そんな時に色々試していき個人的にあってるなと思ったのがこの3つなのでぜひおすすめです!!

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございました!!
今回は決してショートスリーパーではなかった僕も実際に試して今では睡眠時間4、5時間ほど、朝活のために5時起きになれた方法をお伝えしました!!

実際これは人生革命にはかなり必要な身に着けてほしいスキルなのでぜひ試してみてください!!

ぜひスキとコメント待ってます!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?