見出し画像

リレーショナルデータベースについてのアウトプット

こんばんわ、youmeiです。

今回の記事では、

データベースについてのアウトプットをしたいと思います。


データベースを勉強していると

「そもそもデータベースってなんやねん!」

と思うかもしれません。

私も実際にそうでした。


なので少しまとめたいと思います


データベースのとは?


・大量のデータを検索、登録、修正、削除可能
・同時に利用しても、問題は少ない
・データの保存に特化
・データが飛ばないようにしている(耐障害性)
・データが流失しない(セキリュティ)

※アプリのユーザーデータ等を記録しているのはデータベース。

電話帳も小さいながらもデータベースに属する。
身短なデータベースかもしれない。

主に使われるのは、リレーションデータベース

例えば、ファイルでデータを管理すると、本職のエンジニアにしかいじれない。
(プログラミング言語が必要なため)


しかし二次元表にすると、プログラミング言語を必要とせず、知識がない方でも扱えるようになる。

二次元表で作られているのが、リレーショナルデータベース。

※二次元表
行と列でできた表。
エクセルを思い浮かべてもらうといいかも。

言語は、SQLを使用している。

SQL=データベース用の動作言語

MY SQLとは?

無料で公開されているデータベースのオープンソース。

※オープンソース
無料で公開されているソフト

多くの企業で採用されている

MYSQL公式サイト


となります。

今回はここまでになります。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

ご覧いただきありがとうございます! よろしければ、サポート・投げ銭をしていただけると嬉しいですm(_ _)m いただいたものは、勉強の書籍代や試行錯誤に使う費用や使わせていただきます。