ゆうきが斬る(海外教育を紐解く!)

【起業家・学生】マレーシア・日本・シンガポール在住起業家|日本公立小→2012年来馬→…

ゆうきが斬る(海外教育を紐解く!)

【起業家・学生】マレーシア・日本・シンガポール在住起業家|日本公立小→2012年来馬→英語皆無から1年でペラペラに→英語教師資格TESOL|「海外教育」「金融教育」載せてます。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

英語教師が教える。「バイリンガルになる」方法。

著者:ゆうきが斬る「ゆうき」 グローバル化が進む現代。 日本にも多くの外国人がやってきて、東京や大阪などの大都市を始め世界的観光地京都などでは英語を聞く機会も増えてきていますね。 特に観光地では外国人の数も多く、日本語よりも英語のほうが多く耳にするような、インターナショナルな世界になっています。 そこで「英語を身に着けたい」と思っている方、お子さんに「英語を勉強してほしい」という親御さんに聞いてほしい。 「英語は闇雲に勉強しても喋れるようになれません。」 実際、1

    • 「カリキュラム」が学校選びの最重要点。かもしれない。

      自分は今まで数回転校していますが、すべてアメリカ系のカリキュラムの学校です。というのも、途中でカリキュラムを変えるのは大変で、単位が引き継がれなかったりと様々な問題が出てきます。   インターには大きく分けて3つのカリキュラムがあるので、どのカリキュラムが自分に合っているのか見極める必要があります。 小学生・中学生の学生さんであれば、いつでも、何度でも気軽に転校が出来ます。インターナショナルスクールでは学生さんのロテーションも早く、2-3年間で学校を変える方も多くいます。

      • 【エッセイ】長文書く課題に取り組んでいる人

        課題で「エッセイを書いてこい」と言われたあなた。 難課題を振り分けられて、気持ちがシュンとしているあなた。 人生でそんな長文を書くことなんて無いんだから、3000文字の文章なんて書かなくても…と不満を漏らしたあなた。 エッセイを書くというのは文章のみを使って読者さんの心を動かし、必要な情報を的確に伝え、飽きさせないためにエンターテインメント要素も含む必要があります。 はい、否定はしません。「難しい」です。 プレゼンテーションであれば写真や色、アニメーションを使って工

        • 【名門】シャタックセントメリーズフォレストシティ、現役学生さんへインタビュー。

          ジョホールバルにある「シャタック・セントメリーズ」は名門アメリカンスクールの一つです。 本校はアメリカ・ミネソタ州フェアリボーに位置する全寮制の高校となっていますが、フォレストシティ校ではより多くの方へ教育を提供する為に幼稚園~高校までの一貫校、寮もありますが、通学も可能となっています。 そんなシャタックセントメリーズはマレーシア・ジョホールバルに分校を作り、あの新開発地域「フォレストシティ」にある、現在唯一の学校です。 そんなセントメリーズに通っている小学生の日本人学

        • 固定された記事

        英語教師が教える。「バイリンガルになる」方法。

        マガジン

        • ~英語グランス~
          9本
        • ~教育グランス~
          23本
        • ~アメリカンスクールグランス~
          11本
        • ~偉人グランス~
          1本
        • ~大学グランス~
          5本
        • ~ブリティッシュスクールグランス~
          2本

        記事

          【1万円札】母子家庭から大成功「福沢諭吉」

          日本を代表する方々、そんな偉人と聞いて1万円札の肖像にもなっている「福沢諭吉」を思い浮かべる方も多いでしょう。 そんな福沢諭吉氏、我々は普段何気なく「諭吉が!!」とか名前を「1万円札」と呼ぶ変わりに使っていますが、実際どんな功績があり1万円の肖像画になったのか、どんな人だったのかは普段気にしていない。 今回はそんな「福沢諭吉」の功績と人生について見ていきます。2024年に1万円札は世代交代となり、渋沢栄一にバトンタッチされる前に、福沢諭吉氏が一体どんな方だったのか、日本に

          【1万円札】母子家庭から大成功「福沢諭吉」

          【必読】日本人なら日本語は絶対的。

          日本にいるとその必要性をあまり感じない英語や中国語・スペイン語などの世界共通語ですが海外に出ると気付くその必要性、また母国語である日本語は必要でないのじゃないかと思う方も多くいます。 実際に「日本語はもう捨てた」という判断をされる方もいるほどで、海外育ちの方ほど、日本語に重要性を感じていません。 海外の日本人でも考え方が分かれ、母国語である日本語を身につけとくべきという考えの方と、日本に戻らないのだから日本語を身につける・語学力をキープする必要はないと考える方もいます。個

          【必読】日本人なら日本語は絶対的。

          【必読】AP合格者が採点者に聞いた必勝方法。

          アメリカンスクールでは「AP(Advanced Placement)」というコース・テストが提供されています。 聞いたことがある、という方も多いでしょう。 しかしそんなAP、「とても大変な授業」です。 経験者だから言える、「大変」です。生ぬるい気持ちで始めてしまうと、挫折します。大学初年度レベルと言われている授業ですが、大学1年生の著者が感じること。 「大学より難しい」 高校で事前知識がほとんど無い状態で、高校の授業がすっ飛ばされて大学の授業をいきなり受ける感覚です

          【必読】AP合格者が採点者に聞いた必勝方法。

          あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

          あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

          【ウァッチャネー】アメリカ英語を聞き取る方法。

          著者:ゆうき 世界で通じる英語。今や世界共通語となり多くの国で通じ、日本では外国語=英語という構図まで出来上がっています。 そんな英語で外せないのはネイティブ英語。 ネイティブの英語とまとめても多種多様。英語をネイティブとして話す国はイギリスに始まりアメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポールなど多くあります。 そしてもちろん国によってその英語は変わる。 日本の狭い国土の中でも東北弁、標準語、大阪弁がある位です。 イギリスからアメリカに渡ったら英語は変

          【ウァッチャネー】アメリカ英語を聞き取る方法。

          【熱い】ショート動画の世界。

          「動画」 それは我々の生活にとって、切っても切れないエンタメ、情報ソースです。 YouTubeに始まった事でもなく、それ以前でもテレビやニュースの情報ソース。そして開花したYouTubeブーム。 YouTubeでは多くのYouTuberさんが個人で発信できるとしアカウントを開設、多くの動画が投稿されています。 YouTubeの到来によりテレビの人気も一時ほどでは無くなってしまいました。特に若い世代はテレビを持たないという選択をする方も増えています。 著者もテレビを見

          【熱い】ショート動画の世界。

          日vs外 教育システムの違い。

          著者:ゆうき 海外のインターナショナルスクールに通った経験もある著者。しかし小学校の半分は日本の「どこにでもある」公立学校へ通学していました。 小学校の頃なんて別にどこだって変わらないでしょうって? 小学校こそ、そのカリキュラムによって一番差が出てくる学年であり、一番カリキュラムの違いを堪能できる場所です。 平凡な公立小学校からいきなり海外インターへ転校。もちろん一番大きかったのは言葉の違いですが、子供ながらに感じた決定的な教育方針の違いや方向性の違う勉強スタイルがあ

          日vs外 教育システムの違い。

          アメリカンスクールで生き延びるには。

          受験で忙しい? そんな一般常識を覆す方法があります。少なくともアメリカンスクールでは。 著者が高校3年生を自由に、ほぼ自分の好きな事だけをして生活。学校の授業なんて1日に数時間程度。基本科目さえ取れば卒業プロジェクト、インターンシップ、大学リサーチ、個人のプロジェクト、なんでもできます。 かと思えば死ぬほど忙しい生徒もいます。留年する生徒もいます。 楽すぎる人生を送れるアメリカンスクール生、地獄のように勉強漬けになるアメリカンスクール生、それが同学年というのだから怖い

          アメリカンスクールで生き延びるには。

          本気で検討する「通信制教育」メリット

          著者は高校2年生から3年生へ進学する際、一度本気で通信型教育もありなのでは無いかと検討しました。 そう、その最後の1年の大事な時に。 世界的パンデミックの状況では通信型の方が最適化されているのではないか?通学制の学校に通うのは全く意味がないのではないか、そんな質問を自分自身に問いかけました。 それもコロナの影響で通学生の学校に通い続けるメリットがなく、今まで通っていた学校もロックダウンですべてオンライン授業に。 再開しても生徒や先生が戻ってこないなど様々な原因があり、

          本気で検討する「通信制教育」メリット

          【学生必見】SATを受ける方法。

          アメリカ版センター試験とも言われる「SAT」 誰でも受けることができます。 SATテストは世界中で開催されていて、1つのテストセンターがあるわけではありません。 テストセンターが決まっているわけではないので、どこで登録するのか、学校側がやってくれるわけでもないので自分で登録する必要があります。 流れるようにテストを待っていたらSATのテストは受けれない。 自分で予約してテストを受ける、そんな気になる方法をこの記事ではみていきます。 SATテストとは? まずSATと

          【学生必見】SATを受ける方法。

          オンライン授業のメリット・デメリット5点

          コロナ騒動の今、世界中の学校などでオンライン授業のシステムが導入されています。 日本でもオンライン授業を進めるべくClassiなどが一時期流行っていましたがオンライン授業は本当に便利なのでしょうか? もちろん対面式の授業に勝る点もありますがデメリットもあります。 海外インター卒業、オンラインで大学の需要を受けている著者が自分で実際に感じたオンライン授業のメリット・デメリットを紹介します。 メリット 移動時間短縮 まず一番のメリットとして現在は感染拡大防止のために行っ

          オンライン授業のメリット・デメリット5点

          「テスト勉強するな」と言われるアメリカンスクールの実態。

          「テスト勉強しなさい」 これ言われるのは普通だと思っていませんか? 著者は言われたことありません。 逆に「テスト勉強なんてするな」と言われます。 これを言ってくるのはね、「学校の先生」なんですよ。 学校の先生から「テスト勉強するな」と言われるのがアメリカンスクール。 アメリカンスクールではなぜ「テスト勉強するな」と言われるのか、そんな理由についてアメリカンスクール卒業生の著者が迫ります。 アメリカンスクール アメリカンスクール、インターナショナルスクールと聞くと日

          「テスト勉強するな」と言われるアメリカンスクールの実態。