見出し画像

海外出張記②〜中国〜

2番目に出張で訪れたのは中国🇨🇳 

※私が海外出張生活を送っていたのは新型コロナウイルスが発生する2年ほど前です。



中国には2回出張して、上海で約1ヶ月、大連で約2週間ほど出張してました。

実際に滞在してみて、中国ってこんな国だよってのをお伝えできればなあと思います。

今やGDPがアメリカ🇺🇸に続いて世界第2位の中国。

でも、その実態はいくらバブルだと言っても、ハリボテ経済って感じでやはり格差は多く存在しているように感じた。

あと、中国はパクる(盗用)ことに抵抗がない。よく言えば、真似るのがうまい。
海賊品が多いのはこのため。

中国は自国に独自のネットワークをつくって情報が外に出ていかないようになっているので実際に現地で過ごしてみないとわからないことって多い。

検索サイトはGoogleではなく、百度。
Amazonではなく、アリババ。
LINEではなく、WeChat。
Twitterではなく、ウェイボー。
Instagramではなく、TikTok。

あと、恐らくだが中国に住んでる人たちはあらゆる情報は国が管理し、運用されている。

つい先日、ニュースになったLINEの個人情報が中国企業からアクセスできる状態にあったというのは、個人情報の悪用の可能性は捨てきれないけど、どういうサービスを提供しているのか、あるいはどんな人が利用しているかを知る為だと思う。

WeChatはLINEとサービス内容がほぼ同じ、つまり丸パクリで運用されている。
ただ、パクって終わりではないのが彼らの恐ろしく凄いところ。やっぱり人口が多いせいなのか優秀な人もそれなりにいるので発展のさせ方がエグい。電子決済の浸透率はその中でも最たるものだと思う。

電子決済が進んでいる理由として、中国では貨幣の偽造が多くて現金に信用が無いため、あらゆるものが電子決済で済まされる。
どんなボロい出店や商店でもWeChat PayのQRコードが存在し、スマホで読み込んで支払う。年齢に関係なく、みんな電子決済。
レジで現金なんてだそうもんなら店員がめんどくさそうな顔するし、お札を必ず1枚1枚透かして偽札ではないか確認する。しかも、確認したりする作業が増えて時間かかるから周りの人からめちゃくちゃ嫌な顔される。
早くしてと言わんばかりに(笑)

電車に乗る時もICカードか電子決済だったはず。しかも改札通る時はX線か赤外線か知らないけど手荷物検査の機械を通さないといけない。

あと、入国時に機械に指紋を登録させられる。
中国って便利な分、全部管理されてて怖い。
自由なんてものはこの国にあるのだろうかと思う…(笑)

そんな生活になれると現金ばかりの日本は遅れてるなと思った。
改めて先進国ではなく後進国であると。

あとは食事ですね!
中国はやっぱり中華料理♪

最初に言っときます。
日本で食べる中華料理とは全くの別物です。

日本人が食べてる大抵の中華料理は日本人好みの味付けに変えられてるものです。

日本でも人気の餃子。中国では焼き餃子って殆ど食べないし、餃子を注文するとでてくるのは水餃子です。
しかも、水餃子はスープの中に入ってません。
茹でただけの餃子が水餃子です。
ぽん酢も醤油もないので、味付けをして食べると言っても、酢しか置いてないです。
スープが入ってるものはちゃんとメニューに書いてあります。○○餃子という感じに。

小籠包は普通に美味しい。
焼き小籠包は個人的には普通の小籠包よりも美味しいので、食べたことない人はぜひ食べて欲しい。

あとはザリガニ🦞。
中国では大人気です。見た目でちょっと敬遠しがちですが食べてるみると、海老🦐となんら変わらない味です。おいしいですよ!

ただカエルだけはちょっと無理だった。
チャレンジ出来なかったっす(T-T)
カエルは大体、火鍋に入っているのですが2段になっているタジン鍋のような鍋に何匹ものかえるが刺さっているのを見たら食欲は湧かんやろ😅

お酒は青島ビール。味が少し薄めなのかあっさりしてるだけなのかはわからないが、口当たりがよくスッキリしてて非常に飲みやすい。お勧めで

あと、基本的にはアイルランドと同じで素材の味なので、ぽん酢持ってくと良いと思います!

高級店は普通に美味しいです。
生魚を食べる文化はないですが、サーモンはお刺身でたべれます。

日本料理店は探せば結構あるし、当たり外れはあるけど美味しいところもちゃんとあります。
ただ日本で修行してるわけでなく、ネットで勉強して作ってる場合が殆どなので何か足りないとか下処理がされてないとかは割とある(笑)

美味しい店の見分け方としては、お店の中がきちんと掃除がしてあり小綺麗にされているかどうかを見てください。
日本には多少汚くても美味しいお店が沢山ありますが、中国は大体見たまんまです。汚ければ不味い。綺麗であれば美味い。
このポイントに着目して判断してもらえるとまずハズレを引くことはないと思います!

1つ言い忘れてましたが、海外行った時は水は基本的にミネラルウォーターを買って飲んでください。

蛇口の水は絶対に飲んだらダメです。
特に中国は衛星的な面でいうと、口をゆすいだり、うがいをするのでさえもやめたほうがいいと思います。

お腹緩くなりやすい人は特に気を使ったほうがいいです。体調崩さないことが旅行を楽しむことにも繋がりますから。

上海は気温が暑かったけど、遊びに出かけたり、観光する場所も多かったのでかなり楽しめました。
大連は寒い次期に行ったし、仕事が大変で辛かったのもあって、あまり良い思い出がない。
高級店のご飯は美味しかったし、日本食屋の店長さんがめちゃ美人で日本語上手だったので仲良くなれたので良かった♪

長くなりましたが、第2弾はこれにて終了です。

スキ♡、フォロー待ってます!
質問等ありましたら、コメントください📝

では🤚

予告:第3弾はイスラエル🇮🇱です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?